函数解析学とは? わかりやすく解説

関数解析学

(函数解析学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 01:57 UTC 版)

関数解析学(かんすうかいせきがく、: functional analysis: Analyse fonctionnelle函数解析学とも書かれる。別名は位相解析学。)は数学(特に解析学)の一分野で、フーリエ変換微分方程式積分方程式などの研究に端を発している[1][2][3][4]。特定のクラスの関数からなるベクトル空間にある種の位相構造を定めた関数空間や、その公理化によって得られる線形位相空間構造が研究される[1][2][3][4]。主な興味の対象は、様々な関数空間上で積分や微分によって定義される線型作用素の振る舞いを通じた積分方程式微分方程式線型代数学的取り扱いであり、無限次元ベクトル空間上の線型代数学と捉えられることも多い[1][2][3]。また、無限次元空間上での微分 (フレシェ微分など) を扱うため、無限次元空間上での微分積分学という捉え方も可能である[4]


  1. ^ a b c Functional analysis at nLab
  2. ^ a b c Weisstein, Eric W. "Functional Analysis." From MathWorld--A Wolfram Web Resource. http://mathworld.wolfram.com/FunctionalAnalysis.html
  3. ^ a b c Functional analysis from Encyclopedia of Mathematics
  4. ^ a b c 関数解析の基礎-次元の微積分-, 堀内利郎 & 下村勝孝, 内田老鶴圃.
  5. ^ 新井朝雄, 関数解析学と量子物理学
  6. ^ 原隆, 数学者のための量子力学入門
  7. ^ 大石進一 et. al. (2018), 精度保証付き数値計算の基礎, コロナ社.
  8. ^ 中尾充宏, & 山本野人. (1998). 精度保証付き数値計算 チュートリアル: 応用数理最前線.
  9. ^ 中尾充宏, & 渡部善隆. (2011). 実例で学ぶ精度保証付き数値計算, サイエンス社.
  10. ^ Nakao, Mitsuhiro T; Plum, Michael; Watanabe, Yoshitaka (2019). Numerical verification methods and computer-assisted proofs for partial differential equations. Springer. doi:10.1007/978-981-13-7669-6. https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-13-7669-6 
  11. ^ 桂田祐史、Poisson方程式に対する有限要素法の解析超特急
  12. ^ Sam Power, Functional Analysis meets Deep Learning.


「関数解析学」の続きの解説一覧

函数解析学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 07:24 UTC 版)

フレドホルムの交代定理」の記事における「函数解析学」の解説

フレドホルム作用素に関する結果は、無限次元ベクトル空間バナッハ空間に対して前述結果一般化するのである上記積分方程式は、作用素の記法では以下のように定式化できる。(少々暴な書き方になるが) T = λ − K {\displaystyle T=\lambda -K} と書けば、 T ( x , y ) = λ δ ( x − y ) − K ( x , y ) {\displaystyle T(x,y)=\lambda \;\delta (x-y)-K(x,y)} を意味するものとする。ここで δ(x − y) はシュヴァルツ超函数あるいはもっとほかの超函数として考えたディラックのデルタ函数である。畳み込みにより、T は函数からなるバナッハ空間 V に作用する線型作用素誘導する。それも同じく T と書くことにすると、線型作用素 T : V → V ; ϕ ↦ ψ {\displaystyle T\colon V\to V;\;\phi \mapsto \psi } は ψ ( x ) = ∫ a b T ( x , y ) ϕ ( y ) d y = λ ϕ ( x ) − ∫ a b K ( x , y ) ϕ ( y ) d y {\displaystyle \psi (x)=\int _{a}^{b}T(x,y)\phi (y)\,dy=\lambda \;\phi (x)-\int _{a}^{b}K(x,y)\phi (y)\,dy} で与えられるこのように書けば積分方程式対すフレドホルムの択一定理が、線型代数学の節で述べた有限次元の場合フレドホルムの択一定理無限次元の場合の対応物であることが見て取れる上述のような、ある L2との畳み込み与えられる作用素 K は、ヒルベルト=シュミット積分作用素として知られるそのような作用素は常にコンパクトである。より一般に、K が任意のコンパクト作用素のときもフレドホルムの択一定理成立するフレドホルムの択一定理を「λ がゼロでないならば、それは K の固有値であるか、レゾルベント作用素 R ( λ ; K ) = ( K − λ Id ) − 1 {\displaystyle R(\lambda ;K)=(K-\lambda \operatorname {Id} )^{-1}} の定義域属するかのいずれか一方成り立つ。」と言いなおすことができる。

※この「函数解析学」の解説は、「フレドホルムの交代定理」の解説の一部です。
「函数解析学」を含む「フレドホルムの交代定理」の記事については、「フレドホルムの交代定理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「函数解析学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函数解析学」の関連用語

函数解析学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函数解析学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関数解析学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフレドホルムの交代定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS