作者付とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 作者付の意味・解説 

作者付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/30 05:18 UTC 版)

作者付(さくしゃづけ)とは、猿楽の曲目に関して、各作品の作者が誰であるかを列記した書物である。室町時代から江戸時代にかけて作られた数種がよく知られる。本項では、主要ないくつかの作者付の内容についても述べる。


注釈

  1. ^ 越前猿楽の玄人か。
  2. ^ 大夫を補佐する、座のナンバー2に当たる職掌。
  3. ^ 弥次郎禅徳とも。金春禅竹の弟。
  4. ^ 伝不詳。「半蔀」・「俊成忠度」の作者。
  5. ^ 宝生座系か。伝不詳。
  6. ^ 「碁」など。金春禅竹の子・宗筠と同年代らしい。
  7. ^ 世阿弥より約20歳年少で、長谷猿楽系か。

出典

  1. ^ 世阿弥 禅竹『世子六十以後申楽談儀』
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 岩波講座 能・狂言 Ⅲ 能の作者と作品
  3. ^ a b c 世阿弥 禅竹
  4. ^ a b c d e f g 能・狂言事典
  5. ^ a b c d e f g 謡曲作者の研究
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 国語国文学研究史大成8『謡曲 狂言』
  7. ^ 斉藤香村「十六部集に漏れし世阿弥の遺著」(「文学」、1936年4月)


「作者付」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作者付」の関連用語

作者付のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作者付のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作者付 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS