五郎八姫とは? わかりやすく解説

五郎八姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 17:03 UTC 版)

五郎八姫(いろはひめ、文禄3年6月16日1594年8月2日)- 寛文元年5月8日1661年6月4日[1])は、徳川家康の六男・松平忠輝の正室。伊達政宗の長女。母は正室の愛姫田村清顕の娘)。出家後の院号天麟院(てんりんいん,墓所は宮城県松島町の天麟院)。


  1. ^ 五郎八姫』 - コトバンク
  2. ^ 「御男子の故を以て名付け玉へるは、北御方(正夫人の意、ここでは愛姫を指す)の御腹に嗣君誕生し玉はん事をあらかじめ祝し玉ふと云云」(『伊達治家記録』より)。
  3. ^ 瑞巌寺青龍殿(宝物館)には、父・伊達政宗像と母・陽徳院愛姫像と共に、尼僧姿の嫡女・天麟院五郎八姫像も展示されている。


「五郎八姫」の続きの解説一覧

五郎八姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 08:52 UTC 版)

独眼龍改」の記事における「五郎八姫」の解説

4巻のおまけページで2コマだけ登場した政宗と愛の娘。髪は父親似、顔は母親似

※この「五郎八姫」の解説は、「独眼龍改」の解説の一部です。
「五郎八姫」を含む「独眼龍改」の記事については、「独眼龍改」の概要を参照ください。


五郎八姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:07 UTC 版)

徳川家康 (山岡荘八)」の記事における「五郎八姫」の解説

伊達政宗長女で忠輝の正室

※この「五郎八姫」の解説は、「徳川家康 (山岡荘八)」の解説の一部です。
「五郎八姫」を含む「徳川家康 (山岡荘八)」の記事については、「徳川家康 (山岡荘八)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五郎八姫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五郎八姫」の関連用語

五郎八姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五郎八姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五郎八姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの独眼龍改 (改訂履歴)、徳川家康 (山岡荘八) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS