ロンギホレンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > テルペノイド > ロンギホレンの意味・解説 

ロンギホレン

分子式C15H24
その他の名称ロンギホレン、Longifolene、(1S,3aα,8aα)-Decahydro-4,8,8-trimethyl-9-methylene-1β,4β-methanoazulene、(1S,3aα,8aα)-Decahydro-4,8,8-trimethyl-9-methylene-1,4β-methanoazulene、(+)-ロンギホレン、(+)-Longifolene、ジュニペン、Junipene
体系名:(1S,3aα,8aα)-デカヒドロ-4,8,8-トリメチル-9-メチレン-1β,4β-メタノアズレン、(1S,3aα,8aα)-デカヒドロ-4,8,8-トリメチル-9-メチレン-1,4β-メタノアズレン


ロンギホレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/29 23:29 UTC 版)

ロンギホレン (longifolene) は分子式 C15H24 で表されるセスキテルペン炭化水素の一種である。特異な三環性の骨格(ロンギホラン骨格)を持つ。化合物名はヒマラヤマツ(Pinus longifolia、現在は Pinus roxburghii とされる)の精油から得られたことに由来する。


  1. ^ Simonsen J. L. (1920). “LXI.-The constituents of Indian turpentine from Pinus longifolia, Roxb. Part I”. J. Chem. Soc. Trans. 117: 570-578. doi:10.1039/CT9201700570. 
  2. ^ Moffett, R. H.; Rogers, D. (1953). Chem. Ind.: 916. 
  3. ^ a) Naffa, P.; Ourisson, G. (1953). Chem. Ind.: 917. 
    b) Naffa, P.; Ourisson, G. (1954). Bull. Soc. Chim. Fr. 21: 1115. 
  4. ^ Corey, E. J.; Ohno, M.; Vatakencherry, P. A.; Mitra, R. B. (1961). “Total Synthesis of d,l-Longifolene”. J. Am. Chem. Soc. 83: 1251-1253. doi:10.1021/ja01466a056. 
  5. ^ Corey, E. J.; Ohno, M.; Mitra, R. B.; Vatakencherry, P. A. (1964). “Total Synthesis of Longifolene”. J. Am. Chem. Soc. 86: 478–485. doi:10.1021/ja01057a039. 
  6. ^ Dev, S. (1981). “Aspects of Longifolene Chemistry. An Example of Another Facet of Natural Products Chemistry”. Acc. Chem. Res. 14: 82–88. doi:10.1021/ar00063a004. 


「ロンギホレン」の続きの解説一覧



ロンギホレンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンギホレン」の関連用語

ロンギホレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンギホレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンギホレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS