文治地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文治地震の意味・解説 

文治地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 10:06 UTC 版)

文治地震(ぶんじじしん)は、元暦2年7月9日刻(ユリウス暦1185年8月6日12時(正午)ごろ、先発グレゴリオ暦1185年8月13日)に日本で発生した大地震である。


注釈

  1. ^ 日本地震学会HPにある、「日本付近のおもな被害地震年代表」は『理科年表』を引用したものである。歴史地震の場合、文献に震央位置が記載されていても、それは断層破壊開始点である本来の震源、その地表投影である震央ではない。地震学的な震源は地震計が無ければ決まらない。石橋克彦(2014)『南海トラフ巨大地震』, p7-8.

出典

  1. ^ 日本付近のおもな被害地震年代表 16世紀以前 (-1600) - 日本地震学会
  2. ^ 北爪真佐夫「元号と武家」『札幌学院大学人文学会紀要』第68号、2000年
  3. ^ 矢田俊文 『中世の巨大地震』 吉川弘文館、2009年
  4. ^ a b c d e f 古代中世地震史料研究会 [古代・中世]地震・噴火史料データベース(β版)
  5. ^ 震災予防調査会編 『大日本地震史料』 丸善、1904年
  6. ^ a b c d 宇佐美龍夫 『最新版 日本被害地震総覧』 東京大学出版会、2003年
  7. ^ 水野章二「中世の災害」/ 北原糸子編著『日本災害史』吉川弘文館 2006年 149、150ページ
  8. ^ 宇津徳治、嶋悦三、吉井敏尅、山科健一郎 『地震の事典』 朝倉書店、2001年
  9. ^ 河角廣(1951) 「有史以來の地震活動より見たる我國各地の地震危險度及び最高震度の期待値」 東京大學地震研究所彙報 第29冊 第3号, 1951.10.5, pp.469-482, hdl:2261/11692
  10. ^ 西山昭仁(2000) Cinii 西山昭仁(2000): 元暦二年(1185)京都地震における京都周辺地域の被害実態,歴史地震, No.16, pp163-184
  11. ^ 小松原琢(2006):琵琶湖西岸断層帯の変位量分布, 月刊地球, 54, 165-170, NAID 40007258753
  12. ^ a b 産業技術総合研究所(2007) (PDF) 琵琶湖西岸断層帯の活動性および活動履歴調査
  13. ^ a b 都司嘉宣(1999) 「『平家物語』および『方丈記』に現れた地震津波の記載」 建築雑誌, 114,1446, 46-49, NAID 110003804012
  14. ^ a b 寒川旭 『地震の日本史』 中公新書、2007年
  15. ^ 滋賀県教育委員会 (PDF) あの遺跡は今14
  16. ^ 滋賀県文化財保護協会「琵琶湖岸、液状化に警鐘」中日新聞 2012年4月14日
  17. ^ 防災情報新聞 伊藤和明 災害史は語るNo.141『方丈記』に描かれた大地震
  18. ^ 富山県:歴史・観光・見所 新治神社概要
  19. ^ 保立道久(2012): 平安時代末期の地震と龍神信仰, 歴史評論, 750号
  20. ^ 保立道久の研究雑記 平安・鎌倉時代の災害と地震・山津波


「文治地震」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文治地震」の関連用語

文治地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文治地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文治地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS