メイン-ボードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メイン-ボードの意味・解説 

メーン‐ボード【main board】

読み方:めーんぼーど

マザーボード

中国証券取引所主要企業対象とした市場。主板。→創業板


マザーボード

別名:メインボード
【英】mother board, main board, MB, M/B

マザーボードとは、コンピュータ部品のひとつで、CPUメモリーなどパソコン主要な電子部品搭載したプリント基板のことである。

主な構成部品としては、CPUROMRAMチップセット、クロックジェネレーター、PCIスロット各種コネクターPS/2コネクターUSBコネクターFDDコネクター)などがある。

電子回路のほかの用語一覧
電子回路・電子部品:  コッククロフト-ウォルトン回路  コンパレータ  LPC  マザーボード  メタステーブル  脈流  NLX仕様

マザーボード

(メイン-ボード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 11:39 UTC 版)

マザーボード: motherboard)とは、電子機器で使用される最も主要な電子回路基板のこと。MB[1]と略される。メインボード[1][2][3][4][5]システムボード[2]ロジックボード[6][7]とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ かつては規格に沿ったマザーボードが単体販売されていたが、現在は組み込み用のOEM向けのみで単体販売はされていない。
  2. ^ かつては規格に沿ったマザーボードが単体販売されていたが、すでに撤退しており、現在はIntel NUC向けのみ製造されているものの、マザーボードの単体販売はされていない。
  3. ^ 組み込み用のOEM向けのみで単体販売はされていない。
  4. ^ かつて自作ショップを展開していたTWOTOPのこと。1990年代から2000年初め頃にかけ、ショップ独自設計のマザーボードを発売していた[12]

出典

  1. ^ a b 芹澤正芳、山本倫弘、オンサイト(著):『自作PC完全攻略 Windows 8/8.1対応』、技術評論社、2014年、ISBN 978-4-7741-6731-2、21ページ。
  2. ^ a b 『見やすいカタカナ新語辞典』、三省堂、2014年、ISBN 978-4-385-16047-4、697ページ。
  3. ^ 岡本茂(監修)大島邦夫、堀本勝久(著):『2009-10年版最新パソコンIT用語事典』、技術評論社、2009年、ISBN 978-4-7741-3669-1、1057ページ。
  4. ^ 秀和システム第一出版編集部(編):『最新標準パソコン用語事典 2013-2014年版』、秀和システム、2013年、ISBN 978-4-7980-3758-5、668ページ。
  5. ^ 日経パソコン(編):『日経パソコン用語事典2012』、日経BP社、2011年、ISBN 978-4-8222-6940-1、936ページ。
  6. ^ 秀和システム第一出版編集部(編):『最新標準パソコン用語事典 2013-2014年版』、757ページ。
  7. ^ ロジックボード”. ASCII.jpデジタル用語辞典. KADOKAWA. 2023年2月8日閲覧。
  8. ^ メモリスロット”. IT用語辞典. インセプト (2017年11月22日). 2023年2月8日閲覧。
  9. ^ インテルNUC”. インテル株式会社. 2019年12月28日閲覧。
  10. ^ 【懐パーツ】デュアルSocket 370初のDDR266対応マザー「Iwill DVD266-R」
  11. ^ いにしえのSOYOブランドを冠したRyzenマザーボード
  12. ^ FREEWAY DESIGN復活! メディアベイ付きの多目的マザーが予約開始
  13. ^ “ASUS、24時間365日の連続稼働OKの高耐久マザーボード”. PC Watch (インプレス). (2015年6月20日). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/707926.html 2018年2月24日閲覧。 


「マザーボード」の続きの解説一覧

メインボード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 01:25 UTC 版)

SYSTEM II」の記事における「メインボード」の解説

メインプログラム音源制御画像合成各種入出力機能有する初期型二代目があり、通信制CPU日立製(C65)から三菱製(C68)に変更されたほか、多少改良が行われている。 メインボードにはメインプログラム (MPR0〜1)、サブプログラム (SPR0〜1)、文字キャラクターROM (CHR0〜7)、データROM (DATA0〜3)、サウンドROM (SND0〜1)、PCMデータROM (VOICE0〜2)、SHAPE不明)が実装されている。 初期型基板型番 :8618963200 シルク型番:8618961200 二代目基板型番 :8618963905 シルク型番:8618961805 CPUメインプログラムMC68000 サブプログラム :MC68000 サウンドサウンド制御68B09 FM音源YM2151(OPM) FM音源D/Aコンバータ:YM3012(ステレオ出力PCM音源:C140(カスタムチップ 24ch) PCM音源D/Aコンバータ:LC7880またはLC7881 入出力JAMMA準拠ジョイスティックボタン入力端子アナログ入力:8ch(=8軸) 通信機通信制御用:HD63B05Z(C65)(初期型)、またはC68(二代目

※この「メインボード」の解説は、「SYSTEM II」の解説の一部です。
「メインボード」を含む「SYSTEM II」の記事については、「SYSTEM II」の概要を参照ください。


メインボード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:02 UTC 版)

パーソナルコンピュータ」の記事における「メインボード」の解説

歴史的に見ると、集積回路によって多数素子集積されるより以前コンピュータは、中央のプロセッサであるCPUはじめとする装置それぞれ筐体などのモジュールになっていて、相互に大量配線接続されていた。それが集積回路によって1つ筐体高密度に実装されるようになると、大量配線に代わってメインボードと呼ばれる大型1枚あるいは少な枚数プリント基板使われるようになった。 メインボードの形態としては、バックプレーンなどと呼ばれる相互接続機能のみに特化したものと、マザーボード呼ばれる各種機能まとめてあるものに、おおざっぱに分けることができる。パーソナルコンピュータでは、ほぼ必要な機能決まっていることからバックプレーン各種機能ボード乗せるよりも、マザーボード集積してしまったほうが効率的などといった理由で、たいていはマザーボード使われる典型的なマザーボード構成は、システム中央となるチップセットUEFIなどのファームウェア書き込まれROMあるいはフラッシュメモリCPUメインメモリなどの専用ソケットスロット類(固定場合もある)、PCIeなど汎用のバススロットビデオカードには2019年現在はこれが使われることが多い)、その他SATAUSBなどのためのソケットオンボードグラフィック機能、などから成るケース電源との組合せのための仕様として、ATXMini-ITXなどがある。

※この「メインボード」の解説は、「パーソナルコンピュータ」の解説の一部です。
「メインボード」を含む「パーソナルコンピュータ」の記事については、「パーソナルコンピュータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メイン-ボード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイン-ボード」の関連用語

メイン-ボードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイン-ボードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリマザーボードの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマザーボード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSYSTEM II (改訂履歴)、パーソナルコンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS