伊豆国分寺塔跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 伊豆国分寺塔跡の意味・解説 

伊豆国分寺塔跡

名称: 伊豆国分寺塔跡
ふりがな いずこくぶんじとうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 静岡県
市区町村 三島市泉町
管理団体
指定年月日 1956.05.15(昭和31.05.15)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 現国分寺境内にあり。塔跡は高さ約0.6メートル土壇をなしている。既に南半部は失われているが、四天柱礎及び側柱礎一部存しほぼ旧規を知ることができる。これらの礎石凝灰岩による巨大なもので、長径約0.8メートル内外短徑1.4メートル内外有し上面中央に小■孔を存する心礎早く移動され、その所在を知ることはできないが堀りこみ及び根固め栗石一部遺存している。塔初層の平面方約10.6メートルと推せられ、基壇もまた一辺70メートル有するものと認められ国分寺塔としては宏壮な規模をもつ一例属し奈良時代における塔跡考察の上価値高いものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  伊良湖東大寺瓦窯跡  伊藤仁斎宅  伊藤博文旧宅  伊豆国分寺塔跡  伊賀国分寺跡  伊賀国分寺跡  伊賀国庁跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆国分寺塔跡」の関連用語

伊豆国分寺塔跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆国分寺塔跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS