伊藤裕司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤裕司の意味・解説 

伊藤裕司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 13:55 UTC 版)

伊藤 裕司(いとう ひろし、1930年9月3日 - 2023年7月6日[1])は、日本の漆芸家日本藝術院会員。

京都市出身。本名は裕允(ひろのぶ)。京都市立日吉ヶ丘高等学校卒。山崎覚太郎に師事。1953年「山海譜」で日展初入選。1964年「触」で日本現代工芸美術展初入選。京蒔絵を習び色漆を主な素材にした作品を発表している。2004年「スサノオ聚抄」で日本芸術院賞受賞。2011年芸術院会員。2018年秋の叙勲で旭日中綬章を受章[2]

略歴

1953 京都市立美術工芸学校漆芸科卒業 山崎覚太郞(東京)に師事、色漆技法を修得する(~‘57) 第9回日展初入選('66,'68特選,'83会員賞、審査員4回) 1962 第3回日本現代工芸美術展初入選('66大賞、'97文部大臣賞) 1970 漆芸作家集団〔フォルメ〕創設同志とともに前衛活動'79まで 1978 第8回世界クラフト会議・京都国際会議漆分科会コーディネーター 1985 紺綬褒章受章(以降四度受章) 1990 京都府文化賞功労賞受賞 1995 京都市芸術功労賞 2000 文化庁長官表彰―漆芸功労により表彰を受ける 2002 林野庁長官賞受賞 日本漆工協会主催「漆の美展」 2004 農林水産大臣賞受賞 日本漆工協会主催「漆の美展」、日本藝術院賞受賞 2011 日本漆工協会(総裁・桂宮宣仁親王)漆工功労賞表彰、日本藝術院会員に就任 2018 旭日中綬章受章 コレクション 日本藝術院、東京国立近代美術館工芸館、京都国立近代美術館 京都府京都文化博物館、京都市美術館、伊勢神宮、熱田神宮、明治神宮 他 現在 日本藝術院会員、公益社団法人日展顧問、現代工芸美術家協会常務理事

参考

  • デジタル版日本人名大事典:[1]

脚注

  1. ^ “伊藤裕司氏死去 漆芸家”. 新潟日報. (2023年7月12日). https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/247064 2023年7月13日閲覧。 
  2. ^ 平成30年秋の叙勲 旭日中綬章受章者” (PDF). 内閣府. 2023年1月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤裕司」の関連用語

伊藤裕司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤裕司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤裕司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS