七七日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > > 七七日の意味・解説 

しち‐しちにち【七七日】

読み方:しちしちにち

人の死後49日目。また、その日に営む法要四十九日なななぬか


なな‐なぬか【七七日】

読み方:なななぬか

人の死後49日目。四十九日(しじゅうくにち)。七巡(ななめぐ)り。しちしちにちなななのか。「—の法要


なな‐なのか【七七日】

読み方:なななのか

なななぬか」に同じ。


七七日

読み方:ナナナヌカ(nanananuka), ナナナノカ(nanananoka), シチシチニチ(shichishichinichi)

人が死んでから四十九日目の日


しちしちにち 【七七日】

中陰

中陰

(七七日 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:55 UTC 版)

中陰(ちゅういん、: antarā-bhava[1], : bar do[2])あるいは中有(ちゅうう)[3]は、仏教において有情が生と死を繰り返し流転する過程を四有(4種の生存)に分けるうちで、前世の瞬間(死有(しう))から次の世に生を受ける刹那(生有(しょうう))までの時期における幽体とでもいうべきもの[1]。または、そのような状態である期間[4]


  1. ^ a b c d 総合仏教大辞典編集委員会(編)『総合仏教大辞典』法蔵館、1988年1月、994頁。 
  2. ^ 安田章紀「中有に関するドルジェリンパの思想」、印度學佛教學研究、64巻、2号、日本印度学仏教学会、2016年、961頁
  3. ^ 定方晟「中陰」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。
  4. ^ 「中有」 - デジタル大辞泉、小学館。
  5. ^ a b c 岩波仏教辞典 1989, p. 566.
  6. ^ 阿部 2018, p. 859.
  7. ^ 伊藤瑞叡「十王(亡者を裁く10人の王)」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。


「中陰」の続きの解説一覧



七七日と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七七日」の関連用語

七七日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七七日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中陰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS