俳文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文章 > 俳文の意味・解説 

はい‐ぶん【俳文】

読み方:はいぶん

俳諧的な感覚書かれ詩的散文俗語雅語故事使用など修辞上に特色があり、簡潔機知的な表現含蓄に富む。文に句を配したものも多い。松尾芭蕉の「奥の細道」、横井也有(よこいやゆう)の「鶉衣(うずらごろも)」、小林一茶の「おらが春」など。


俳文


俳文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 15:12 UTC 版)

俳文(はいぶん)は、江戸時代に書かれた俳意(和歌の優雅に対する滑稽の意)をもって記述された文章、またはその作品。松尾芭蕉が『猿蓑』編纂の際、句集と文集を集めることを企図したが実現せず、『猿蓑』に芭蕉自身が記した『幻住庵記』が収められた。この『幻住庵記』が俳文として公開された最初の作品とされる[1]


  1. ^ a b c 日本古典文学大辞典編集員会 『日本古典文学大辞典 第5巻』 岩波書店、1984年10月、39-40頁。 
  2. ^ 俳句俳文大賞のガイド”. kikaku.boo.jp. 2020年2月28日閲覧。


「俳文」の続きの解説一覧



俳文と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俳文」の関連用語

俳文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俳文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俳文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS