レット・イット・ビーとは? わかりやすく解説

let it be

別表記:レット・イット・ビー

「let it be」の意味・「let it be」とは

「let it be」は英語のフレーズで、直訳すると「それをそのままにしておく」や「それに任せる」となる。しかし、このフレーズ直訳上の意味を持ち状況事象を自然の流れに任せる受け入れるという意味合いを含む。例えば、予期せぬ問題発生したときに、「let it be」と言うことで、その問題そのままにして、自然の流れに任せるという意図を示す。

「let it be」の発音・読み方

「let it be」の発音IPA表記で/lɛt ɪt bi:/となる。IPAカタカナ読みでは「レット イット ビー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「レット・イット・ビー」と読む。このフレーズ発音によって意味や品詞が変わる単語含まないため、特別な注意必要ない。

「let it be」の定義を英語で解説

「let it be」は、to allow something to be or to happen without making any changes or without worrying about it定義される。つまり、「何かを変えたり、心配せず存在させるか、または起こることを許す」という意味である。例えば、友人困難な状況直面しているときに、「let it be」とアドバイスすることで、その状況そのままにして、自然に解決することを待つことを示唆する

「let it be」の類語

「let it be」の類語としては、「leave it alone」、「let it go」、「let it slide」などがある。これらのフレーズ同様に、何かをそのままにしておく、または何かを手放すという意味合いを持つ。例えば、「leave it alone」は直訳すると「それを一人にしておく」だが、「let it be」と同様に、何かをそのままにしておく、干渉しないという意味を持つ。

「let it be」に関連する用語・表現

「let it be」に関連する用語表現としては、「go with the flow」、「take it easy」、「chill out」などがある。これらのフレーズも、物事を自然の流れに任せるリラックスするという意味合いを含む。例えば、「go with the flow」は直訳すると「流れ身を任せる」で、状況適応し、自然の流れ身を任せるという意味を持つ。

「let it be」の例文

1. "When I find myself in times of trouble, I just let it be."(困難な状況直面したとき、私はただそれをそのままにしておく。)
2. "If you can't solve the problem, let it be for a while."(問題解決できないなら、しばらくそのままにしておく。)
3. "Don't worry about the past, just let it be."(過去のことを心配しないで、ただそれをそのままにしておく。)
4. "She decided to let it be and see what happens."(彼女はそれをそのままにして、何が起こるか見ることに決めた。)
5. "Sometimes, it's better to let it be than to try to change it."(時には、それを変えようとするよりも、そのままにしておいた方が良いこともある。)
6. "Let it be, things will work out eventually."(それをそのままにしておけば、最終的に物事うまくいくだろう。)
7. "If it's meant to be, it will be. Just let it be."(それが運命であるなら、それはそうなるだろう。ただそれをそのままにしておく。)
8. "Instead of trying to control everything, sometimes you need to let it be."(全てコントロールしようとする代わりに時にはそれをそのままにしておく必要がある。)
9. "Let it be, and focus on what you can do now."(それをそのままにして、今あなたができること集中する。)
10. "He learned to let it be and live in the moment."(彼はそれをそのままにして、その瞬間生きること学んだ。)

let it be

別表記:レットイットビー

 「let it be」とは、「そのまま良い」や「あるがままに」「成り行き任せに」といった自然状態無理に手を加えないことを良しとするのことを意味する表現例え問題発生した際に「Let it be」を用いると「手を付けないほう良い」という意味になる。

「Let it be」の発音の仕方

「let it be」のはゆっくりと発音すれば「レットイットビー」だが、通常会話の流れでは「レリビーのような発音になる。

「Let it be」の例文

1.Let it be, and everything will be alright.(そのままにしておけば、すべてはうまくいくだろう。)
2.Let it be, and you will find the answer.(あるがままでいれば、あなたは答えを見つけるだろう。)
3.Do your best, then let it be.ベスト尽くしたなるようになる

ザ・ビートルズの曲「Let It Be」の歌詞の意味

ザ・ビートルズの曲「Let It Be」は13作目オリジナル・アルバムである。
歌詞として象徴的な節は「Let it be, let it be, let it be, let it be. Whisper words of wisdom. Let it be」である。「let it be」を繰り返し用いてる。この節を訳すと、「格言ささやいてくれる。「あるがままにいなさい。」と」となる。この曲の主人公苦悩中にいて、そこに聖母マリアMother Mary)からあるがままでいることが重要だという格言words of wisdom)を授かるという内容の曲だとわかる。

レット‐イット‐ビー【let it be】

読み方:れっといっとびー

あるがままに構わないでおいて。

[補説] ビートルズの曲名として有名。


レット・イット・ビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 09:05 UTC 版)

レット・イット・ビー』(英語: Let It Be)は、ビートルズの13作目[注釈 1]オリジナル・アルバムである。同名のドキュメンタリー映画サウンドトラックとなっており、ビートルズが事実上解散してから約1か月後の1970年5月8日に発売された。全英アルバムチャートBillboard 200をはじめとした多くのアルバムチャートで第1位を獲得した。


注釈

  1. ^ 1987年のCD化においてイギリス盤公式オリジナル・アルバムと同等の扱いを受けたアメリカ・キャピトルレコード編集アルバムの『マジカル・ミステリー・ツアー』が、2009年9月9日にリリースされたデジタルリマスター盤において発売日順に従い9作目に順番付けられたため、現在は13作目とされているが、イギリス盤公式オリジナル・アルバムとしては12作目である。
  2. ^ ホワイト・アルバム』の発売前、レノンは音楽ジャーナリストのジョナサン・コットに、「殻を破った...ようなものだ。演奏することがどんな感じだったか覚えているか」と熱く語り[7]、ハリスンは「キャバーンでやったようなファンキーさを目指す」と述べ、バンドの原点回帰を歓迎している[8]
  3. ^ 映画『ヘルプ!4人はアイドル』などの撮影に使用された。
  4. ^ あくまでもライブ用のリハーサル・セッションの記録が目的であったので、撮影しやすいという観点からトゥイッケナム映画撮影所が選ばれた。
  5. ^ この名称は正式なものではなく、このセッションで作られた曲「ゲット・バック」、未発売に終わったアルバム『ゲット・バック』、さらにマッカートニーの「原点回帰」的なコンセプトの一連のプロジェクトを結び付けて後から言われるようになったものであって、最初から「原点に返ろう=Get back」という言葉を明確かつ具体的に掲げてセッションが行われた訳ではない。
  6. ^ 1月3日、ハリスンはメンバーに向かってエリック・クラプトンの演奏スタイルを説明し、激賞する。マッカートニーが「でもそれはジャズをやろうとしているんだ」とコメントすると、ハリスンは「僕がこれまで見たジャズのバンドでいちばん良かったのはレイ・チャールズのバンドだ」「最高だ。特にオルガンを弾くビリー・プレストンは」と答えた。ハンブルグ時代、メンバーとプレストンが旧知の仲であったことを踏まえての発言であった。1月6日、「ドント・レット・ミー・ダウン」に取り掛かっているとき、担当楽器を変える話がでる。「誰かほかの奴が要るな」とジョン・レノンが言うと、マッカートニーは「ピアノ専門で弾く人間を呼ぶのはどうだ? ニッキー・ホプキンスとか」と言った[16]。「シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー」でエレクトリックピアノを弾いていたレノンが「エレクトリックピアノを入れよう。他のバンドもライヴで入れてる」と提案。ハリスンもそれに応えて「もう一人グループに要る」と言った[17]
  7. ^ 1月2日にリハーサルが始まった時点ではコンサート会場は決まっていなかったが[18]、18日をドレス・リハーサルの候補日とし、19日と20日をコンサートの日程とすることが決定されていた[19]
  8. ^ 口論の光景は映画にも使われた。
  9. ^ 映画『ザ・ビートルズ: Get Back』ではマッカートニーがランチ休憩にしようと言ったとき、ハリスンはバンドを辞めると告げたように編集されているが、実際はランチ休憩に入った後でレノンとハリスンが口論。その後、ハリスンはレノンに「バンドを去ることにした。今すぐ。」と告げ、「代わりを探せよ。NME(ニュー・ミュージカル・エクスプレス)で募集すればいい。」と言い放った。食堂にいたマッカートニーらには「またクラブで会おう。」と言ってスタジオを後にした[16][22]
  10. ^ 時期を同じくしてハリスンがビリー・プレストンの所在をスタッフに確認させたり、21日のセッション終了時にプレストンに演奏させることが話題に上ったりしていることから、この時点でプレストンをセッションに参加させることが決まっていたと思われる[24]
  11. ^ これらのリハーサルの模様は、映画『レット・イット・ビー』に一部採用されているほか、2003年に発売された『レット・イット・ビー...ネイキッド』のボーナス・ディスク『Fly on the Wall』、さらに2021年に発売されたスペシャル・エディションのスーパー・デラックス・エディションには、「ゲット・バック - リハーサル・アンド・アップル・ジャムズ」の名称で音源の一部が収録された。
  12. ^ 本来は20日から始まるはずだったが機器の設置が間に合わず、録音は見合わせられた。
  13. ^ 1月25日放映のBBCの音楽番組『Lulu』に出演するためロンドンに滞在していたプレストンは1月22日、アップル本社に呼ばれていた。迎えに出てきたハリスンに、セッションに加わらないかと乞われるままスタジオに顔を出した。それまでプレストンはビートルズがキーボード奏者を求めていたとは知らなかったが、そのまま地下室でやっていたセッションに参加させられることになった[29][28][17][30][31]
  14. ^ トゥ・オブ・アス」「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」「レット・イット・ビー」の3曲で、いずれもこの日の映像が映画で使用された。
  15. ^ アイ・ミー・マイン」「レット・イット・ビー」「フォー・ユー・ブルー」は、1970年1月にアルバム収録のための追加レコーディングが、すでにグループを脱退していたレノン抜きで行われた。
  16. ^ この依頼を受ける前、「ゲット・バック・セッション」直後の2月5日に「ルーフトップ・コンサート」のミキシングをアラン・パーソンズとともに行っている。
  17. ^ ドリフターズのカバー曲。
  18. ^ 1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』収録のテイクと同一音源[36]
  19. ^ シングル盤に収録されたテイクと同じ音源。
  20. ^ 『レット・イット・ビー』のものとはベース・トラックは同じであるが、『レット・イット・ビー』のものは1970年1月8日にヴォーカルを録音し直し、オーバー・ダビングしたものである。なお『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものとは同じ日の録音であるが別テイクである。
  21. ^ 『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるが、こちらではフェード・アウトして終わる。
  22. ^ 『レット・イット・ビー』には短く編集された音源が収録された。
  23. ^ シングル盤とは同じテイクであるが、オーケストラはフィーチャーされていない。オーケストラがオーバー・ダビングされたのは、前述の通り1970年1月4日のセッションである。
  24. ^ 『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものと同じ。『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるが、オーケストラはフィーチャーされていない。
  25. ^ レノンも気に入ったこの写真は、のちに『ザ・ビートルズ1967年〜1970年』のジャケットに用いられた。
  26. ^ レノンは9月に行われたアップル本社での会議で脱退を宣言していたが、レコード会社との契約更新に悪影響があることを恐れたマネージャーのアラン・クレインの説得で秘密にされていた。
  27. ^ ただし同曲は正式なレコーディングが行われていなかったため、1970年1月3日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ2で、レノン抜きでレコーディングが行われた。また、この日のセッションでもオリジナル・コンセプトに反してオーバー・ダビングが行われた。
  28. ^ このテイクは採用されなかった。
  29. ^ 『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』収録テイクと同じ音源[38]。『レット・イット・ビー』にはオーケストラが加えられ、一部歌詞が繰り返されるように編集が加えられている[39]
  30. ^ アラン・クラインがスペクターに『レット・イット・ビー』のプロデュースをさせようと画策しており、その日たまたまアップル・コア本社に招待していた。
  31. ^ ソロ・アルバム『マッカートニー』のリリース前に配付された、マッカートニー自身が用意したプレス用資料に基づいた記事である。
  32. ^ 2003年版では392位、2012年改訂版では選外であった。
  33. ^ オリジナル・アルバムではないが、準オリジナルと見なされるアルバム『マジカル・ミステリー・ツアー』にもリンゴ・スターのリード・ボーカル曲は収録されていない。
  34. ^ ブラジルなど南米諸国ではステレオミックスをモノラル変換したものがリリースされている。
  35. ^ 元々は発売50周年の2020年にリリースされる予定だったが、コロナの世界的流行の影響で1年延期となった[55][57]
  36. ^ ビートルズのオリジナル・アルバムが特別仕様で発売されるのは『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(2017年)『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)』(2018年)、『アビイ・ロード』(2019年)に次いで4作目となる。
  37. ^ リリース直後に日本盤CDと他国盤CDの内容に違いがあることが判明した。日本盤は1969年版MIXであるが、他国盤は1969年版MIXと1970年版MIXが混在、編集されている[58]
  38. ^ デジタル配信版はハイレゾ・ステレオのみ。
  39. ^ 写真集から抜粋された写真を内側に掲載。
  40. ^ アルバムの短いメイキング・ドキュメンタリー映像を収録。

出典

  1. ^ a b Unterberger, Richie. Let It Be - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ a b Classic Rock. (September 2014). "Let It Be saw the band return to their R&B and blues roots" 
  3. ^ Partridge, Kenneth (2015-05-08). “The Beatles' 'Let It Be' at 45: Classic Track-by-Track Album Review”. Billboard. https://www.billboard.com/articles/review/6561045/beatles-let-it-be-track-by-track-album-review 2020年10月10日閲覧。. 
  4. ^ Sheffield 2004, p. 51-54.
  5. ^ Lewisohn 2005, p. 162.
  6. ^ ビートルズと60年代 1996, p. 244.
  7. ^ Schaffner 1978, p. 18.
  8. ^ Smith, Alan (28 September 1968). “George Is a Rocker Again! (Part 2)”. NME: 3. 
  9. ^ Lewisohn 1988, p. 153.
  10. ^ Lewisohn 1988, p. 151.
  11. ^ Kot, Greg (2003年11月17日). “Let It Be, Paul”. Chicago Tribune. オリジナルの2019年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191006225019/https://www.chicagotribune.com/news/ct-xpm-2003-11-17-0311180043-story.html 2019年10月6日閲覧。 
  12. ^ a b c “『レット・イット・ビー』の終わらない旅 -52年目の〈ゲット・バック・セッション〉-”. phileweb.com. (2021年10月17日). https://www.phileweb.com/review/column/202110/17/1426.html 2021年12月10日閲覧。 
  13. ^ Miles 2001, p. 313.
  14. ^ The Beatles 2021, p. 29.
  15. ^ ビートルズと60年代 1996, p. 380.
  16. ^ a b ザ・ビートルズ: Get Back』DISC 1、ウォルト・ディズニー・ジャパン、2022年7月13日。
  17. ^ a b ザ・ビートルズ: Get Back』DISC 2、ウォルト・ディズニー・ジャパン、2022年7月13日。
  18. ^ Sulpy & Schweighardt 1999, p. 5.
  19. ^ The Beatles: Get Back| Jackson| 2021| 00:10:40
  20. ^ ビートルズ世界証言集 2006, p. 399.
  21. ^ 藤本 2020, p. 124-125.
  22. ^ ビートルズ レコーディング・セッション 1990, p. 209.
  23. ^ Lewisohn 1996, pp. 306–307
  24. ^ 藤本 2020, p. 163.
  25. ^ ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版 2009, p. 269, 322.
  26. ^ Schweighardt & Sulpy 2007, p. 154.
  27. ^ “20 Things You Need To Know About The Beatles' Rooftop Concert”. Mojo. (2014年1月30日) 
  28. ^ a b ビートルズと60年代 1996, p. 384.
  29. ^ Miles 2001, p. 331.
  30. ^ ザ・ビートルズ・ワークス 2008, p. 398.
  31. ^ 藤本 2020, p. 163-164.
  32. ^ Lewisohn 1996, pp. 306–307.
  33. ^ “20 Things You Need To Know About The Beatles' Rooftop Concert”. Mojo. (2014年1月30日) 
  34. ^ Schweighardt & Sulpy 2007, p. 257.
  35. ^ a b c d Lewisohn 1998, p. 196.
  36. ^ Winn 2009, p. 250-251.
  37. ^ a b c Spizer 2003, p. 162.
  38. ^ Lewisohn, Mark (1996). Anthology 3 (booklet). The Beatles. Apple Records. p. 41.
  39. ^ Lewisohn 2005, pp. 197, 199.
  40. ^ Unterberger 2006, pp. 226–230.
  41. ^ Winn 2006, p. 5.
  42. ^ Unterberger 2006, p. 371.
  43. ^ Unterberger 2006, pp. 282–283.
  44. ^ Fricke, David (2008年1月20日). “Buried Treasure: The Story of the Beatles' Lost Tapes”. Rolling Stone. オリジナルの2009年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090525054135/http://www.rollingstone.com/news/coverstory/the_beatles_buried_treasure 2020年4月27日閲覧。 
  45. ^ a b "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  46. ^ a b Billboard 200 Chart”. Billboard (1970年7月4日). 2020年10月10日閲覧。
  47. ^ Billboard.BIZ – TOP POP ALBUMS OF 1970”. 2019年3月30日閲覧。
  48. ^ The 500 Greatest Albums of All Time” (英語). Rolling Stone (2020年9月22日). 2021年12月28日閲覧。
  49. ^ Womack 2014, p. 543.
  50. ^ Schaffner 1978, pp. 116–117.
  51. ^ The Naked Truth About The Beatles' Let It BeNaked” (2004年1月1日). 2021年11月15日閲覧。
  52. ^ ザ・ビートルズの全オリジナル・アルバム、遂にデジタル・リマスターが9月9日発売に!!” (2009年4月9日). 2021年11月15日閲覧。
  53. ^ a b c “ビートルズ、アルバム 『レット・イット・ビー』がスペシャル・エディションで発売決定”. NME Japan (BandLab UK Limited). (2021年8月26日). https://nme-jp.com/news/106391/ 2021年8月28日閲覧。 
  54. ^ a b c “ビートルズ「レット・イット・ビー」SPエディションが10・15世界同時発売”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2021年8月27日). https://www.daily.co.jp/gossip/2021/08/27/0014628057.shtml 2021年8月27日閲覧。 
  55. ^ a b ザ・ビートルズ『レット・イット・ビー』 ビートルズ最後のアルバムを貴重音源満載のスペシャル・エディションで味わいつくす”. CDジャーナル (2021年10月14日). 2021年12月2日閲覧。
  56. ^ “THE BEATLES(ザ・ビートルズ)、最後のオリジナル・アルバム『Let It Be』がスペシャル・エディションで10月15日リリース決定”. TOWER RECORDS ONLINE (タワーレコード). (2021年8月27日). https://tower.jp/article/news/2021/08/27/tg005 2021年9月29日閲覧。 
  57. ^ 改めて触れたい色あせないビートルズの魅力 新装された名盤「レット・イット・ビー」を解説”. 東スポWeb (2022年3月19日). 2022年3月19日閲覧。
  58. ^ 『51年目に聴き直す「レット・イット・ビー」深掘り鑑賞ガイド(シンコー・ミュージック・ムック)』藤本国彦(監修)、シンコーミュージック・エンタテイメント、2021年11月16日、126-127頁。ISBN 4-4016-5139-1 
  59. ^ Streaming the rooftop concert”. The Daily Beatle (2022年1月27日). 2022年3月19日閲覧。
  60. ^ ザ・ビートルズのルーフトップ・コンサートが完全版で初の音楽配信開始。新規ミックスした10曲収録”. uDiscoverMusic (2022年1月28日). 2022年3月19日閲覧。
  61. ^ a b "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  62. ^ a b Caulfield, Keith (2021年10月25日). “The Beatles' 'Let It Be' Returns to Billboard Charts”. Billboard. https://www.billboard.com/pro/beatles-let-it-be-billboard-charts-special-edition-reissue/ 2021年11月18日閲覧。 
  63. ^ Armstrong, Sam (2021年10月26日). “ビートルズ『Let It Be』が全米5位を獲得、51年ぶりにTOP10入り”. uDiscover. ユニバーサルミュージック. 2021年11月20日閲覧。
  64. ^ Let It Be [CD EXTRA][CD] - ザ・ビートルズ”. ユニバーサルミュージック. 2020年6月12日閲覧。
  65. ^ a b Kent 1993.
  66. ^ Top Albums/CDs - Volume 13, No. 22”. RPM. Library and Archives Canada (1970年7月18日). 2012年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  67. ^ a b "Dutchcharts.nl – The Beatles – Let It Be" (in Dutch). Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  68. ^ a b "Norwegiancharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  69. ^ Swedish Charts 1969-1972” (PDF) (Swedish). Hitsallertijden. 2020年10月10日閲覧。
  70. ^ “Offizielle Deutsche Charts - The Beatles - Let It Be” (Germany). https://www.offiziellecharts.de/album-details-6313 2020年10月10日閲覧。 
  71. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  72. ^ a b "Austriancharts.at – The Beatles – Let It Be" (in German). Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  73. ^ a b "Ultratop.be – The Beatles – Let It Be" (in Dutch). Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  74. ^ a b "Ultratop.be – The Beatles – Let It Be" (in French). Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  75. ^ a b "Danishcharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  76. ^ a b finnishcharts.com - The Beatles - Let It Be”. finnishcharts.com. 2021年11月18日閲覧。
  77. ^ a b "Italiancharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  78. ^ “ザ・ビートルズ“リマスター”全16作トップ100入り「売上金額は23.1億円」”. ORICON NEWS (オリコン). (2009年9月15日). https://www.oricon.co.jp/news/69149/full/ 2020年10月10日閲覧。 
  79. ^ Billboard Japan Top Albums Sales | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2009年9月16日). 2022年3月19日閲覧。
  80. ^ mexicancharts.com - The Beatles - Let It Be”. mexicancharts.com. 2013年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  81. ^ a b "Charts.org.nz – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  82. ^ a b "Portuguesecharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  83. ^ a b "Spanishcharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  84. ^ a b "Swedishcharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  85. ^ a b "Swisscharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  86. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  87. ^ "Australiancharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2021年11月18日閲覧。
  88. ^ "Billboard Canadian Albums". FYIMusicNews. 2021年11月18日閲覧
  89. ^ "Czech Albums – Top 100". ČNS IFPI. Note: On the chart page, select 202142 on the field besides the word "Zobrazit", and then click over the word to retrieve the correct chart data. 2021年11月18日閲覧。
  90. ^ "Offiziellecharts.de – The Beatles – Let It Be" (in German). GfK Entertainment Charts. 2021年11月18日閲覧。
  91. ^ "Top 40 album DVD és válogatáslemez-lista – 2021. 42. hét" (in Hungarian). MAHASZ. 2021年11月18日閲覧。
  92. ^ "Official Irish Albums Chart Top 50". Official Charts Company. 2021年11月18日閲覧。
  93. ^ “10/25付週間アルバムランキング1位はENHYPENの『DIMENSION:DILEMMA』”. ORICON NEWS (オリコン). https://www.oricon.co.jp/news/2210823/full/ 2021年11月18日閲覧。 
  94. ^ Billboard Japan Download Albums | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2021年10月20日). 2021年11月18日閲覧。
  95. ^ Billboard Japan Hot Albums | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2021年10月20日). 2021年11月18日閲覧。
  96. ^ Billboard Japan Top Albums Sales | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2021年10月20日). 2021年11月18日閲覧。
  97. ^ 1970s Albums Chart Archive”. everyhit.com. The Official Charts Company. 2009年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  98. ^ ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970〜2005 2006.
  99. ^ Discos de oro y platino” (Spanish). Cámara Argentina de Productores de Fonogramas y Videogramas. 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  100. ^ "ARIA Charts – Accreditations – 2009 Albums" (PDF). Australian Recording Industry Association. 2020年10月10日閲覧
  101. ^ "Canadian album certifications – The Beatles – Let It Be". Music Canada. 2020年10月10日閲覧
  102. ^ "Danish album certifications – The Beatles – Let It Be". IFPI Danmark. 2020年10月10日閲覧 Click on næste to go to page 4668 if certification from official website
  103. ^ "French album certifications – The Beatles – Let It Be" (French). InfoDisc. 2020年10月10日閲覧 Select THE BEATLES and click OK
  104. ^ Italian album certifications – The Beatles – Let It Be” (Italian). Federazione Industria Musicale Italiana. 2020年10月10日閲覧。 Select "2020" in the "Anno" drop-down menu. Select "Let It Be" in the "Filtra" field. Select "Album e Compilation" under "Sezione".
  105. ^ "New Zealand album certifications – The Beatles – Let It Be". Recorded Music NZ. 2020年10月10日閲覧
  106. ^ "British album certifications – Beatles – Let It Be". British Phonographic Industry. 2020年10月10日閲覧 Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type Let It Be in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
  107. ^ "American album certifications – The Beatles – Let It Be". Recording Industry Association of America. 2020年10月10日閲覧
  108. ^ “Beatles albums finally go platinum”. British Phonographic Industry (BBC News). (2013年9月2日). https://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-23927271 2020年10月10日閲覧。 



レット・イット・ビー (曖昧さ回避)

(レット・イット・ビー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 09:37 UTC 版)

レット・イット・ビー (Let It Be)(英語)は「それを(放置して)そのままの状態・状況にしておく」という意味である。




「レット・イット・ビー (曖昧さ回避)」の続きの解説一覧

レット・イット・ビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 14:30 UTC 版)

レット・イット・ビー (映画)」の記事における「レット・イット・ビー」の解説

『レット・イット・ビー...ネイキッド』収録版とほぼ同じだが、3ヴァース目にオリジナル版ネイキッド版にはない"There will be no sorrow"という歌詞含んでいる。

※この「レット・イット・ビー」の解説は、「レット・イット・ビー (映画)」の解説の一部です。
「レット・イット・ビー」を含む「レット・イット・ビー (映画)」の記事については、「レット・イット・ビー (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レット・イット・ビー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レット・イット・ビー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レット・イット・ビー」の関連用語

レット・イット・ビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レット・イット・ビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレット・イット・ビー (改訂履歴)、レット・イット・ビー (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレット・イット・ビー (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS