偽文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文書 > 偽文書の意味・解説 

ぎ‐ぶんしょ【偽文書】

読み方:ぎぶんしょ

偽造・変造した文書また、虚偽記載をした文書


偽文書(ぎもんじょ)

文書本来のあり様は、正文原文)・案文・写・控の四種であるが、このほかに疑文書・偽文書などは、後世の者が事実無根事柄故意偽作した内容のもの。疑文書はまだ鑑定結果出ない中間的なものであり、偽文書は検討結果偽物判定されたものである


偽文書

読み方:ギモンジョ(gimonjo)

偽造され文書虚偽記載した文書


偽書

(偽文書 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 13:06 UTC 版)

偽書(ぎしょ、英: imposture)とは、すでに滅んで伝存しない作品、あるいは元々存在していない作品を原本のように内容を偽って作成した本のこと。「仮託書」(かたくしょ、かりたくしょ)ともいう。それに対して、刊本や奥書などを偽造したり、蔵書印記を偽造して捺印したりして、古書としての価値を高めようとしたものは区別され「偽造書」「偽本」「贋本」(がんぽん)と呼ばれる[1][2]


注釈

  1. ^ 英語でもforgeryは偽書、贋作どちらの意味もある。
  2. ^ 網野善彦は「偽書には真正な文書からだけでは中々分からない庶民意識伝承習俗が含まれている」として、「単に感覚的に嫌悪するだけでなく、偽書が成立した背景、成立過程や機能を研究する事で貴重なものが得られる」としている[要出典]
  3. ^ 甲陽軍鑑に関しては近年の研究で偽書ではなく、戦国史研究において参照となる点も多いという評価もある。
  4. ^ 賀茂真淵大和岩雄らの説がある[7]
  5. ^ 将軍家光期に幕府が農民統制のために発布したものであるとされていたが、原本が確認されず幕法とするのには疑義がもたれており偽書とする説もあった。近年では古写本の検討により元禄年間に成文化された甲斐国甲府藩領の藩法が刊本により諸国へ流布し、「慶安年間の幕法である」とする伝承が寛政年間に付加されたことが指摘されている。
  6. ^ 2010年代以降は後世の創作説が有力となっている[10]
  7. ^ 原本の存在が確認されていないため。
  8. ^ 文書の存在、及び先立つべき「第一期」が確認されていないため。
  9. ^ タイ紙『サヤーム・ラット』に掲載された評論とされるが、掲載年月日が不明であり、記事の実在が確認されていない。
  10. ^ 出典とされるユリウス・クルトの著書に記述が確認できない。
  11. ^ 歴史学者アーノルド・J・トインビーの説とされるものだが、出典が不明。
  12. ^ 紀元前500年前後、孔子と同時代の老子の著作とされるが、文体・用語が比較的新しく、紀元前300年前後編纂の『孟子』初出の語が用いられていたりする。
  13. ^ 論語』の拾遺として、前漢孔安国が撰した書に、その孫の孔衍中国語版が後序を補したものと記されているが、考証により、代に礼制で対立していた鄭玄派を論難するために王粛が偽作した書物とされることが多い。
  14. ^ 紀元前400年の列禦寇の著作とされるが、『史記』に記述がないなど実在は疑われており、成立はの頃ではないかとの説がある。
  15. ^ 太公望呂尚の著作とされ神仙の黄石公が選録、漢の張良に伝えられたとされる兵法書。の頃は戦車戦であるのに、まだ存在しないはずの騎馬戦の言及があったり、同様に使用されない「将軍」という言葉も用いられているため、の頃の人物が太公望や黄石公に仮託して書いた偽書であると考えられている。
  16. ^ 金史』の外伝とされているが、実在が確認できない。
  17. ^ 古今図書集成』中に収録とされているが、実在が確認できない。
  18. ^ 天津教という宗教の教典でもある。
  19. ^ 最澄 著とあるが、偽書説あり。
  20. ^ 後代に創作されたものが含まれていると見られ、宗派や学者によって真偽の認定が大きく異なる。
  21. ^ ドイツを中心に現在も広く流布しているグリモワール(魔術書)。
  22. ^ 16世紀の朝鮮の天文学者、南師古(ナムサゴ)が著作したとされる予言書だが、韓国のTV番組『PD手帳』で偽書であることが明らかにされた。
  23. ^ ウィリアム・ヘンリー・アイアランドの『ヴォーティガンとロウィーナ』のような作品はシェイクスピアの贋作と見なされる。
  24. ^ 例えば『魁!!男塾』の「民明書房」、あるいはクライトンの『アンドロメダ病原体』の作中世界を構成するレポート、村上春樹の初期三部作に引用される作家の書物、など。

出典

  1. ^ 日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編『図書館情報学用語辞典 第4版』丸善出版、2013年12月27日、47-44頁。ISBN 978-4-6210-8774-9 
  2. ^ "偽書". 図書館情報学用語辞典 第5版. コトバンクより2023年10月1日閲覧
  3. ^ a b c d あすへの考【江戸期の偽文書が「史実」に】耳なじみの良い歴史の誘惑/市町村史に掲載。行政のお墨付きがあると撤回は困難:大阪大谷大学准教授 馬部隆弘氏(44)『読売新聞』朝刊2020年12月6日(言論面)
  4. ^ a b 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書”. 京都新聞 (2020年5月8日). 2021年2月5日閲覧。
  5. ^ a b 伊田欣司 (2021年2月5日). “嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち”. Yahoo!ニュース特集. 2021年2月5日閲覧。
  6. ^ 藤野七穂「「偽書」銘々伝」 季刊『邪馬台国』1993年(平成5年)秋号52号。梓書院。
  7. ^ 〈はじめての古事記〉神々の愛憎 壮大な冒険”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2012年3月7日). 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月7日閲覧。
  8. ^ 黒田惟信 編『東浅井郡志 巻壹(巻1)』滋賀県東浅井郡教育会、1927年11月28日、256-260頁。 東浅井郡志: 巻1, p. 366, - Google ブックス
  9. ^ 小澤実 編「馬部隆弘 偽文書「椿井文書」が受容される理由」『近代日本の偽史言説 歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』勉誠出版、2017年11月10日、21-35頁。ISBN 978-4-585-22192-0 
  10. ^ 吉田晋 (2018年1月10日). "坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2022年12月14日閲覧
  11. ^ 『ビジュアル  世界の偽物大全 フェイク・詐欺・捏造の全記録』、2023年6月発行、ブライアン・インズ クリス・マクナブ、日経ナショナルジオグラフィック、P91



偽文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:34 UTC 版)

偽書」の記事における「偽文書」の解説

編纂資料とは別に古文書においては家系由緒装飾など目的作成された偽文書の存在指摘される。偽文書は真文書の筆跡や印判などを精巧に再現したものから真文書の一部改変したものまで多様なものが存在し古文書学においては真文書と偽文書の真贋見分け方や偽文書が作成され背景事情問題視される例え江戸時代甲斐国現在の山梨県)では、有力農民が、祖先を、同地支配した戦国大名武田信玄連ねて家格上昇意図した偽文書が盛んにつくられた。 偽文書と指摘されながら、正当な中世史料として世に出回った例として「椿井文書(つばいもんじょ)」と通称される文書群がある。この文書群は、江戸後期興福寺出入りの家を出自とする椿井政隆によって、近畿一円顧客求めに応じて土地争い有利にするなどの目的作成された。中世より椿井家に伝わっている文書を政隆が写した、という体裁作成されており、虚実入り混じった寺社縁起系図絵図などを、他の文書と複雑かつ巧妙に関係させることで信憑性持たせている。

※この「偽文書」の解説は、「偽書」の解説の一部です。
「偽文書」を含む「偽書」の記事については、「偽書」の概要を参照ください。


偽文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 01:48 UTC 版)

コンスタンティヌスの寄進状」の記事における「偽文書」の解説

15世紀イタリア人文主義者ロレンツォ・ヴァッラが古いラテン語文献使われている用法とは異なる点があることに気付き、『コンスタンティヌス寄進状偽作論』を発表したその後幾度も論争経て18世紀偽作であることが確定した作者不明である。 この文書出自明かでなく、いくつか説がある。ローマ教皇ステファヌス2世在位752年 - 757年)ないしその側近の手になるという説、9世紀フランス聖職者によって教皇権擁護のために作られたとするもの、8世紀中頃ラテラノの聖職者によって教皇へ対抗のために作られたとするもの、同じく8世紀中頃教皇パウルス1世在位中に教皇仕え聖職者作ったとするものなどである。 イギリスの歴史R・Wサザーン英語版)は、この文書書かれ年代750年よりあととし、その目的ビザンツ皇帝ローマ教皇不和正当化するため フランク王国対しイタリア半島における旧ビザンツ帝国領に対す教皇主権証明するため であったとする。

※この「偽文書」の解説は、「コンスタンティヌスの寄進状」の解説の一部です。
「偽文書」を含む「コンスタンティヌスの寄進状」の記事については、「コンスタンティヌスの寄進状」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偽文書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「偽文書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



偽文書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偽文書」の関連用語

偽文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偽文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2024
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偽書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの偽書 (改訂履歴)、コンスタンティヌスの寄進状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS