八代将軍吉宗とは? わかりやすく解説

八代将軍吉宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 13:58 UTC 版)

八代将軍吉宗』(はちだいしょうぐんよしむね)は、1995年1月8日から同年12月10日NHKで放送された第34作目のNHK大河ドラマ


注釈

  1. ^ この手法は今作と同じく池辺晋一郎が音楽を担当した1999年の『元禄繚乱』でも使われた。
  2. ^ 第31話にて、近松の夢の中で「言論統制令」をめぐって近松と対峙した吉宗が、幼少期に会ったことがある近松に自分の顔を思い出させるという、暴れん坊将軍を彷彿とさせるシーンがある。また、直前の第30話では、目安箱の設置を思いつく前に、吉宗が「町人に扮し市井の人々の意見を聞く」ことを思案するが、有馬氏倫・加納久通の反対で断念し、ノベライズ版では「〔暴れん坊将軍〕になり損ねた」と記されている。
  3. ^ 史実では夭折した兄・源三がおり、ドラマでもその存在について触れられていたが、ストーリー上では三男として扱われていた。
  4. ^ 当初は山田五十鈴の予定で記者発表にも出席したが、交通事故による怪我のため降板し、藤間が代役を務めた。なお、山田と津川雅彦は奇しくも『葵 徳川三代』にて母子役で共演している。
  5. ^ 宮崎ますみの予定だったが、出産のため降板。
  6. ^ 今作品から数年後、フジテレビの時代劇・大奥にも出演。「大奥スリーアミーゴス」としてブレイクする。
  7. ^ 当初は高橋悦史の予定で一部収録も行われたが、病気のため降板。石立が代役を務め、高橋で収録済みの場面を撮り直した。
  8. ^ 榎木は2004年の『最後の忠臣蔵』(脚本は本作と同じくジェームス三木による)では徳川家宣を演じた。家宣が6代将軍となった後のシーンのセリフが本作と似通っており、本作では吉保として剃髪を願い出る立場だった榎本が、「最後の忠臣蔵」では家宣として吉保(演:田村亮)の願い出に答えている。
  9. ^ a b この松の廊下の場面は『峠の群像』の映像が流用されている。
  10. ^ 赤穂浪士の討入りの場面は江守が大石内蔵助に扮した『元禄太平記』のシーンが流用されている(ただし顔は映っていない)。視聴者から「何故大石が出ないのか」という質問が来た際、アヴァンタイトルで近松が「この時の大石はそれがしだからでござる」と説明した。

出典



「八代将軍吉宗」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八代将軍吉宗」の関連用語

八代将軍吉宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八代将軍吉宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八代将軍吉宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS