上とは? わかりやすく解説

うえ〔うへ〕【上】

読み方:うえ

【一】[名]

位置関係で、基準とするものより高い方、高い所をいう。

立体的に見て、高い所。高い場所。「一段—に上る」⇔下(した)。

㋑紙などの平面で、縦の方向自分より遠く離れている所。「横線より—にある点」⇔下(した)。

室内座敷。「—におあがり

順序から見て連続する先の部分。「—に述べた事柄は…」

音の高い部分。「—の音が出ない」⇔下(した)。

物の表面。「の—を滑る」

外側。「上着の—にコートを着る」⇔下(した)。

程度地位年齢能力数量などが勝っていること。また、その人。「成績が僕より—だ」「二歳—の人」「—からの指示」「—の学校に進む」⇔下(した)。

ある物事に関すること。「仕事の—で苦労が多い」「酒の—の失敗」「帳簿の—では黒字だ」

ある事柄と他の事柄とを関係させていう時に用いる。

㋐…に加えて。「ねだんが安い—に、品質優れている

㋑…したのち。…した結果。「相談した—で返事する」「知的探検家努力の—に現代科学築かれている」

㋒…するため。「勉学続けて行く—に必要な学費

㋓(「うえは」の形で)…からには。「かくなる—はやむをえない

高い地位占めている場所、または人々

高貴な人、特に主上御座所に近い所。禁中殿上(てんじょう)の間。

「—にさぶらふをのこども歌奉れ仰せられける時に」〈古今秋上詞書

主上天皇後世では将軍大名をもさす。

「—も聞こしめし、めでさせ給ふ」〈二三

貴婦人。特に奥方

離れ給ひし元の—は」〈竹取〉

付近。ほとり。

「石(いは)走る垂水(たるみ)の—のさわらび萌え出づ春になりにけるかも」〈万・一四一八〉

【二】接尾

名詞付いて自分または相手目上近親者対す尊敬の意を表す。現代では、手紙あらたまった場合などに用いる。「父—様」「姉—」

貴人の妻の呼び名付いて尊敬の意を表す。

紫の—にも御消息ことにあり」〈源・若菜上

目上の人を表す語に付いて尊敬の意を表す。

故院の—の、今際(いまは)のきざみにあまたの御遺言ありし中に」〈源・若菜上

[下接語] 兄上姉上雲の上・此(こ)の上坂上・其(そ)の上父上年上母上真上身の上目上床上

「上」に似た言葉

うわ〔うは〕【上】

読み方:うわ

語素名詞動詞の上付いて複合語作り位置価値程度などが他のものより「上(うえ)」の意を表す。「—唇」「—皮」「—向く」「—値」「—役」「—回る」「—っ面(つら)」


え〔へ〕【上】

読み方:え

⇒へ(上)


かみ【上】

読み方:かみ

ひと続きものの初めまた、いくつか区分したものの初め

川の上流。また、その流域川上。「—へ船で上る」「川沿いを—に一キロほど行く」⇔下(しも)。

時間的に初め考えられるほう。昔。いにしえ。「—は奈良時代から下(しも)は今日まで」⇔下(しも)。

㋒ある期間を二つ分けた場合の前のほう。「—の半期」⇔下(しも)。

㋓月の上旬。「寄席の—席を聴きに行く」

物事初め部分。前の部分。「—に申したごとく」「—二桁(けた)の数字」「—の巻」⇔下(しも)。

和歌前半の3句。「—の句」⇔下(しも)。

位置の高い所。

上方位置する所。上部。「山の—にある」⇔下(しも)。

几帳(きちゃう)の—よりさしのぞかせ給へり」〈紫式部日記

㋑からだの腰から上の部分。「—半身」⇔下(しも)。

上位座席上座上席。「主賓が—に座る」⇔下(しも)。

台所などに対して客間座敷奥向きをさす語。⇔下(しも)。

舞台の、客席から見て右のほう。上手(かみて)。「主役が—から登場する」⇔下(しも)。

地位・身分の高い人。

天皇敬称陛下。「—御一人

高位上位にある人。「—は皇帝から下(しも)は庶民に至るまで」⇔下(しも)。

朝廷政府官庁などの機関また、為政者。「お—からのお達し」→御上(おかみ)

他人の妻、また、料理屋女主人などを軽い敬意含んでいう語。「隣家のお—さん」「料亭のお—」→御上(おかみ)

皇居のある地。

㋐都。京都また、その周辺。「—へのぼる」「—方(かみがた)」

京都で、御所のある北の方角・地域。転じて一般に北の方の意で地名など用いる。「河原町通りを—へ向かう」「—京(かみぎょう)」「—井草(かみいぐさ)」⇔下(しも)。

他の地域で、より京都に近いほう。昔の国名などで、ある国を二分したとき、都から見て近いほう。「—諏訪(かみすわ)」「—つけ(=上野(こうずけ))」⇔下(しも)。

格や価値優れているほう。

人丸赤人が—に立たむこと難(かた)く」〈古今仮名序

年長の人。

七つより—のは、みな殿上せさせ給ふ」〈源・若菜下

主人。かしら。

「—へ申しませう」〈狂言記角水


かん【上】

読み方:かん

《「かみ」の音変化。「かむ」とも表記する》「かみ(上)」に同じ。

「—つ宮」〈用明紀〉


しょう【上】

読み方:しょう

⇒じょう


じょう【上】

読み方:じょう

[音]ジョウジャウ)(呉) ショウシャウ)(漢) [訓]うえ うわ かみ あげる あがる のぼる のぼせる のぼす

学習漢字1年

[一]ジョウ

位置がうえ。高いほう。「上空上体上段屋上海上机上頭上地上頂上天上路上

時間・順序先のほう。「上刻上述上旬上代上編如上同上

価値程度がうえ。すぐれている。「上位上策上質・上手(じょうず)・上等・上品/極上最上至上

地位・身分が高い。上の人。「上意上官上司上覧主上長上・下剋上(げこくじょう)」

ある場所の範囲漠然とさす語。「史上紙上身上世上席上途上

ある事柄取り出して範囲限定する語。「規則上・教育上・都合上」

上のほう、高いほうへ移動する。あがる。のぼる。「上昇上陸炎上逆上・向上・参上浮上北上

上の人機関申し出るたてまつる差し出す。「上告上書上訴上納運上啓上献上進上奏上返上

中央の地に出る。「上京上洛

10 おおやけの場に出す。のぼす。のせる。「上映上演上場上程

11 漢字音四声の一。「上声(じょうしょう)」

12 上野(こうずけ)国。「上越上州

[二]ショウ〉うえ。「上下(しょうか)・上人(しょうにん)/身上

[三]〈うえ〉「上様上下(うえした)/坂上父上年上真上

[四]〈うわ〉「上役上調子

[五]〈かみ〉「上下(かみしも)・上半期風上川上

名のり]うら・え・すすむ・たか・たかし・ひさ・ほず・まさ

難読]上手(うま)い・上総(かずさ)・上野(こうずけ)・逆上(のぼ)せる・上枝(ほつえ)


じょう〔ジヤウ〕【上】

読み方:じょう

【一】[名]

質の程度価値等級序列などが高いこと。標準よりすぐれていること。また、その記号にも使う。「中の—の生活」「握りずしの—をたのむ」⇔下。

本を2冊または3冊に分けたときの、第1冊上巻。「—の巻」⇔下。

上声(じょうしょう)」に同じ。

進物などの包み紙に書く語。「奉る」「差し上げます」の意。

【二】接尾名詞付いて、…に関して、…の面で、…の上で、などの意を表す。「一身—の都合」「経済—の理由」「行きがかり—そうせざるを得なかった」


へ【上】

読み方:へ

上。表面

「いかにあらむ日の時にかも声知らむ人の膝の—我がかむ」〈万・八一〇


かり【甲/上】

読み方:かり

動詞「か(上)る」の連用形から》邦楽で、音の高さ上げること。特に、尺八でいう。かん。⇔乙(めり)。


うえ - 乗務員さんの用語(嬉)

高速道路のこと。
料金の出が良いので、乗務員にとっては有りがたい

反対語 地べた

読み方:アガリ(agari)

逃亡した百姓土地などを幕領したもの

別名 上地(あげち、じょうち)、上知(あげち、じょうち)


読み方:カミkami

上流、昔、高い地位、あたま、上席君主などの意。


読み方:ウエue

さらに加わること。…の結果。あるいは、身の上のこと。


読み方:うえ

  1. 呉服屋通り符牒にして十といふ数量を表す。通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒

分類 符牒


読み方:かみ

  1. 京都方面。〔第七類 雑纂
  2. 京阪地方のことをいふ。上方の略。〔犯罪語〕
  3. 京都を云ふ。上方かみがた)の意か。
  4. 京都をいう。

分類 犯罪


読み方:のぼり

  1. 隙ヲ窺ヒ侵入スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府
  2. 家人の隙を窺ひ屋内に忍入ること。〔大阪
  3. 家人の隙をみて屋内に忍入ること。〔関西

分類 大阪大阪府関西

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


読み方:カミkami

所在 大阪府堺市西区



読み方:カミkami

所在 岡山県真庭市




読み方:カミkami

所在 福岡県嘉麻市


読み方:カムラ(kamura)

所在 奈良県高市郡明日香村


読み方:カミkami

所在 埼玉県上尾市


読み方:カミkami

所在 埼玉県蓮田市


読み方:カミkami

所在 千葉県鴨川市


読み方:カミkami

所在 千葉県君津市


読み方:カミkami

所在 千葉県富津市



地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
うえ
うえさき
うえざき
うえたか
うえつる
うえやぎ
うえやなぎ
かど
かみ
かみやなぎ
こう
こうざき
さきがみ
じょう
じょうじ
のぼる

上下

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 02:02 UTC 版)

上下(じょうげ、うえした)とは、およびを指す。方位(六方)の名称の一つで、高さ・深さといった立体的な位置を指す方位の概念を表す言葉である。


  1. ^
  2. ^ 畿内など。


「上下」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:18 UTC 版)

子別れ」の記事における「上」の解説

山谷隠居弔いですっかりいい心持ちになり、「このまま吉原繰り込んで精進落としだ」と怪気炎上げ熊さん途中で会った紙屑屋長さんを、「今日オレがおごるから」と無理やり誘い葬式出され強飯煮しめフンドシ染み込んだ大騒ぎ挙げ句三日居続ける。 別名を『強飯の女郎買い』というこのパートは、5代目志ん生一席落語として練り上げた事で有名な噺である。 この部分ハイライトは、紙屑屋吉原に誘う場面で掛け合いで、熊さんが「俺は金がある!」と威張るので、紙屑屋質問してみると『一円』を皮切りにどんどん値下がりしていき、結局の所は『三銭』になる。

※この「上」の解説は、「子別れ」の解説の一部です。
「上」を含む「子別れ」の記事については、「子別れ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 14:37 UTC 版)

唐茄子屋政談」の記事における「上」の解説

商家若旦那東京では徳兵衛上方では万蔵)は、道楽過ぎて勘当され親戚頼って相手にされず、友人からも見放され、とうとう東京では吾妻橋)から身を投げて自殺はかろうとするが、偶然通りかかった叔父止められ、何でもするから助けてくれと泣きついて叔父の家の世話になることになる。 翌朝叔父若旦那対し天秤棒担いで唐茄子かぼちゃ)を売り歩くよう命じる。慣れない行商四苦八苦した若旦那だったが、見知らぬ人たちの情の厚さ助けられ唐茄子はほとんど売れてしまう。

※この「上」の解説は、「唐茄子屋政談」の解説の一部です。
「上」を含む「唐茄子屋政談」の記事については、「唐茄子屋政談」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 04:01 UTC 版)

品川心中」の記事における「上」の解説

品川女郎お染」は、行事の金が出来ないために下の女か馬鹿にされるので、死ぬことを決断する1人で死ぬのは嫌なので誰か道連れをつくることを考える。なじみの客から道連れ選び少々ぼんやりしている貸本屋金蔵一緒に死ぬことに決める。早速金蔵呼び出したお染無理やり金蔵心中承知させる翌日の晩、いざ心中という時にカミソリで首を斬るのを金蔵が嫌がるので、外の桟橋から身投げをすることにする。桟橋でなかなか飛び込もうとしない金蔵お染突き落とし自分飛び込もうとしたところに、店の若い衆が「金が出来た」という知らせ伝えに来る。お染は死ぬのが馬鹿馬鹿しくなって店へ戻ってしまう。 遠浅だったため死にそびれた金蔵親方ところへ行くが、親方の家では博打をしており、戸を叩く音で「役人だ」と早合点して全員大騒ぎ尋ねてきたのが金蔵分かり安心するが、1人びくともしない者がいた。その者を褒めると「いやとっくに腰が抜けております」。

※この「上」の解説は、「品川心中」の解説の一部です。
「上」を含む「品川心中」の記事については、「品川心中」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:09 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 【うえ、かみ】 あたま方向
  2. 【うえ、かみ】 重力作用する空間において、重力から離れる方向
  3. 【うえ、かみ】 命令などの強制力を出す側。治める側。
  4. ジョウ成績評価で、優れている状態。
  5. ジョウ大規模な文章書籍などで、はじめの方の部分
  6. ほとり

接尾辞

  1. ジョウ】 場所や領域など。
  2. ジョウ~に関す事項理由側面経緯
  3. ジョウ】 (数学集合論では、集合A上の演算はAのあるゲンaの写像がAに属することを示す。圏論でも似たようなものを指す。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「上」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「上」に関係したコラム

  • FXの三空とは

    三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。4本の並んだ陽線の場合を三空吹きげ、三空放れといいます。また...

  • FXやCFDの瞬間トレンドとは

    FXやCFDの瞬間トレンド(Instantaneous Trend Line)とは、価格の値動きから2本のトレンドラインを描画することで相場の方向性を判断するテクニカル指標のことです。瞬間トレンドでは...

  • FXやCFDのチャイキンボラティリティとは

    FXやCFDのチャイキンボラティリティ(Chaikin's Volatility)とはEMA(指数平滑移動平均)を用いたテクニカル指標のことです。チャイキンボラティリティは、n日間の高値と安値との差の...

  • FXのQQEとは

    FX(外国為替証拠金取引)のQQEとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標です。QQEは、正式名をQuantitative Qualitative Estimationといい...

  • FXのADXの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のADXとは、為替レートのトレンドの強さを数値として算出したテクニカル指標のことで、一般的にはチャートの下側に折れ線グラフで表します。また、ADXはDMIというテクニカル指標...

  • FXやCFDのTRIXシグナルとは

    FXやCFDのTRIXとは、指数平滑移動平均(EMA、Exponential Moving Average)を元に算出されるオシレーター系のテクニカル指標のことです。Triple Exponentia...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上」の関連用語


2
58% |||||




6
58% |||||

7
58% |||||

8
58% |||||

9
58% |||||

10
58% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2024 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上下 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子別れ (改訂履歴)、唐茄子屋政談 (改訂履歴)、品川心中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS