中鉢正美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中鉢正美の意味・解説 

中鉢正美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 18:46 UTC 版)

中鉢 正美(ちゅうばち まさよし、1920年12月30日 - 2013年7月11日)は、日本経済学者経済心理学研究者、慶應義塾大学名誉教授

「生活」をキーワードに、心理学生態学の視点を加えて人間の経済行動を学際的に研究し、「生活構造論」の方法を確立する傍ら、行政の各種諮問委員として幅広くフィールドワークを行い、日本の社会政策社会保障の充実に寄与した。元(財)地域開発研究所所長。第4回今和次郎賞受賞[1]

経歴

(「回想・林試の森」(1995)P.203~205より作成)

著書

単著

  • 『家庭生活の構造―生活構造論序説』好学社 1953
  • 『生活構造論』好学社 1956
  • 『現代日本の生活体系』ミネルヴァ書房 1975
  • 『新版・生活構造論/回想 林試の森』1995年 私家版・非売品

共編著

  • 『家庭経済論』(家庭科学全書)籠山京共著 国土社 1950
  • 『家族周期と生活研究 児童養育費調査報告書』至誠堂 1970
  • 『家計調査と生活研究』(生活古典叢書)光生館 1971
  • 『家族周期と生活構造 児童養育費調査報告書』(社会保障研究所研究叢書)至誠堂 1971
  • 『老齢保障論』黒住章、松本浩太郎共編 有斐閣双書、1975
  • 『高齢化社会の家族周期 老齢者世帯生活調査・中高年者生活総合調査』(社会保障研究所研究叢書)至誠堂 1976(今和次郎賞)
  • 『家族周期と世代間扶養 老齢者世帯生活調査・中高年者生活総合調査 2』(社会保障研究所研究叢書)至誠堂 1978
  • 『生活学の方法』編著 ドメス出版 1986
  • 『生活史』(編著)放送大学教育振興会 1986年

 

監訳

  • フィリップ・ハンソン『ソ連の消費水準-西側諸国との比較』金田良治訳 ミネルヴァ書房 1977

記念論集

  • 『近代日本の生活研究-庶民生活を刻みとめた人々』生活研究同人会・編著(中鉢正美教授還暦記念)光生館(本人の執筆部分なし・年譜付き)

人物・挿話

趣味は、動物生態・能面鑑賞。

カトリック目黒教会(聖アンセルモ教会)の教会員であり、自身の洗礼名もアンセルモアンセルムス)。

経済学者として活動する傍ら生物学(貝類研究)の記事も執筆している[14]

関連項目

出典・脚注

  1. ^ 今和次郎賞受賞一覧”. 日本生活学会. 2012年9月2日閲覧。
  2. ^ a b c 「林試の森」P.191
  3. ^ 「林試の森」P.131
  4. ^ a b c 「新版・生活構造論」P.203
  5. ^ 「林試の森」P.203
  6. ^ 「非技術の世界」三枝博音著作集 月報7 1973年3月
  7. ^ 「歴史公論」1983年7月号
  8. ^ a b c d e f g h 「新版・生活構造論」P.204
  9. ^ 「《歴代本部校および代表幹事・事務局一覧》」社会政策学会
  10. ^ 「30年のあゆみ」(財)地域開発研究所1995年
  11. ^ 「新版・生活構造論」P.205
  12. ^ 「近代日本の生活研究」付属年表
  13. ^ 中鉢正美氏死去(慶應大名誉教授) 時事ドットコム 2013年7月12日 - archive.today(2013年7月12日アーカイブ分)
  14. ^ 日本貝類学会誌「ちりぼたん」1961年12月号(タマキビの曲芸)及び1962年3月号(イボニシの貪食)など
先代
平田冨太郎
社会政策学会代表幹事
1966年 - 1968年
次代
舟橋尚道



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中鉢正美」の関連用語

中鉢正美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中鉢正美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中鉢正美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS