一井正典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一井正典の意味・解説 

一井正典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 14:31 UTC 版)

一井 正典(いちのい まさつね、1862年7月4日文久2年6月8日) - 1929年昭和4年)6月5日[1])は日本の歯科医師。近代西洋歯科医学の先駆者。明治大正昭和三代の天皇の歯科侍医も務めた。

経歴

江戸末期の1862年(文久2年)、九州人吉藩(現熊本県人吉市)に人吉藩郡奉行・一井五郎の子として誕生[2]明治維新の後に14歳で西南戦争に従軍、人吉市で紙問屋を営んでいた江嶋五藤太の支援により上京、文明開化の幾多の波涛を越え、1885年(明治18年)に牧師・美山寛一の世話で渡米。

現地で、サンフランシスコのドクターバンデンバーグに師事。その縁により歯科医学を専攻、東海岸のフィラデルフィア・デンタルカレッジに進み大学を首席で卒業。 日本人として、初めて米国本土で歯科医院を開業。更に、日本人初の教授並びにアメリカ歯科医師会会員になった人物である[2]。その後大学の推薦を受けて講師としてオレゴン州ポートランド市に赴任[2]。 渡米10年後の1894年(明治27年)には日本に帰国し、東京神田に開業。後に、高山歯科医学院(現東京歯科大学)の講師、文部省開業試験委員を歴任。東京歯科医師会にも寄与し、1908年(明治41年)に宮内省侍医療御用掛となり、明治・大正・昭和の3天皇と皇族の侍医なども務め1927年(昭和2年)に退官し、従五位に叙せられた。1929年脳溢血により67歳で死去[2]。墓所は染井霊園

1997年、人吉市歯科医師会によって顕彰碑が建立されている[2]。2001年には熊本県近代文化功労者として熊本県から顕彰された[2]

エピソード

  • ジュウグリット(もしくはジュグリット)先生というあだ名がある。これは「ぐるりっと」という意味の熊本県人吉球磨地方の方言が由来であり、ある日一井が発したこの言葉の意味が分からなかった学生が質問したところ、「日本語も分からんのか」と叱られたという[2]
  • 晩年は荻窪杉並区天沼一)に五千坪の別荘を構え、園芸や果樹栽培を楽しんだ[2]

脚注

  1. ^ 大日本人名辞書刊行会 (1937). 『大日本人名辞書』第四卷. 大日本人名辞書刊行会. p. 308. doi:10.11501/1875817 
  2. ^ a b c d e f g h くまもとの偉人(熊本県近代文化功労者)一井 正典 (いちのい まさつね)”. 熊本県教育委員会. 2012年11月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一井正典」の関連用語

1
荒田武卿 百科事典
10% |||||

一井正典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一井正典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一井正典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS