二階述語論理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 論理 > 論理 > 二階述語論理の意味・解説 

二階述語論理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 09:13 UTC 版)

二階述語論理(にかいじゅつごろんり、: second-order predicate logic)あるいは単に二階論理(にかいろんり、: second-order logic)は、一階述語論理を拡張した論理体系であり、一階述語論理自体も命題論理を拡張したものである[1]。二階述語論理もさらに高階述語論理型理論に拡張される。


  1. ^ Shapiro (1991) と Hinman (2005) に詳しい定義と紹介がある。
  2. ^ そのような体系が Hinman (2005) で注釈なしで使われている。
  3. ^ Henkin (1950) でそれらモデルが研究されている。
  4. ^ その系の証明とは、健全で完全で実効的な standard semantics の推論体系があったとしたとき、ペアノ算術帰納的可算な完全な系が存在することになり、それはゲーデルの定理によって存在できないことが明らかとなっていることを示すものである。
  5. ^ W.V. Quine (1970年). Philosophy of Logic. Prentice-Hall. pp. 90–91 


「二階述語論理」の続きの解説一覧




二階述語論理と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階述語論理」の関連用語

二階述語論理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階述語論理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階述語論理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS