出世街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 出世街道の意味・解説 

出世街道


出世街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 09:15 UTC 版)

北尾光司」の記事における「出世街道」の解説

部屋抜け出す騒動を度々起こして持ち前素質出稽古などは欠かさなかった成果か、同期保志には先を越されたものの、北尾1984年1月場所新十両同年9月場所新入幕果たした北尾十両昇進によって1982年11月場所から続いていた立浪部屋関取不在解消された。前頭三枚目昇進した11月場所には、初日大関北天佑を破る番狂わせ起こすと、3日目には憧れ横綱北の湖最初で最後取組演じ、これに勝利した。「対戦できたこと自体がもう嬉しくて自分目標としてき力士対戦できる喜び。とにかく負けてもいい」と後年語っていた中での初金星であった。この場所はその取組評価されて初の三賞となる殊勲賞を獲得1985年1月場所は新小結昇進し、2場所連続10勝、同年5月場所新関脇となったが、中日保志戦で左足怪我したため途中休場その後13日目から再出場)で6勝(6敗3休)に終わり平幕陥落した。しかし、翌7月場所東前筆頭地位で、千代の富士隆の里の両横綱を共に下して2個の金星獲得した他、対戦した横綱・大関相次いで破る活躍12勝を挙げ優勝次点殊勲技能三賞獲得した中でも、この場所5日目千代の富士戦は、立ち合い諸手突き千代の富士得意の左前ミツ許さずそのまま一気押し出した同年9月場所関脇復帰して11勝、次の11月場所関脇12勝の優勝次点と、幕内上位及び三役地位で3場所連続二桁勝利を達成、この3場所合計でも35勝の好成績挙げた事を高く評価され1986年1月場所新大関となった関脇までは保志のほうが番付先行したが、大関には北尾先に昇進した大関時代同年5月場所には、同場所で大関獲りだった小錦との取組鯖折りによって小錦の右膝を負傷させた。この一番は、一度小錦軍配上がったものの物言い付き取り直しの一番で小錦は膝を負傷させられた。小錦にとってはこの故障引退まで祟り充分な力が出せなくなったうえ、双羽黒後述トラブル原因廃業したことで横綱昇進基準厳しくなったこともあり、双羽黒が「横綱小錦」を阻んだと見られることがある。但し小錦自身双羽黒憎んではおらず「あのケガあったか大関になれた」と語っており、また「自分体重重くて足が小さいから」と遅かれ早かれ怪我をすると割り切っていた。

※この「出世街道」の解説は、「北尾光司」の解説の一部です。
「出世街道」を含む「北尾光司」の記事については、「北尾光司」の概要を参照ください。


出世街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 23:35 UTC 版)

玉の海正洋」の記事における「出世街道」の解説

系統別から部屋別総当たり制となった1965年1月場所初日には、初対戦となった同門横綱兄弟子だった大鵬幸喜対戦して勝利した(この一番が部屋別総当たり制定着決定づけたとも言われる)。また、大関昇進までに栃ノ海晃嘉佐田の山晋松から2個ずつ金星獲得し1966年9月場所関脇11勝4敗の成績上げライバル大関北の冨士勝明当時)より1場所遅れて大関昇進した。 しかし大関昇進後1年間は1勝ち星続き1967年3月場所には7勝8敗と負け越し喫した当時は「3場所連続負け越し大関陥落」の制度だったため、次の同年5月場所大関角番とならず)。1967年11月場所11勝4敗と大関初の二桁勝利を果たし以降終盤まで優勝争いに加わる好成績挙げるようになり、1968年1月場所では12勝。3月場所は右ひざの負傷出場危ぶまれたものの連続して12勝をあげた。続く5月場所では13勝2敗の成績で、自身念願幕内初優勝果たした。場所後に協会玉乃島横綱昇進横綱審議委員会諮問し、6人の委員のうち2人上田英雄御手洗辰雄)は横綱昇進賛成したが、残る4人は「反対ではないが、今回は待つべき」として、否決された。事前報道でも「微妙な13勝」「内容乏しい」と評価されていて、横綱昇進時期尚早との見方強かった初顔合わせ勝利した大鵬にはその後大鵬が「精神的に堅くなった」こともあり、一時は3勝1敗とリードしたが、対戦重ねにつれて逆に玉の海玉乃島)が全く勝てなくなり1965年9月場所から1969年7月場所までは1不戦勝挟んで16連敗喫した最終対戦成績玉の海の7勝21敗(うち不戦勝1)。他に優勝決定戦で1勝1敗)。大鵬は「玉の海君に上手さ取らせなければ左右どちらの四つでも相撲取れるし、勝てる」と見ており、実際に玉の海右四つ組んで左上手が取れず逆に大鵬が右の差し手からの寄り掬い投げ玉の海圧倒したまた、玉の海大関時代までは大鵬離れて相撲取り玉の海が懐に飛び込むこともできずに敗れ相撲多く地力の差を感じさせる内容となっていた。横綱昇進後玉の海大鵬2度にわたり千秋楽全勝止められ最後まで壁となった1969年9月場所13勝2敗の成績2度目優勝果たしたが、同年11月場所10勝5敗に終わり13勝2敗で優勝した北の富士明暗を分ける格好となった1970年1月場所は一人横綱大鵬休場で「(北の富士玉乃島二人にとっては優勝横綱をかけて初場所だ」「四人大関のなかでだれが優勝してもおかしくない」と予想され横綱昇進巡ってライバル北の富士は「12勝の準優勝横綱になれる」と言われ当の玉乃島に関しては「ともかく13勝をやることだ。過去2回も惜しいところで見送られ実績がある。審議会中にもこの点で同情している人もいるじゃないか」と救いの手差し伸べる意見見られた。この場所は中日までに2敗したため、その時点では綱取りは駄目かと思われたが、残りをすべて勝って13勝2敗とし、北の富士との優勝決定戦には敗れたが、場所後に協会北の富士玉乃島2人をともに横審諮問し、約1時間審議の末、出席した7委員満場一致揃って横綱推薦決めた。2場所連続優勝北の富士文句なしだったが、玉乃島横審委員野間省一から「先場所の10勝がきがかり」との懸念出て委員長舟橋聖一も「わたし自身三分の二ぐらいに議論分れる思った」と審議振り返ったが、大関時代勝率北の富士上回ること、1月場所北の富士破って優勝同点持ち込んだこと、過去二度横綱昇進見送られているがその時よりも力を付けていること等の理由高橋義孝御手洗辰雄委員玉乃島安定感高く評価し、この意見審議圧倒した二人横綱昇進によって「北玉時代」の到来といわれた。

※この「出世街道」の解説は、「玉の海正洋」の解説の一部です。
「出世街道」を含む「玉の海正洋」の記事については、「玉の海正洋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出世街道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「出世街道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出世街道」の関連用語

出世街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出世街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北尾光司 (改訂履歴)、玉の海正洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS