ユネスコ記憶遺産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユネスコ記憶遺産の意味・解説 

世界の記憶

(ユネスコ記憶遺産 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 00:58 UTC 版)

世界の記憶(せかいのきおく、: Memory of the World、略号 MoW: Mémoire du monde)は、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が主催する事業の一つ。危機に瀕した古文書書物などの歴史的記録物可動文化財)を保全し、広く公開することを目的として、1992年に創設された。選定件数は2022年12月時点で地域登録を含め490件超である[1]


注釈

  1. ^ 選定資料デジタル化公開の好例はイスラエルのヤド・ヴァシェムにおけるホロコースト証言集があげられる[4]
  2. ^ ユネスコ「図書館統計の国際的な標準化に関する勧告」 [11]
  3. ^ 2009年7月31日時点で日本の登録数はゼロであった。
  4. ^ 言及されていないが、原テキストと初版本の一部が対象か。原テキストはオランダ国立戦時資料研究所が所蔵。
  5. ^ 国家のすべての機密を扱った部署による『承政院日記』は世界最大の連帯記録物であり、総数3,243冊・2億4250万字に及ぶ。
  6. ^ 『ティムール伝』の原稿とはムガル帝国初代皇帝ティムールの生涯を描いた挿絵入りの手稿を指す。

出典

  1. ^ a b 国際関係 > 日本ユネスコ国内委員会 > ユネスコの活動(文化、情報・コミュニケーション) > 「世界の記憶」”. 文部科学省. 2023年6月4日閲覧。
  2. ^ 「記憶遺産」改め「世界の記憶」、外務省が日本語名称変更”. YOMIURI ONLINE. 文化. 読売新聞. 2022年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月11日閲覧。
  3. ^ 記憶遺産「世界の記憶」に 文科省が表記変更”. 産経ニュース. くらし. 2016年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月20日閲覧。
  4. ^ Last Letters From The Holocaust: 1943:I Left Everyone At Home” (英語). http://www.yadvashem.org. 2020年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月16日閲覧。
  5. ^ Memory of the World Programme (MoW): Preservation of documentary heritage”. http://www.unesco.org. Office in Santiago » Communication & Information. UNESCO (2017年). 2020年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月16日閲覧。
  6. ^ a b c d e f (英語) (PDF) General Guidelines to Safeguard Documentary Heritage(記録遺産保護のためのガイドライン). UNESCO. http://unesdoc.unesco.org/images/0012/001256/125637e.pdf 2018年4月6日閲覧。 
  7. ^ a b c ユネスコ記憶遺産 登録の手引(仮訳)」(PDF)、文部科学省、2012年。 
  8. ^ ユネスコ記憶遺産推薦から登録までの工程について” (PDF). 文部科学省. 2014年3月3日閲覧。
  9. ^ ユネスコ公共図書館宣言 1994年”. 日本図書館協会. 2016年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月14日閲覧。
  10. ^
    以上の証拠として、われわれは、1970年11月17日に署名した。
    総会議長 アティリオ・デロロ・マイニ
    事務局長 ルネ・マウ
  11. ^ 文部科学省「図書館統計の国際的な標準化に関する勧告(仮訳) (PDF) 」は1970年11月13日、第16回ユネスコ総会採択に定義される[10]
  12. ^ 資料保存対策室「ユネスコ『世界の記憶』プログラム・アンケート結果報告-日本国内の図書館における資料保存活動」(PDF)『国立国会図書館月報』第433号、国立国会図書館、1997年4月、2-10頁、2023年10月12日閲覧 (1MB)
  13. ^ Hana Levi Julian (2015年2月4日). “UNESCO Director Rejects Palestine Entry to 'Memory of the World' Program”. The Jewish Press. 2023年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月7日閲覧。
  14. ^ Japanese Occupation of Singapore Oral History Collection (Singapore) (PDF) - UNESCO
  15. ^ 可動文化財の保護のための勧告 (PDF) - 文部科学省
  16. ^ 朝鮮通信使シンポジウムのご案内”. NPO法人 朝鮮通信使縁地連絡協議会 (2015年5月21日). 2015年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月19日閲覧。 “「朝鮮通信使」ユネスコ記憶遺産登録シンポジウムを長崎県と共催で次のとおり開催いたします。お近くのかたは、是非お越しください。
    〇日時 平成27年2月1日(日)14時~17時”
  17. ^ “世界記憶遺産 選定には公開の議論を”. 東京新聞 (中日新聞社). (2015年10月16日). オリジナルの2015年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151019043934/http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015101602000135.html 
  18. ^ “記憶遺産 透明性の欠如認める”. 時事通信 (Yahoo!ニュース). (2015年11月6日). オリジナルの2016年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/0AEU8 
  19. ^ “ユネスコ記憶遺産の制度改革「進展している」 外務省”. 朝日新聞. (2016年4月29日). オリジナルの2016年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/qdZku 
  20. ^ “ユネスコ、「世界の記憶」制度改正へ行動計画案発表 7月に改正案作成へ”. 産経新聞. (2018年3月31日). https://www.sankei.com/world/news/180331/wor1803310034-n1.html 
  21. ^ ユネスコ「世界の記憶」年内改革を断念 韓国反対、作業部会で結論出ず」『産経新聞』Yahoo!ニュース、2019年9月22日。2020年4月22日閲覧。
    “「世界の記憶」改革を延期 日韓が対立、来年秋まで”. 産経新聞 (Yahoo!ニュース). (2019年10月18日). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000221-kyodonews-int 2020年4月22日閲覧。 
  22. ^ 政治 > 【独自】ユネスコ、「世界の記憶」改革延期へ…コロナで年内断念」『読売新聞』、2020年7月24日。2020年10月16日閲覧。 読者会員限定アクセス。
  23. ^ 『読売新聞』 2017年11月29日
  24. ^ “日本政府が主導、ユネスコ「世界の記憶」審査改革案を承認…慰安婦など政治利用防ぐ”. 読売新聞 (Yahoo!ニュース). (2021年4月16日). https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f8c93c0de6df356999ccb6e7965495776fe985 2021年4月17日閲覧。 
  25. ^ “世界の記憶」候補2件決定 増上寺の仏教聖典など―政府”. 時事通信. (2021年11月10日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001101&g=soc 2021年11月10日閲覧。 
  26. ^ “南京登録は日本外交の“敗北” 松浦前ユネスコ事務局長「部分的に取り消す手順ある」”. 産経新聞. (2015年10月16日). https://www.sankei.com/article/20151016-JANSTU64LBLEFOFPBRK2PWT5UU/ 2015年10月17日閲覧。 
  27. ^ a b 「智証大師円珍関係文書典籍ー日本・中国の文化交流史ー」のユネスコ「世界の記憶」登録決定について(文部科学省、2023年6月4日閲覧)
  28. ^ a b c “「アンネの日記」、ユネスコが世界記憶遺産に登録”. AFPBB News(ウェブサイト) (フランス通信社). (2009年7月31日). https://www.afpbb.com/articles/-/2626596?pid=4412911 2011年9月19日閲覧。 
  29. ^ a b Europe and North America” (英語). Memory of the World (公式サイト). UNESCO. 2011年9月20日閲覧。
  30. ^ Schriften von Karl Marx: "Das Manifest der Kommunistischen Partei" (1848) und "Das Kapital", ernster Band (1867)” (ドイツ語). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  31. ^ a b Asia and the Pacific” (英語). Memory of the World (official website). UNESCO. 2011年9月20日閲覧。
  32. ^ “山本作兵衛の炭鉱画「ユネスコ記憶遺産に」”. Yomiuri Online (読売新聞社). (2010年4月8日). オリジナルの2010年4月30日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20100430020124/http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20100408-OYS1T00235.htm 2011年5月26日閲覧。 
  33. ^ “筑豊の炭鉱画、国内初の「記憶遺産」に 山本作兵衛作”. asahi.com (朝日新聞社). (2011年5月25日). オリジナルの2011年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110528000201/http://www.asahi.com/culture/update/0525/SEB201105250050.html 2011年5月26日閲覧。 
  34. ^ “ユネスコ「記憶遺産」日本も推薦へ…鳥獣戯画など”. Yomiuri Online (読売新聞社). (2010年3月3日). オリジナルの2011年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20110514142133/http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110511-OYT1T00800.htm 2010年3月3日閲覧。 
  35. ^ “御堂関白記など、ユネスコ記憶遺産に推薦”. Yomiuri Online (読売新聞社). (2011年5月11日). http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110511-OYT1T00800.htm 2011年5月26日閲覧。 [リンク切れ]
  36. ^ “藤原道長の自筆日記などユネスコ「記憶遺産」に推薦へ 文科省”. 日本経済新聞. (2011年5月11日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1103P_R10C11A5CR8000/ 2016年9月30日閲覧。 
  37. ^ “世界記憶遺産に御堂関白記と慶長遣欧使節資料”. Yahoo!ニュース. 読売新聞 (Yahoo Japan). (2011年6月19日). オリジナルの2013年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20130625132839/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000120-yom-soci 
  38. ^ “記憶遺産候補に「東寺百合文書」「舞鶴引き揚げ記録」”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2014年6月12日). オリジナルの2014年6月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140612160426/http://www.asahi.com/articles/ASG6C43Q0G6CUCVL00S.html 
  39. ^ “「ユネスコ記憶遺産事業」の平成26年の審査に付する案件の選定について-第128回文化活動小委員会の審議結果-”. 文部科学省. (2014年6月12日). http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/06/1348757.htm 
  40. ^ “シベリア抑留が世界記憶遺産登録 ユネスコ決定、東寺文書も”. 共同通信社. 47NEWS. (2015年10月10日). http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100901002199.html 2015年10月10日閲覧。 
  41. ^ 朝鮮通信使を記憶遺産に 16年に日韓で共同申請”. nikkei.com. 2018年3月4日閲覧。
  42. ^ 『朝鮮通信使 : 日韓の平和構築と文化交流の歴史 : ユネスコ「世界の記憶」登録記念特別展』、下関市立歴史博物館わ2018年。NCID BB25879110
  43. ^ 『上野三碑 : ユネスコ「世界の記憶」(国際登録)申請書 : 2016年5月30日提出 = Nomination form International Memory of the World register - Three Cherished Stelae of ancient Kozuke - submitted on May 30, 2016』、上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会、2018年、NCID BB27039416
  44. ^ 世界記憶遺産に「朝鮮通信使」”. nikkei.com. 2018年3月4日閲覧。
  45. ^ ユネスコ「世界の記憶」(2022-2023登録サイクル)への登録申請案件の決定”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年3月24日閲覧。
  46. ^ 제556돌 한글날 기념식(第556周年ハングルの日記念式)”] (朝鮮語). ハンギョレ新聞 (Seoul). (2002年10月9日). オリジナルの2015年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150713221619/http://legacy.www.hani.co.kr/section-003000000/2002/10/003000000200210091046316.html 2015年6月5日閲覧。  서울서울/연합뉴스
  47. ^ 「慰安婦資料、世界遺産へ国際委=韓国」『時事通信』2015年5月7日
  48. ^ 世界遺産登録を目指す韓国「慰安婦関連記録物」 “着せ替え”慰安婦ブロンズ像の神格化が進行中!?”. livedoor NEWS. サイゾー (2015年5月23日). 2015年5月25日閲覧。
  49. ^ “南京大虐殺、世界記憶遺産に登録 ユネスコが発表”. 共同通信社. 47NEWS. (2015年10月10日). http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100901002205.html 2015年10月10日閲覧。 
  50. ^ “甲骨文字がユネスコ世界遺産に登録”. 人民日報. 人民網. (2017年11月25日). http://j.people.com.cn/n3/2017/1125/c206603-9296990.html 2018年5月19日閲覧。 
  51. ^ Arab States” (英語). Memory of the World (official website). UNESCO. 2011年9月20日閲覧。
  52. ^ Africa” (英語). Memory of the World (official website). UNESCO. 2011年9月20日閲覧。
  53. ^ a b Latin America and the Caribbean” (英語). Memory of the World (official website). UNESCO. 2011年9月20日閲覧。
  54. ^ Registered Heritage” (英語). Memory of the World (official website). UNESCO. 2011年9月20日閲覧。
  55. ^ a b Memory of the World Committee for Asia and the Pacific UNESCO
  56. ^ “水平社と朝鮮・衡平社の交流、記憶遺産地域版に登録”. 日本経済新聞. (2016年5月25日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H3F_V20C16A5000000/ 
  57. ^ “「華僑虐殺」を記憶遺産アジア太平洋地域版に申請 大戦中の旧日本軍 投票で不登録”. 産経新聞. (2016年5月24日). https://www.sankei.com/article/20160524-HQT4D5ERANNV5OSPJVBZ5TWZBE/ 
  58. ^ “国内候補の推薦せず=18年登録「世界の記憶」地域版”. 時事通信社. Yahoo!ニュース. (2017年7月28日). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000092-jij-soci 
  59. ^ “韓国、ユネスコ新組織誘致 世界記憶遺産を管轄”. 東京新聞. (2017年11月7日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201711/CK2017110702000242.html 
  60. ^ Mobilizing the documentary heritage community amid the COVID-19 pandemic” (英語). UNESCO. 2020年4月22日閲覧。
  61. ^ Stressing Civil Society Groups are Catalysts for Peace, Secretary-General Congratulates 2022 Nobel Peace Prize Winners, Urging Support for Brave Defenders of Democracy” (英語). UN Press. 2022年10月7日閲覧。
  62. ^ 台湾 ユネスコから門前払い―世界で最もそろっている甲骨文字がなぜ?”. YouTube. ニュース動画. 2018年5月19日閲覧。
  63. ^ “歴代宝案 記憶遺産目指す 台湾政府 大学所蔵写本を登録”. 琉球新報. Yahoo!ニュース. (2022年12月3日). https://news.yahoo.co.jp/articles/b4adbc7952c8d8e51d01da8a56ea51afd17ada98&preview=auto 
  64. ^ World Day for Audiovisual Heritage”. Communication and Information » Themes » Access to knowledge » Archives. UNESCO. 2015年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月17日閲覧。
  65. ^ Jikji Memory of the World Prize”. UNESCO. 2020年10月16日閲覧。



ユネスコ記憶遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:54 UTC 版)

文化遺産保護制度」の記事における「ユネスコ記憶遺産」の解説

ユネスコ1997年からユネスコ記憶遺産(世界の記憶登録事業開始した消滅の危機瀕している歴史的文書などの記録遺産保全し広く公開することを目的としている。認定受けた発展途上国記録遺産に対しては、ユネスコ保全のための資金援助技術援助を行う。

※この「ユネスコ記憶遺産」の解説は、「文化遺産保護制度」の解説の一部です。
「ユネスコ記憶遺産」を含む「文化遺産保護制度」の記事については、「文化遺産保護制度」の概要を参照ください。


ユネスコ記憶遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:16 UTC 版)

シベリア抑留」の記事における「ユネスコ記憶遺産」の解説

舞鶴引揚記念館収蔵するシベリア抑留引揚関係資料舞鶴への生還 1945-1956 シベリア抑留日本人本国への引き揚げ記録』は2015年平成27年10月10日、「ユネスコ記憶遺産」に登録された。

※この「ユネスコ記憶遺産」の解説は、「シベリア抑留」の解説の一部です。
「ユネスコ記憶遺産」を含む「シベリア抑留」の記事については、「シベリア抑留」の概要を参照ください。


ユネスコ記憶遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 00:31 UTC 版)

南京軍事法廷」の記事における「ユネスコ記憶遺産」の解説

中国政府南京事件に関する史料をユネスコ記憶遺産へ申請し2015年南京軍事法廷における谷寿夫への判決文マイナー・シール・ベイツ証言南京法廷による南京事件調査報告書は、他の事件記録史料とともに登録された。

※この「ユネスコ記憶遺産」の解説は、「南京軍事法廷」の解説の一部です。
「ユネスコ記憶遺産」を含む「南京軍事法廷」の記事については、「南京軍事法廷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユネスコ記憶遺産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユネスコ記憶遺産」の関連用語

ユネスコ記憶遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユネスコ記憶遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界の記憶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文化遺産保護制度 (改訂履歴)、シベリア抑留 (改訂履歴)、南京軍事法廷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS