伎楽とは? わかりやすく解説

ぎ‐がく【伎楽】

読み方:ぎがく

日本最初外来楽舞で、こっけい野卑な無言仮面劇推古天皇20年(612)百済(くだら)の味摩之(みまし)が中国の呉(くれ)の国で学んで伝えたという。飛鳥(あすか)・奈良時代最盛期として衰え江戸時代滅びた呉楽(くれがく・ごがく)。呉の歌舞(うたまい)。

仏教で、音楽のこと。


伎楽


伎楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 05:47 UTC 版)

伎楽(ぎがく)は、日本の伝統演劇のひとつである。日本書紀によれば、推古天皇20年(612年)、推古天皇の時代に百済人味摩之(みまし)によって伎楽が伝えられた。中国南部ので学んだという(『教訓抄』)。奈良時代の大仏開眼供養(天平勝宝4年(752年))でも上演され、正倉院には、その時使用された伎楽面と衣装が残され、他には法隆寺献納宝物として面が残る。伎楽面は、後の能楽などに比べずっと大型で、頭からスッポリと後頭部含めて被る形式である。行道という一種のパレードと、滑稽味をおびた無言劇と舞と楽奏で構成され、飛鳥時代から奈良時代に寺院の法会でさかんに上演されたが、鎌倉時代に至って次第に衰退し絶えた。


注釈

  1. ^ 五世野村万之丞の現地調査で新疆ウイグル自治区のキジル石窟の調査で、38窟で、ほぼ同型頭部の壁画を発見している[26]

出典

  1. ^ a b c d e 服部幸雄 他 1998, p. 16.
  2. ^ 五世野村万之丞 2002, pp. 142、151、153-156、168-170、185.
  3. ^ a b 五世野村万之丞 2002, p. 77.
  4. ^ 服部幸雄 他 1998, pp. 16、44.
  5. ^ a b 服部幸雄 他 1998, p. 45.
  6. ^ 服部幸雄 他 1998, p. 47.
  7. ^ 服部幸雄 他 1998, pp. 25–26.
  8. ^ 【トーハク見聞録150年のきらめき】「重文〈伎楽面・力士〉幻の古代芸能を今に伝える」2022年12月28日2023年10月17日閲覧
  9. ^ a b 国際日本文学研究集会第30回研究発表、徐禎完『「伎楽」追跡考-東アジア仮面劇・芸能研究の一端として』2016年10月16日、p.115-124、128
  10. ^ 後藤淑 1964, p. 55.
  11. ^ 川岸宏教 1958, pp. 11、27.
  12. ^ 佐藤浩司・天理大学教授・雅楽部総監督「伎楽面制作プロジェクト2012」・H24-京都教育大学2023年10月10日閲覧
  13. ^ a b 後藤淑 1964, pp. 51–54.
  14. ^ 後藤淑 1964, p. 54.
  15. ^ 伎楽 幻の天平芸術を唯一 演じられる 天大”. 天理大学雅楽部 (2017年). 2017年6月30日閲覧。
  16. ^ 2019.03.03第14回日本の雅楽は世界の雅楽に 天理大学雅楽部総監督「佐藤浩司」後編-『てんりせいかつ』2022年10月18日閲覧
  17. ^ 五世野村万之丞 2002, p. 218-220、232-239.
  18. ^ NPO・ACT.JTサイト「真伎楽について。」2023年10月15日閲覧
  19. ^ 五世野村万之丞 2002, p. 220.
  20. ^ 五世野村万之丞 2002, pp. 79-81、223-228.
  21. ^ 五世野村万之丞 2002, pp. 168–171.
  22. ^ 川岸宏教 1958, p. 19.
  23. ^ 服部幸雄 他 1998, p. 17.
  24. ^ 五世野村万之丞 2002, p. 227.
  25. ^ 五世野村万之丞 2002, pp. 223–228.
  26. ^ 五世野村万之丞 2002, pp. 176–178.
  27. ^ 五世野村万之丞 2002, p. 234-239.



「伎楽」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伎楽」の関連用語

伎楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伎楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伎楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS