佐藤在寛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤在寛の意味・解説 

佐藤在寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 08:03 UTC 版)

佐藤 在寛(さとう ざいかん、1876年明治9年〉8月17日[1] - 1956年昭和31年〉10月9日[2])は、日本ろう教育者社会教育者。北海道函館聾学校(北海道函館市)の前身である函館盲唖院の第3代院長[注 1]特殊教育の功労者、函館市教育界の元老として函館市民の尊敬を一身に集め、全道盲聾唖教育の父、北海道のペスタロッチとも呼ばれた[4][5]。「在寛」の名はで、本名は佐藤 政次郎(さとう まさじろう)。徳島県名西郡高川原村(2023年現在石井町)出身。


注釈

  1. ^ a b 函館盲唖院の前身である函館訓盲会も含めれば、篠崎清次が第3代院長にあたるが、北海道函館聾学校の沿革では篠崎が函館盲唖院の初代院長とされており、佐藤が第3代となる [3]
  2. ^ 播本 2002, p. 87より引用。
  3. ^ 播本 2002, pp. 87–88より引用。
  4. ^ 当時の金銭価値の参考として、11899年(明治32年)は鶏卵6個が15銭、雑誌『中央公論』が12銭だった[10](1銭は0.01円[11])。
  5. ^ 清野 1998, p. 19より引用。
  6. ^ 新井から佐藤の家族に直接宛てた書も残されている[16]
  7. ^ 「梓渓生」は樋口長市または川本宇之介のペンネームと指摘されている[35]
  8. ^ a b 佐藤は手話擁護派ではあったが、口話をまったく認めなかったわけではなく、週に2,3時間ほど口話学習の時間を設け、英語を学ぶのと同じ要領で口話を教えていた[39]、弟子を口話教育の講習会に参加させた[32]、といった記録も残っている。
  9. ^ a b 清野 1998, p. 107より引用。
  10. ^ 石戸谷 1967, p. 350より引用。
  11. ^ 清野 1998, pp. 48–49より引用。
  12. ^ 清野 1998, p. 39より引用。
  13. ^ 清野 1998, p. 61より引用。
  14. ^ 高橋潔が校長を務めていた大阪市立聾唖学校も、高橋の退職後には口話教育が導入されている[42]

出典

  1. ^ a b c d 播本 2001, pp. 11–13
  2. ^ 徳島市総務部企画課 1972
  3. ^ 清野 1998, p. 120.
  4. ^ a b 函館市文化・スポーツ振興財団
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 佐藤在寛先生顕彰会 1995, pp. 11–21
  6. ^ a b 清野 1998, pp. 18–20
  7. ^ a b STVラジオ編 2005, pp. 320–321
  8. ^ a b c 清野 1998, pp. 10–12
  9. ^ a b c d e f g STVラジオ編 2005, pp. 321–324
  10. ^ 『明治の金勘定 今昔価格比較でわかる明治の暮らし』山本博文監修、洋泉社〈歴史新書〉、2017年6月19日、7-11頁。ISBN 978-4-8003-1259-4 
  11. ^ 山本 2017, p. 17
  12. ^ a b c d 清野 1998, pp. 20–26
  13. ^ 教育ジャーナリズム史研究会 編『教育関係雑誌目次集成 第I期教育一般編』 第20巻、日本図書センター、1987年8月、110-111頁。 NCID BN01330301 
  14. ^ a b 清野 1994, pp. 1–15
  15. ^ a b c d e f g 播本 2002, pp. 85–101
  16. ^ a b c 清野 1998, pp. 28–30
  17. ^ a b 佐藤在寛先生顕彰会 1995, pp. 843–845
  18. ^ a b 清野 1998, pp. 30–36
  19. ^ a b c 清野 1998, pp. 36–40
  20. ^ 『創立四十年記念 函館商業学校沿革史』北海道庁立函館商業学校、1929年7月1日、122頁。NDLJP:1457104/79 
  21. ^ a b 「函館盲学校の前身支えた社会教育家「師佐藤在寛の教え伝えて」市内の三本木さん 肖像画を寄贈」『北海道新聞北海道新聞社、1999年11月4日、函館夕刊、9面。
  22. ^ a b c 播本 2003, pp. 87–102
  23. ^ a b STVラジオ編 2005, pp. 324–325
  24. ^ 平田勝政「日本ハンセン病社会事業史研究(第6報)」『長崎大学教育学部紀要 教育科学』第78号、長崎大学教育学部、2014年3月、42頁、CRID 1050287297240273024 
  25. ^ a b c 函館市 1997, pp. 822–826
  26. ^ 『紀元二千六百年記念 北海道社会事業団体誌』北海道社会事業協会、1942年、133頁。NDLJP:1459867/79 
  27. ^ 佐藤勘三郎 編『函館市誌』函館日日新聞社、1935年12月20日、753-754頁。NDLJP:1879893/409 
  28. ^ a b c 清野 1998, pp. 40–44
  29. ^ 神山茂 編『函館教育史年表』函館教育会、1937年8月25日、155頁。NDLJP:1074373/81 
  30. ^ 清野茂「佐藤在寛と私立函館盲唖院」『市立名寄短期大学紀要』第25号、市立名寄短期大学、1993年3月、1-27頁、CRID 1572824502433291776 
  31. ^ a b STVラジオ編 2005, pp. 325–327
  32. ^ a b c 清野 1995, pp. 41–45
  33. ^ 清野 1998, pp. 86–88
  34. ^ a b c d e f STVラジオ編 2005, pp. 327–330
  35. ^ a b c d 清野 2005, p. 40
  36. ^ a b 梓渓生 1936, pp. 4–5
  37. ^ a b c d e 清野 1998, pp. 73–85
  38. ^ 清野 1998, pp. 8–17
  39. ^ 清野 1998, p. 65
  40. ^ a b 清野 1998, pp. 89–104
  41. ^ 清野 1998, pp. 66–73
  42. ^ a b c d e f 清野 1998, pp. 105–110
  43. ^ a b c d 清野 1998, pp. 58–62
  44. ^ 須藤隆仙「歴史 どうなん人物散歩 佐藤在寛 社会教育家「戦争のない社会」説く」『北海道新聞』、2006年9月4日、函館夕刊、13面。
  45. ^ 「故佐藤在寛氏のコラムを収録 門下生ら新聞論談集を出版 独自の教育・人生論紹介」『北海道新聞』、1995年9月12日、函館夕刊、7面。
  46. ^ 函館市文化賞受賞者一覧”. 函館市. 2017年6月17日閲覧。
  47. ^ 北海道新聞文化賞”. 北海道新聞社 (2017年). 2013年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月17日閲覧。
  48. ^ 市立函館図書館 編『市立函館図書館蔵 郷土資料分類目録』 第1分冊、市立函館図書館、1966年3月、88-92頁。 NCID BN09465337 
  49. ^ 石戸谷哲夫『日本教員史研究』講談社、1967年、350頁。 NCID BN01746070 
  50. ^ 清野 1998, p. 129
  51. ^ 清野 1998, p. 119
  52. ^ 近江幸雄「歴史 はこだて人物散歩 ヘレン・ケラー 奇跡の人 聴衆を魅了した講演」『北海道新聞』、1998年11月21日、函館夕刊、16面。
  53. ^ 清野 1998, pp. 110–115


「佐藤在寛」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤在寛」の関連用語

佐藤在寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤在寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤在寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS