一中節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 一中節の意味・解説 

いっちゅう‐ぶし【一中節】

読み方:いっちゅうぶし

浄瑠璃流派の一。17世紀末に京都都太夫一中創始初め上方流行し、のち江戸で栄えた。都派のほか、分派菅野派と宇治派がある。


一中節

読み方:イッチュウブシ(icchuubushi)

江戸中期末期浄瑠璃節の一流派。


一中節

名称: 一中節
ふりがな いっちゅうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
認定区分 総合認定
指定年月日 1993.04.15(平成5.04.15)
解除年月日
指定要件 一中節保存会会員立語り立三味線演奏するのであること。
備考
解説文:  一中節は三味線音楽語りものである浄瑠璃一つで、十八世紀初期活躍した初世都太夫一中先行浄瑠璃長所取り入れて京都語り始め当初座敷芸として、後には京阪および江戸歌舞伎音楽として演奏して広まった京阪では二世都一中以降徐々に行われなくなったが、江戸で初世弟子三中【さんちゆう】や三中弟子とされる千中【せんちゆう】が歌舞伎活躍し、さらに五世都一中初世菅野序遊【すがのじよゆう】が座敷芸として継承発展させ、十九世紀中頃に都派、菅野派に加えて初世宇治紫文斎【うじしぶんさい】が宇治派を興し、この三派が基本的な古典曲を共有しつつ、それぞれに新曲加えて継承洗練させて今日至っている。
 一中節の特色は、上品で重厚温雅な節回し発声にあるとされ、三味線もやや太ぶりの中棹【ちゆうさお】を使い音色重厚である。この流派から豊後節ぶんごぶし】が分派し、さらに常磐津【ときわづ】節、富本とみもと】節、清元きよもと】節、新内しんない】節などの諸浄瑠璃成立した。なお大正以降河東【かとう】節、宮薗【みやぞの】節、荻江【おぎえ】節と合わせて古曲総称しあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 一中節は、わが国音楽史上重要な地位占めとともに芸術上高度な価値有するのである

一中節

名称: 一中節
ふりがな いっちゅうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1955.03.19(昭和30.03.19)
選択要件
備考
解説文:  一中節は三味線音楽語りものである浄瑠璃一つで、十八世紀初期活躍した初世都太夫一中先行浄瑠璃長所取り入れて京都語り始め当初座敷芸として、後には京阪および江戸歌舞伎音楽として演奏して広まった京阪では二世都一中以降徐々に行われなくなったが、江戸で初世弟子三中【さんちゆう】や三中弟子とされる千中【せんちゆう】が歌舞伎活躍し、さらに五世都一中初世菅野序遊【すがのじよゆう】が座敷芸として継承発展させ、十九世紀中頃に都派、菅野派に加えて初世宇治紫文斎【うじしぶんさい】が宇治派を興し、この三派が基本的な古典曲を共有しつつ、それぞれに新曲加えて継承洗練させて今日至っている。
 一中節の特色は、上品で重厚温雅な節回し発声にあるとされ、三味線もやや太ぶりの中棹【ちゆうさお】を使い音色重厚である。この流派から豊後節ぶんごぶし】が分派し、さらに常磐津【ときわづ】節、富本とみもと】節、清元きよもと】節、新内しんない】節などの諸浄瑠璃成立した。なお大正以降河東【かとう】節、宮薗【みやぞの】節、荻江【おぎえ】節と合わせて古曲総称しあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 一中節は、わが国音楽史上重要な地位占めとともに芸術上高度な価値有するのである

一中節

名称: 一中節
ふりがな いっちゅうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1955.03.19(昭和30.03.19)
選択要件
備考
解説文:  一中節は三味線音楽語りものである浄瑠璃一つで、十八世紀初期活躍した初世都太夫一中先行浄瑠璃長所取り入れて京都語り始め当初座敷芸として、後には京阪および江戸歌舞伎音楽として演奏して広まった京阪では二世都一中以降徐々に行われなくなったが、江戸で初世弟子三中【さんちゆう】や三中弟子とされる千中【せんちゆう】が歌舞伎活躍し、さらに五世都一中初世菅野序遊【すがのじよゆう】が座敷芸として継承発展させ、十九世紀中頃に都派、菅野派に加えて初世宇治紫文斎【うじしぶんさい】が宇治派を興し、この三派が基本的な古典曲を共有しつつ、それぞれに新曲加えて継承洗練させて今日至っている。
 一中節の特色は、上品で重厚温雅な節回し発声にあるとされ、三味線もやや太ぶりの中棹【ちゆうさお】を使い音色重厚である。この流派から豊後節ぶんごぶし】が分派し、さらに常磐津【ときわづ】節、富本とみもと】節、清元きよもと】節、新内しんない】節などの諸浄瑠璃成立した。なお大正以降河東【かとう】節、宮薗【みやぞの】節、荻江【おぎえ】節と合わせて古曲総称しあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 一中節は、わが国音楽史上重要な地位占めとともに芸術上高度な価値有するのである

一中節

名称: 一中節
ふりがな いっちゅうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  一中節は三味線音楽語りものである浄瑠璃一つで、十八世紀初期活躍した初世都太夫一中先行浄瑠璃長所取り入れて京都語り始め当初座敷芸として、後には京阪および江戸歌舞伎音楽として演奏して広まった京阪では二世都一中以降徐々に行われなくなったが、江戸で初世弟子三中【さんちゆう】や三中弟子とされる千中【せんちゆう】が歌舞伎活躍し、さらに五世都一中初世菅野序遊【すがのじよゆう】が座敷芸として継承発展させ、十九世紀中頃に都派、菅野派に加えて初世宇治紫文斎【うじしぶんさい】が宇治派を興し、この三派が基本的な古典曲を共有しつつ、それぞれに新曲加えて継承洗練させて今日至っている。
 一中節の特色は、上品で重厚温雅な節回し発声にあるとされ、三味線もやや太ぶりの中棹【ちゆうさお】を使い音色重厚である。この流派から豊後節ぶんごぶし】が分派し、さらに常磐津【ときわづ】節、富本とみもと】節、清元きよもと】節、新内しんない】節などの諸浄瑠璃成立した。なお大正以降河東【かとう】節、宮薗【みやぞの】節、荻江【おぎえ】節と合わせて古曲総称しあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 一中節は、わが国音楽史上重要な地位占めとともに芸術上高度な価値有するのである

一中節

名称: 一中節
ふりがな いっちゅうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1970.04.17(昭和45.04.17)
選択要件
備考
解説文:  一中節は三味線音楽語りものである浄瑠璃一つで、十八世紀初期活躍した初世都太夫一中先行浄瑠璃長所取り入れて京都語り始め当初座敷芸として、後には京阪および江戸歌舞伎音楽として演奏して広まった京阪では二世都一中以降徐々に行われなくなったが、江戸で初世弟子三中【さんちゆう】や三中弟子とされる千中【せんちゆう】が歌舞伎活躍し、さらに五世都一中初世菅野序遊【すがのじよゆう】が座敷芸として継承発展させ、十九世紀中頃に都派、菅野派に加えて初世宇治紫文斎【うじしぶんさい】が宇治派を興し、この三派が基本的な古典曲を共有しつつ、それぞれに新曲加えて継承洗練させて今日至っている。
 一中節の特色は、上品で重厚温雅な節回し発声にあるとされ、三味線もやや太ぶりの中棹【ちゆうさお】を使い音色重厚である。この流派から豊後節ぶんごぶし】が分派し、さらに常磐津【ときわづ】節、富本とみもと】節、清元きよもと】節、新内しんない】節などの諸浄瑠璃成立した。なお大正以降河東【かとう】節、宮薗【みやぞの】節、荻江【おぎえ】節と合わせて古曲総称しあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 一中節は、わが国音楽史上重要な地位占めとともに芸術上高度な価値有するのである
芸能のほかの用語一覧
音楽:  一中節  一中節  一中節  一中節  一絃琴  一絃琴  一絃琴

一中節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/26 00:16 UTC 版)

一中節(いっちゅうぶし)は浄瑠璃の一種。また古曲の一。国の重要無形文化財




「一中節」の続きの解説一覧

「一中節」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一中節」の関連用語

一中節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一中節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一中節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS