上昇機雷とは? わかりやすく解説

機雷

(上昇機雷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 17:14 UTC 版)

機雷(きらい)とは、水中に設置され、艦船が接近または接触したとき、自動または遠隔操作により爆発する兵器をいう。機雷はもともとは機械水雷の略であるが、現在はそれが正式名称となっている。機雷に関する戦闘行動は機雷戦と呼ぶ。機雷に触れることを触雷(しょくらい)、機雷を設置した海域を機雷原(きらいげん)または機雷堰(きらいせき)、機雷を撤去することを掃海(そうかい)、その機能を有する艦艇を掃海艇という。機雷はその特性より、存在可能性のみで心理的に艦船の航行妨害の影響力を行使できる[1]


  1. ^ a b c d e f g h トゥルーヴァー(2012) pp.74-76
  2. ^ Смирнов, Г.; Смирнов, В. (04 1989). “Мина – оружие и наступательное”. Жрунал «Моделист-конструктор». http://mkmagazin.almanacwhf.ru/mor_col/mc_min/mc_min_02.htm 2011年4月13日閲覧。. (ロシア語)
  3. ^ 高井三郎著『現代軍事用語』アリアドネ企画 2006年9月10日第1刷発行 ISBN 4384040954
  4. ^ 機雷や爆弾、関門海峡で続々と 戦後78年、今年見つかり始めた理由”. 朝日新聞DIGITAL (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
  5. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、72頁。ISBN 9784816922749 
  6. ^ 「機雷?爆発 四人けが しゅんせつ船ふれる」『朝日新聞』1970年(昭和45年)5月10日朝刊12版15面
  7. ^ トゥルーヴァー(2012) P68-72
  8. ^ 占領軍・朝鮮戦争による運航規制『函館市史』(北海道函館市[1]
  9. ^ Naval History and Heritage Command (Jan 17 13:39:51 EST 2020). “Samuel B. Roberts III (FFG-58)”. 2022年6月17日閲覧。
  10. ^ 第3節 湾岸危機後の諸問題への対応『1991年度外交青書
  11. ^ 自衛隊ペルシャ湾派遣
  12. ^ 「ウクライナの穀物輸出合意 機雷潜む黒海 安全確保課題」東京新聞』朝刊2022年7月15日(国際面)同日閲覧



上昇機雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:55 UTC 版)

海上自衛隊の装備品一覧」の記事における「上昇機雷」の解説

短係止機雷、係維機雷含まれる場合もある。 80機雷 91式機雷

※この「上昇機雷」の解説は、「海上自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「上昇機雷」を含む「海上自衛隊の装備品一覧」の記事については、「海上自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上昇機雷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上昇機雷」の関連用語

上昇機雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上昇機雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上自衛隊の装備品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS