伝送路符号とは? わかりやすく解説

伝送路符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 09:44 UTC 版)

伝送路符号(でんそうろふごう)・ライン符号(line code)は、主にデジタル情報を変換したもので、伝送路や記憶媒体の特性に適した形式で表した符号[1]の総称。電圧電流のパルス波形などの物理信号パターンを構成するのに用いる。


  1. ^ ここではRZはユニポーラ(単極)符号として示している (1:高→ゼロ、0:ゼロ)。
  2. ^ 差動マンチェスタ(Differential manchester)は実装の一例として示している (1:エッジ変動あり、0:エッジ変動なし、周期中央で必ず変動)。なお、Biphase-M/Sも差動マンチェスタ符号の1つ。
  3. ^ 遅延符号化(Delay modulation)はMFM符号とも。
  4. ^ バイポーラ(Bipolar)符号は正負・ゼロの3レベルを用いる符号全般を指し、ここでは実装の一例を示している (1:正負レベル交互→ゼロ、0:常にゼロ)。
  1. ^ JIS X 0009:1997 情報処理用語(データ通信) 09.05.01
  2. ^ Karl Paulsen. "Coding for Magnetic Storage Mediums".2007.
  3. ^ Abdullatif Glass; Nidhal Abdulaziz; and Eesa Bastaki (2007), “Slope line coding for telecommunication networks”, IEEE International Conference on Signal Processing and Communication (Dubai: IEEE), http://ro.uow.edu.au/cgi/viewcontent.cgi?article=1285&context=dubaipapers, "Line codes ... facilitates the transmission of data over telecommunication and computer networks and its storage in multimedia systems." 
  4. ^ ITU-T G.703 (11/2001), Annex A, A.3. Definition of CMI.
  5. ^ ATIS Telecom Glossary 2000 (2001年2月28日). “alternate mark inversion (AMI) signal”. 2007年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月1日閲覧。
  6. ^ Glass, A.; Ali, B.; Bastaki, E. (2001). “Design and modeling of H-ternary line encoder for digital data transmission”. Info-tech and Info-net, 2001. Proceedings. ICII 2001 - Beijing (IEEE Xplore) 2: 503–507. doi:10.1109/ICII.2001.983628. ISBN 0-7803-7010-4. 
  7. ^ Whitham D. Reeve (1995). Subscriber Loop Signaling and Transmission Handbook. IEEE Press. ISBN 0780304403. https://archive.org/details/subscriberloopsi00reev 
  8. ^ Wired Communications T-SMINTO 4B3T Second Gen. Modular ISDN NT (Ordinary)”. Infineon (2001年11月). 2022年11月1日閲覧。
  9. ^ Johannes Huber. "Multilevel-Codes: Distance Profiles and Channel Capacity".
  10. ^ Jens Kröger. "Data Transmission at High Rates via Kapton Flexprints for the Mu3e Experiment". 2014. p. 16
  11. ^ Peter E. K. Chow. "Code converter for polarity-insensitive transmission systems". 1983.
  12. ^ David A. Glanzer, Fieldbus Foundation. "Fieldbus Application Guide ... Wiring and Installation". Section "4.7 Polarity". p. 10
  13. ^ George C. Clark Jr., and J. Bibb Cain. "Error-Correction Coding for Digital Communications". 2013. p. 255. quote: "When PSK data modulation is used, the potential exists for an ambiguity in the polarity of the received channel symbols. This problem can be solved in one of two ways. First ... a so-called transparent code. ..."
  14. ^ Prakash C. Gupta. "Data Communications and Computer Networks". 2013. p. 13. quote: "Another benefit of differential encoding is its insensitivity to polarity of the signal. ... If the leads of a twisted pair are accidentally reversed..."


「伝送路符号」の続きの解説一覧

伝送路符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/12 06:38 UTC 版)

ベースバンド伝送」の記事における「伝送路符号」の解説

以下は、ディジタル信号を、搬送波変調ではなくベースバンドでの加工(伝送路符号(英語版))によって扱う方式に関する話題である。

※この「伝送路符号」の解説は、「ベースバンド伝送」の解説の一部です。
「伝送路符号」を含む「ベースバンド伝送」の記事については、「ベースバンド伝送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝送路符号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝送路符号」の関連用語

伝送路符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝送路符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伝送路符号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベースバンド伝送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS