光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > > の意味・解説 

★1a.身体から光を放つ人。

出エジプト記34モーセモーゼ)はシナイ山に登って主(しゅ)と語り合い十戒記した2枚石板持って降りて来た。モーセの顔の肌は光を放っていたので、イスラエル人々恐れて近づかなかった。モーセは、主が語られたことを人々命じた後、自分の顔に覆(おお)いを掛けた

『日本書紀』20敏達天皇12年是歳 百済高官日羅(にちら)は親日派だったので、徳爾(とくに)・余奴(よぬ)たち暗殺者が、日羅殺そうつけねらった。しかし日羅身体から火焔(ほのほ)のような光を放ったため、徳爾ら恐れ、殺すことができなかった。12月の晦(つごもり)に光を失ったのを見て、ようやく殺した

『マルコによる福音書』第9章 イエスが、弟子のうちペテロ・ヤコブ・ヨハネの3人だけを連れて高い山登る。彼らの目の前でイエスの姿が変わり、その衣は真っ白に輝く。預言者エリヤモーセモーゼ)が現れイエス語り合う〔*やがてが彼らを覆いエリヤモーセ姿を消した〕。

*竹の中から光を発する→〔誕生〕1の『竹取物語』。

★1b.口から光が出る。

イスラーム神秘主義聖者列伝「アブル・ホセイン・ヌーリー」 ヌーリーは「光の人」という意味である。聖者ヌーリーがそう呼ばれたのは、暗い夜、彼が言葉発するたびに、口から光が放出され家中明るくしたからだ、と伝えられる

『日本霊異記』上-14 夜半百済僧義覚の部屋に光が輝くのを1人の僧が怪しみ、窓の紙に穴をあけてのぞく。義覚は端座して般若心経唱えており、光はその口から出ていた。

脇腹の穴から光→〔穴〕6の『捜神後記』巻2-7通巻18話)。

★2a.光を放つ神像仏像

髪長姫伝説 紀州、九海士(くあま)の浦の海底から光がさし、不漁が続く。光の正体つきとめようと、海女の「渚(なぎさ)」が海中飛びこみ、黄金に輝く1寸8分(ぶ)の観音像得た。「渚」には娘が1人いたが、生まれつき頭髪がなかったので、「渚」は観音像に祈る。すると娘の頭に美し黒髪生じ、「髪長姫」と呼ばれるようになった。彼女は文武天皇の妃になり、聖武天皇産んだ和歌山県・道成寺)。

『日本霊異記』中-21 聖武天皇の代、金鷲寺(=現・東大寺)で、1人優婆塞執金剛神像の腓に縄をかけ、引きつつ礼拝していた。ある時、神像の腓が光を放ち皇居達した〔*『今昔物語集』巻17-49に類話〕。

『日本霊異記』中-36 奈良下毛野寺の観音像の頸が切れ落ちたが、1日1夜経て自然にもとのようにつながり光を放った〔*『今昔物語集』巻16-11に類話〕。

『日本霊異記』中-39 井河の岸辺沙中から掘り出され薬師像は、光を放ち霊験あらたかだった〔*『今昔物語集』12-12類話〕。

★2b.光る樹木仏像造る

『日本書紀』19〔第29代〕欽明天皇14年A.D.553)5月 泉群の茅渟海に、日光のごとく照り輝く浮かんでいた。この木で2体の仏像造り吉野寺に納めた〔*『日本霊異記』上-5・『今昔物語集』巻11-23に異伝〕。

★2c.光る剣。

尾張国風土記逸文 日本武命やまとたけるのみこと)が東征終えて帰途尾張国で宮酢媛(みやずひめ)を妻とした。夜、日本武命は厠へ行く時に剣を桑の木掛けそのまま忘れた。後から取りに行くと、剣は光輝いて神のごとく、触れることができなかった。日本武命は「この剣を私の形代かたしろ)として祭れ」と、宮酢媛に告げた。これによって熱田の社を建て、その剣を祭った

『太平記』13干将莫耶が事」 ある時、天に1つの悪星が現れた。張華雷煥という2人の臣がこの星を見ていたところ、古い獄門の辺から剣の光が天に上がり、悪星と戦う気配がした。光の発する所を掘ると、干将・莫耶の剣が、土5尺の下に埋もれていた→〔龍〕2c

★2d.光る鎧。

肥前国風土記基肆(き)の郡長岡の神の社 〔第12代景行天皇在位A.D.71130)が酒殿の泉のほとりにいた時、着ていた鎧が光り輝き、常と異なっていた。占いにより、この地の神が鎧を欲しているとわかったので、景行天皇は鎧を神社納めた

★2e.光る石。

土佐国風土記逸文 神功皇后諸国巡幸した時に玉島の磯で1つ白石拾った。掌に置くと、光明四方輝いた神功皇后は「これは海神わたつみ)が下さった真白真珠だ」と言った

光り輝く波→〔波〕5の『伊勢国風土記逸文

★3a.光が口に入って懐妊

三国伝記4-9 夢窓国師の母は、金色の光が西から来て口に入ると夢に見、懐妊した。

★3b.光とともに誕生

三国伝記4-9 夢窓国師生まれた時、光が室内満ちた

十八史略巻6「宋」 宋の太祖皇帝趙匡胤生まれた時、赤光が室に満ちた

『日本書紀』14〔第21代〕雄略天皇即位前紀 雄略天皇生まれた時、光が御殿満ちた

★4a.人の死に際して光が現れる

『今昔物語集』巻15-32 松尾山寺の僧尋祐が死んだ夜、大きな光が出現し山の内くまなく照らした

東海道名所記巻6 弟子達が、火葬した法然の骨を箱に入れ書付けをして、大炊川に流す。西の岡・青野の堰にかかり光を放ったので村人怪しみ上人の骨と知って寺を建てた。これが青野光明寺である。

水鏡中巻 道昭の室の中に俄に光が満ち弟子たちの見るうちに光は室を出て寺の庭に巡り、やがて西をさして飛び去ったその後道昭縄床端座して死んだ

和漢三才図会巻第66大日本国上野長楽寺開山・栄朝は禅風の隆盛に力を尽くし宝治元年(1247)9月26日戌(いぬ)の刻に遷化した。時に寺内は大へん明るく炬燭ともしび)の明るさ以上になった。不思議なことであった

★4b.死に近い人が光に包まれる

発心集3-2 伊予僧都長年召し使う大童子だいどうじ)は、朝晩念仏唱え怠ることがなかった。ある夜、伊予僧都は、大童子頭上に光が現れているのを見て驚き、彼を仕事から解放した大童子は庵にこもり一心に念仏して、見事に往生遂げた

ユング自伝10幻像68歳の時、「私(ユング)」は心筋梗塞続いて足を骨折し危篤陥った。幸い「私」回復したが、後日付き添い看護婦は「まるであなたは明る光輝囲まれておいでのようでしたと言ったそういう現象を、死んで行く人たちに何度見かけた、と彼女はつけ加えた

★5.死んで行く当人が光を見る。

なめとこ山の熊宮沢賢治猟師の淵沢小十郎は、1月ある日、熊の一撃受けて倒れた。があんと頭が鳴り、まわりが真っ青になった。「もうおれは死んだ」と、小十郎思ったちらちらちらちら青い星のような光が、そこらいちめん見える。「これが死んだしるしだ。死ぬ時、見る火だ」。それからあとの小十郎心持は、もう「私(宮沢賢治)」にはわからない→〔熊〕7a

★6a.太陽光線太陽の足。

南島神話後藤明第5章火山女神英雄マウイ太陽が昇っても、あっという間に沈んでしまうので、作物もならず、皆困っていた。英雄マウイが、山頂に穴を掘って隠れ日の出を待つ。やがて1すじの光が見えるが、それは太陽1本目の足だった。マウイはそれを紐で木に縛りつけた。次々と足が現れマウイ16本の長い足を、全部縛りつけてしまった。太陽命乞いし、マウイは、これからはゆっくり動くように命じたハワイ神話)。

★6b.太陽光線=針。

太陽の光が目を刺すわけアルメニア民話) 昔、兄の月は昼の空をめぐり、妹の太陽は夜の空をめぐっていた。ある時、妹は「夜は怖い」と、兄に訴えた。「だからといって、昼は皆に見られるから、それもまた困るわ」とも言った。そこで兄は妹にこう告げた。「お前は針を持って昼の空をめぐり、お前を見るやつの目を針で刺せ」。以来太陽自分見ようとする者の目を、光線くらませるようになった

*赤い夕焼=赤い棒→〔棒〕6の『七話集』(稲垣足穂)2「夕焼バグダッド酋長」。

*強い光が弱い光を消す→〔隠蔽〕3の『今昔物語集』4-7





光と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から光を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「光」に関係したコラム

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光」の関連用語

1
100% |||||

2
78% |||||

3
78% |||||

4
78% |||||

5
78% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||

10
78% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS