函谷関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 関所 > 函谷関の意味・解説 

かんこく‐かん〔‐クワン〕【函谷関】

読み方:かんこくかん

中国河南省北西部黄河南岸山中にある交通要地関所設けられ秦代には霊宝付近にあったものが、漢代移された。長安洛陽とを結ぶ道に位置し多く攻防戦舞台となった。ハンクーコワン。


函谷関Han gu Guan

カンコクカン
カンコククワン

左右は十丈にも及ぶ絶壁となっており、車一台がようやく通れる幅であった


函谷関Han gu Guan

カンコクカン
カンコククワン

秦の時代、函谷関は弘農にあった。都が洛陽に遷されると、函谷関の名も穀城移される


函谷関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 02:18 UTC 版)

函谷関(かんこくかん、Hangu Pass)は、中国河南省にあった関所(関塞)。この関より西を関中といい、以東の中原とを結ぶ通路にある、古くからの要衝であった[1][2]。多くの戦闘が行われ、さまざまな故事の舞台としても知られている。


注釈

  1. ^ 函谷関城,路在谷中,深険如函,故以為名。其中劣通,東西十五里,絶岸壁立,崖上柏林蔭谷中,殆不見日」『元和郡県志』巻六。『西征記』よりの引用(中文版Wikisource
  2. ^ 河水自潼関東北流,水側有長坂,謂之黄巷坂。坂傍絶澗,陟此坂以升潼関,所謂泝黄巷以済潼矣。歴北出東崤,通謂之函谷関也」『水経注』巻四(中文版Wikisource
  3. ^ 東自崤山,西至潼津,通名函谷」『元和郡県志』巻六。『西征記』よりの引用(中文版Wikisource

出典

  1. ^ a b c d e 函谷関”. 百科事典マイペディア(コトバンク所収). 2020年1月16日閲覧。
  2. ^ a b c 函谷関”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2020年1月16日閲覧。
  3. ^ a b 函谷関”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2020年1月16日閲覧。
  4. ^ a b c 函谷関”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2020年1月16日閲覧。
  5. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 502, 473.
  6. ^ 塩沢裕仁 2016, p. 501.
  7. ^ 塩沢裕仁 2016, p. 472.
  8. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 468–467.
  9. ^ a b c d 塩沢裕仁 2016, p. 502.
  10. ^ 塩沢裕仁 2016, p. 496.
  11. ^ 塩沢裕仁 2016, p. 495.
  12. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 495–494.
  13. ^ 塩沢裕仁 2016, p. 466.
  14. ^ a b c 塩沢裕仁 2016, p. 499.
  15. ^ 一夫当关万夫莫开——记者“亲叩”函谷关(图)”. 荊楚网 (2005年5月24日). 2020年1月16日閲覧。
  16. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 483–482.
  17. ^ 塩沢裕仁 2016, p. 483.
  18. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 482–479.
  19. ^ a b 塩沢裕仁 2016, p. 482.
  20. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 475–473.
  21. ^ a b c 塩沢裕仁 2016, p. 484.
  22. ^ 塩沢裕仁 2016, pp. 492, 490, 487.
  23. ^ a b 塩沢裕仁 2016, p. 494.





函谷関と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函谷関」の関連用語

函谷関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函谷関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの函谷関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS