側小葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 側小葉の意味・解説 

複葉

(側小葉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 00:06 UTC 版)

複葉(ふくよう、compound leaf)とは、葉身が複数の小部分に完全に分かれたのことを指す[1][2]。逆に葉身が1枚の連続した面からなる葉を単葉(たんよう、simple leaf)と呼ぶ[3]。複葉は単葉の葉身の切れ込みが深くなり、主脈の部分にまで達した状態であると解釈される[1]


注釈

  1. ^ 小葉植物がもち、被子植物の葉とは進化的起源が異なる、葉隙がなく普通1本のみの葉脈を持つ葉も「小葉 microphyll」と呼ばれるが、全く別の語である。
  2. ^ 旧ヘビイチゴ属 Duchesnea
  3. ^ 清水 (2001:130) には「ミヤマダイコン」「オオタネツケバナ」の記載があるが、これらの和名は存在しない。池田, 池谷 & 勝木 (2016:31) のミヤマダイコンソウの項に「根出葉は羽状複葉で大きい頂小葉と小さい側小葉があり、有柄。」、門田 & 米倉 (2017:58) のオオケタネツケバナの項に「頂小葉は側小葉よりはるかに大きく円形~広卵形」の記述があり、それぞれこれらの種を指していることが分かる。
  4. ^ ホメオボックス転写因子をコードする[14]。クラスⅠ KNOX遺伝子とも[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 巌佐ほか 2013, p. 1200h.
  2. ^ 清水 2001, p. 124.
  3. ^ 巌佐ほか 2013, p. 896i.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 清水 2001, p. 126.
  5. ^ a b 岩瀬 & 大野 2004, p. 58.
  6. ^ a b c d e f 原 1994, p. 39.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 清水 2001, p. 128.
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 清水 2001, p. 130.
  9. ^ a b c d e f 清水 2001, p. 132.
  10. ^ 岩瀬 & 大野 2004, p. 59.
  11. ^ a b c d e f 清水 2001, p. 134.
  12. ^ 清水 2001, p. 135.
  13. ^ 岩瀬 & 大野 2004, p. 60.
  14. ^ a b c d 長谷部 2020, p. 145.
  15. ^ Floyd & Bowman 2010, p. 43–55.
  16. ^ 長谷部 2020, p. 146.
  17. ^ 長谷部 2020, p. 172.
  18. ^ 原 1994, p. 43.
  19. ^ 巌佐ほか 2013, p. 667i.
  20. ^ 長谷部 2020, p. 162.
  21. ^ a b c 長谷部 2020, p. 199.
  22. ^ 長谷部 2020, p. 213.
  23. ^ a b c 原 1994, p. 46.


「複葉」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「側小葉」の関連用語

側小葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



側小葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの複葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS