伊賀鉄道とは? わかりやすく解説

伊賀鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 15:37 UTC 版)

伊賀鉄道株式会社(いがてつどう、: Iga Railway Co., Ltd.)は、近鉄グループホールディングス傘下の鉄道事業会社、近畿日本鉄道(近鉄)の子会社三重県西部を走る伊賀線の運営を行う鉄道会社である。2007年(平成19年)10月1日付けで近鉄より伊賀線の運営を引き継いでいる。当初は近鉄グループホールディングスの連結会社であったが、事業形態の変更に伴い、2017年(平成29年)度より非連結会社に変更された[3]


  1. ^ a b c d e f 鉄道統計年報平成29年度版 - 国土交通省
  2. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  3. ^ 第107期有価証券報告書・内部統制報告書 (PDF) - 近鉄グループホールディングス
  4. ^ 1916年(大正5年)伊賀軌道が上野駅連絡所 - 上野町駅間開業。1917年(大正6年)伊賀鉄道へ社名変更。1922年(大正11年)伊賀線全通。1926年(大正15年)伊賀電気鉄道へ社名変更。1929年(昭和4年)近鉄の前身の大阪電気軌道に吸収合併される。
  5. ^ a b 明石泰明、2007、「近畿日本鉄道2つの路線の運営移管で再スタート」、『鉄道ピクトリアル』57巻12号(797)、電気車研究会 p. 118
  6. ^ “伊賀鉄道の「公有民営化」決定 17年4月から”. 中日新聞. (2015年3月28日). オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150402111424/http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150328/CK2015032802000025.html 2015年3月29日閲覧。 
  7. ^ 三重)伊賀鉄道の公有民営化 国土交通省が認可へ”. 朝日新聞デジタル (2017年3月15日). 2017年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月22日閲覧。
  8. ^ 伊賀線の公有民営方式への移行について (PDF) - 近畿日本鉄道、2015年3月27日
  9. ^ 松本零士先生の訃報に際して”. 伊賀鉄道 (2023年2月20日). 2023年7月27日閲覧。
  10. ^ 2024年3月 伊賀鉄道でICOCAが利用可能になります!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・伊賀鉄道株式会社・伊賀市、2023年7月26日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230726_00_press_igatetsudoicoca.pdf2023年7月26日閲覧 
  11. ^ 伊賀鉄道でICOCAの利用を開始します!~2024 年 3 月 9 日(土)からサービス開始~』(プレスリリース)西日本旅客鉄道・伊賀鉄道株式会社・伊賀市、2024年2月6日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240206_00_igatetsudo_ICOCA.pdf2024年2月6日閲覧 
  12. ^ 鉄道ジャーナル2010年2月号
  13. ^ 鉄道運賃の認可および運賃等の改定について (PDF) - 伊賀鉄道、2019年10月24日閲覧
  14. ^ ご案内”. 伊賀鉄道. 2022年8月31日閲覧。
  15. ^ 一日フリー乗車券発売中 - 伊賀鉄道、2019年10月24日閲覧
  16. ^ 「ユネスコ無形文化遺産登録記念入場券セット」発売”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2017年3月29日). 2017年4月17日閲覧。
  17. ^ 鉄道3社共同企画!ユネスコ無形文化遺産登録記念入場券セットを発売します!”. 伊賀鉄道 (2017年3月). 2017年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月17日閲覧。


「伊賀鉄道」の続きの解説一覧

伊賀鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:02 UTC 版)

伊賀上野駅」の記事における「伊賀鉄道」の解説

1916年大正5年8月8日 - 開業。当駅と上野町開通伴った開業であり、当時駅名上野駅連絡所であった。この時点運営会社名は「伊賀軌道」(のちの伊賀鉄道→伊賀電気鉄道)である。 1919年大正8年10月1日 軌道から地方鉄道転換1920年大正9年3月 - 上野駅連絡所廃止して国有鉄道伊賀上野駅統合し業務委託1929年昭和4年3月31日 - 伊賀電気鉄道大阪電気軌道合併し同社移管1931年昭和6年9月26日 - 伊賀線参宮急行鉄道譲渡され、駅も同社譲渡1941年昭和16年3月15日 - 参宮急行電鉄大阪電気軌道合併し新発足した関西急行鉄道へと移管1944年昭和19年6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道近畿日本鉄道改組され、同社移管2007年平成19年10月1日 - 伊賀線近鉄より経営分離され、伊賀鉄道へ移管2017年平成29年4月1日 - 伊賀鉄道が公有民営化

※この「伊賀鉄道」の解説は、「伊賀上野駅」の解説の一部です。
「伊賀鉄道」を含む「伊賀上野駅」の記事については、「伊賀上野駅」の概要を参照ください。


伊賀鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 07:00 UTC 版)

国鉄1245形蒸気機関車」の記事における「伊賀鉄道」の解説

伊賀鉄道(初代)へは、1923年製の1両が6として導入された。1927年昭和2年)、僚機の5とともに大井川鉄道(現・大井川鐵道)へ譲渡されそのまま番号使用された。1950年昭和25年)に建設省近畿地方建設局淀川改修工事事務所)へ譲渡された。

※この「伊賀鉄道」の解説は、「国鉄1245形蒸気機関車」の解説の一部です。
「伊賀鉄道」を含む「国鉄1245形蒸気機関車」の記事については、「国鉄1245形蒸気機関車」の概要を参照ください。


伊賀鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 16:45 UTC 版)

国鉄1215形蒸気機関車」の記事における「伊賀鉄道」の解説

この機関車1922年製の製造番号 10264で、伊賀鉄道では5形 (5)称したシリンダ行程が50mm増大された以外は横荘鉄道のものと同形である。伊賀鉄道時代に、側水槽拡大して運転台背部石炭庫を移設し、形態変わった1927年昭和2年)に大井川鉄道(現・大井川鐵道)へ譲渡されたが、番号は変わらなかった。大井川鉄道では長く使用され1956年昭和31年)に廃車となった

※この「伊賀鉄道」の解説は、「国鉄1215形蒸気機関車」の解説の一部です。
「伊賀鉄道」を含む「国鉄1215形蒸気機関車」の記事については、「国鉄1215形蒸気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊賀鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊賀鉄道」の関連用語

伊賀鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊賀鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊賀鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊賀上野駅 (改訂履歴)、国鉄1245形蒸気機関車 (改訂履歴)、国鉄1215形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS