ミームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ミームの意味・解説 

meme

別表記:ミーム

「meme」とは

「meme」は、文化的な情報単位である。リチャード・ドーキンス1976年提唱した概念で、遺伝子生物進化司るように、memeは文化進化司るとされる一つアイデア行動スタイル、または使用法が、人から人へと模倣通じて伝播する現象を指す。例えば、インターネット上で広く共有される画像フレーズなどがこれに該当する

「meme」の発音・読み方

「meme」の発音は、IPA表記では/mi:m/となる。IPAカタカナ読みでは「ミーム」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ミーム」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「meme」の定義を英語で解説

「meme」は、"an element of a culture or system of behavior that may be considered to be passed from one individual to another by nongenetic means, especially imitation"と定義される。これは、「文化や行動体系の要素で、特に模倣によって一人個体から別の個体へと非遺伝的手段伝えられるもの」という意味である。

「meme」の類語

「meme」の類語としては、「cultural gene」や「mind virus」がある。これらはいずれも、文化的な情報伝播する概念を表す言葉である。「cultural gene」は文化遺伝子を、「mind virus」は精神ウイルスそれぞれ意味する

「meme」に関連する用語・表現

「meme」に関連する用語としては、「memetics」がある。「memetics」はmemeの研究指し文化的な情報どのように伝播し、どのように進化するかを研究する学問分野である。

「meme」の例文

1. "Internet memes are rapidly spread and widely shared."(インターネットのミームは急速に広まり広く共有される。)
2. "The concept of meme was first proposed by Richard Dawkins."(ミームの概念初めリチャード・ドーキンスによって提唱された。)
3. "Memes play a crucial role in cultural evolution."(ミームは文化進化において重要な役割を果たす。)
4. "The study of memes is called memetics."(ミームの研究はメメティクスと呼ばれる。)
5. "A meme can be an idea, behavior, style, or usage."(ミームはアイデア行動スタイル、または使用法であることができる。)
6. "Memes are transmitted from person to person through imitation."(ミームは模倣通じて人から人へ伝えられる。)
7. "The term 'meme' is derived from the Greek word 'mimema'."(「ミーム」の語源ギリシャ語の「ミメマ」から来ている。)
8. "Memes can influence our thoughts and behaviors."(ミームは我々の思考や行動に影響を及ぼすことができる。)
9. "Some memes can survive and spread, while others fade away."(一部のミームは生き残り広がることができるが、他のものは消えてしまう。)
10. "Memes are often used in marketing strategies."(ミームはしばしマーケティング戦略使用される。)

ミーム【meme】

読み方:みーむ

gene遺伝子)と(ギリシャ)mimeme(模倣)を組み合わせた造語模倣によって人から人へと伝達し増殖していく文化情報文化遺伝子英国生物学者R=ドーキンスの用語。


ミーム

【英】meme

ミームとは、情報文化発生し模倣によって伝達され、そして淘汰されてゆく、その一連の有様遺伝子による適応進化なぞらえた概念のことである。オックスフォード大学生物学者リチャード・ドーキンスRichard Dawkins)が著書利己的な遺伝子』(1976年)の中で提唱した概念であり、ギリシア語の「mimeme」(模倣する)と英語の「memory」(記憶する)を掛け合わせた造語である。「摸倣子」や「摸伝子」、あるいは「意伝子」などと和訳されることもある。

ミームの進化には人間本能深く関わっているとされる。ミームが人間本能訴えかけるものであればそうでないものよりもうまく自己複製しながら広まってゆくことができる。ドーキンス考えによれば進化個体単位行われるではなくて遺伝子そのものによって進化続けられている。ドーキンス遺伝子を、人類遺伝子自らの複製器とするという観点から「利己的な遺伝子」と読んだが、ミームもまた同様に人間心理媒介にして利己的に進化するのである指摘している。ミームの複製機構生体としての文化である。

ミームから見れば人間の心はミームの複製造るために存在する。心だけではなく都市や国、テレビなどもミームの複製のために存在する例えば、「テレビ所有する」という戦略的な目的持ったミームにとっては、自分複製造るためにテレビというものが存在し続ける、と把握することができる)。そのため、文化の中で最も人気があった優勢なものは、ミームを複製するために最も優れているのであるといえるまた、時には誤った複製によって新し文化生成されることもある。これもまた、遺伝子突然変異によって生物進化する過程似ている

ミームの概念、およびミームを対象とする学問であるMemeticsミーム学)は、社会経済進展生物における進化論的営み類似しているという発想基づいて生物学心理学認知科学などを統合しよう試みている。ダーウィン自然淘汰による種の進化論生物学根底から覆したように、心がどうはたらき人間どのように学び成長し文化どのようにして進行するのか、といったことがらに対して新し進化論説明することで、心理学分野大きく変えようとしている。


ミーム

名前 Mihm

ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 13:57 UTC 版)

ミームmeme)とは、内に保存され、他の脳へ複製可能な情報であり[2]、例えば習慣や技能、物語といった社会的、文化的な情報である[3]。『日本大百科全書』における人工知能研究者の中島秀之の説明によると、ミームは文化的自己複製子であり、ミームは比喩(ひゆ)ではなく遺伝子と同じく実体である[4]。『利己的な遺伝子』によれば、ミームは脳神経回路である[5]。ミームが脳の外へ複製された具体例としては衣服、壺、アーチ、宗教的行動、科学者の講演、論文などが挙げられている[6]


注釈

  1. ^ 複製における忠実度は突然変異率が高く、ラマルク的変異の傾向をもつとされる。
  2. ^ なおドーキンスの最後の発言は、原文では、"I'm not committed to memes as the explanation for human culture." である[16]

出典

  1. ^ 第2版,日本大百科全書(ニッポニカ),百科事典マイペディア,世界大百科事典内言及, デジタル大辞泉,世界大百科事典. “ミームとは”. コトバンク. 2021年1月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s リチャード・ブロディ、森 弘之訳『ミーム―心を操るウイルス』講談社、1998年。
  3. ^ スーザン・ブラックモア about memes Memetics UK 2010年11月15日閲覧。
  4. ^ a b 中島 2019, p. 「ミーム」.
  5. ^ a b c ドーキンス 2018, p. 528.
  6. ^ ドーキンス 2018, p. 330-331.
  7. ^ a b リチャード・ドーキンス、日高敏隆 訳、岸由二訳、羽田節子訳、垂水雄二訳『利己的な遺伝子』紀伊國屋書店、2006年。
  8. ^ Geoffrey M. Hodgson (2001) "Is Social Evolution Lamarckian or Darwinian?", in Laurent, John and Nightingale, John (eds) Darwinism and Evolutionary Economics (Cheltenham:Edward Elgar), pp. 87-118. 原文(一部相違あり)
  9. ^ Oxford English Dictionary 内、ミームの項目。
  10. ^ リチャード・ドーキンス、垂水雄二訳 『遺伝子の川』草思社、1995年
  11. ^ 佐倉統ほか『ミーム力とは?』数研出版、2001年。
  12. ^ a b 。河田雅圭『進化論の見方』紀伊國屋書店、1989年
  13. ^ Viruses of the Mind リチャード・ドーキンス、1991年
  14. ^ Balkin, J. M. (1998), Cultural software:a theory of ideology, New Haven, Conn:Yale University Press, ISBN 0-300-07288-0
  15. ^ Richard Dawkins and Jaron Lanier "Evolution:The discent of Darwin", Psychology Toda,Translated by Minato NAKAZAWA, 2001. Last Update on January 12, 2001 (FRI) 09:22 .”. 2011年7月7日閲覧。
  16. ^ Psychology Today”. 2011年7月8日閲覧。
  17. ^ このシンポジウムをまとめた論考が、以下の書。
    ロバート・アンジェ 編、佐倉統・巌谷薫・鈴木崇史・坪井りん 訳『ダーウィン文化論:科学としてのミーム』産業図書、東京、2004年(原著2000年)。 
  18. ^ スーザン・ブラックモア著、垂水雄二訳『ミーム・マシーンとしての私』草思社。序文より



ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 00:55 UTC 版)

エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜」の記事における「ミーム」の解説

妖精の王太陽神ラーファについてもよく知っているようだが、その口は堅く閉ざされている。

※この「ミーム」の解説は、「エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜」の記事については、「エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜」の概要を参照ください。


ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 07:33 UTC 版)

リチャード・ドーキンス」の記事における「ミーム」の解説

ドーキンスは「ミーム」という用語を提案した。これは文化的進化において「遺伝子」に相当する語である。ダーウィン主義原理アイディア広がりと、文化的現象説明するためにどのように拡張されるかを「ミーム」を用いて表現した。そしてミーム学という新たなフィールド生まれたドーキンスは「ミーム」という言葉を、観察者自己複製子であると考えいかなる文化的実体をも指す語として用いた。彼は多く文化的実体を、「情報行動効率的な(正確ではないが)コピー機械」として進化した人間への暴露通して増加する自己複製可能な存在見なすことができると主張した。 ミームは「必ずしも正確にコピーされないが、そのため洗練されることができる。他のアイディア結合したり、修正されたりする過程経て新たなミームができ、それが広まることで前身よりも効率的な自己複製子であると立証される」。このように「ミーム」という概念遺伝子元にした生物学的進化アナロジーとして、文化的進化に関するフレームワーク提供する。彼は最初に利己的な遺伝子』でこのアイディア概説したあとほとんど手を引きスーザン・ブラックモアのような他の著者にこの理論拡張任せたドーキンス独立してこの用語を作り出したが、彼はこのアイディアが完全に新しいものだとは主張しなかった。すでに類似したアイディア類似した表現存在した。ジョアン・ローランは「The Journal of Memetics」で、無名ドイツ生物学者リヒャルト・シーモンが1904年に「ミネーム」と言う概念提案し1924年英国持ち込まれたと述べドーキンスその影響受けたではないか示唆した。シーモンも文化伝達論じており、ドーキンスアイディア類似している。ローランはまた1926年モーリス・マーテルリンクが『The Life of the White Ant』で同様の議論行っていることも明らかにしている。

※この「ミーム」の解説は、「リチャード・ドーキンス」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「リチャード・ドーキンス」の記事については、「リチャード・ドーキンス」の概要を参照ください。


ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:55 UTC 版)

ビットワールド」の記事における「ミーム」の解説

夢をつかさどる聖なる生き物それぞれ特殊な能力持っている。なお、ムーマとは関連性はない。

※この「ミーム」の解説は、「ビットワールド」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「ビットワールド」の記事については、「ビットワールド」の概要を参照ください。


ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 14:10 UTC 版)

カエルのペペ」の記事における「ミーム」の解説

ペペ登場後世界各国電子掲示板等でインターネット・ミームとして人気となる。誰からもメールが来ない、人生の道を誤ったなど悲しい状況を表すのに使われることが多かった。ミームの元々の使用は、時間の経過と共に進化しており、Sad Frog悲しみカエル)、Smug Frogドヤ顔カエル)、「You will never ...(永遠に〜は起こらない)」カエルを含む多く亜種がある。 元々は差別的な味のあるキャラクターではなかったが、2015年頃から匿名画像掲示板4chan」で人種差別的な投稿使われるようになった結果議論の的となっているオルタナ右翼運動の象徴として使われ始めた2016年9月には米国ユダヤ団体名毀損防止同盟(ADL)はデータベースヘイト象徴としてぺぺを登録した。同団体はぺぺの全てのミームが人種差別主義的ではないと付け加えたそれ以来フュリーはぺぺがヘイト象徴として使用されていることを公然と非難しており、フュリーによってペペイメージ回復すべく「#SavePepe」キャンペーンを行うもキャンペーン成果得られず、2017年5月フュリーは、ボーイズ・クラブ内で横たわって死んだぺぺを仲間弔うストーリー公開した香港発生した2019年-2020年香港民主化デモでは、デモ参加者極右とは無関係に民主化運動象徴として使用するようになった。これについてフュリーペペイメージ回復させるものだと歓迎した。なお、抗議者のほとんどは、ペペアメリカで白人至上主義象徴として使用されていることを知らなかった2020年には、一連の顛末描いたドキュメンタリー映画フィールズ・グッド・マン』が制作されサンダンス映画祭などに出品された。 2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件には、「ケキスタン共和国民」(en:Pepe_the_Frog#Kekistan)を名乗るオルタナ右翼参加している。

※この「ミーム」の解説は、「カエルのペペ」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「カエルのペペ」の記事については、「カエルのペペ」の概要を参照ください。


ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:09 UTC 版)

異界戦記カオスフレア」の記事における「ミーム」の解説

ミームは、キャラクター出身した文化背景を表すものであり、リチャード・ドーキンスの提唱したミームに由来している。複数のミームを組み合わせてキャラクター作成することも出来るが、それら「マルチミーム」キャラクターは、強力な特技デイブレイク」が使用不可能になる。また『サンセットルビー』からは複数ミームにまたがって存在する「クロスミームブランチ」も登場している。

※この「ミーム」の解説は、「異界戦記カオスフレア」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「異界戦記カオスフレア」の記事については、「異界戦記カオスフレア」の概要を参照ください。


ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 15:32 UTC 版)

ミーム学」の記事における「ミーム」の解説

詳細は「ミーム」を参照 ミームとは、動物行動学者リチャード・ドーキンス作った言葉であり、模倣通して、脳から脳へと伝達複製される文化情報基本単位である。ミームの定義には論者により複数あるが、このドーキンスの定義がミームの最初の定義である。 旋律観念キャッチフレーズ衣服ファッション、壺の作りかた、あるいはアーチ建造法などはいずれもミームの例である。遺伝子遺伝子プール内で繁殖するに際して精子卵子担体として体から体へと飛びまわるのと同様に、ミームがミーム・プール内で繁殖する際には、広い意味で模倣呼べ過程媒介として、脳から脳へと渡り歩く。 —リチャード・ドーキンス、『利己的な遺伝子』 ミームの概念用いて文化進化する仕組み考察することができる。ミームは遺伝子との類推論じられ複製多様化自然選択進化条件であるのは遺伝子と同じである。ミームは文化構成し人々心から心へと広まっていく。ミームは広まる過程多様化し自然淘汰により進化する例え吊り橋をつくるというミームが多くの心に広まることで、実際に吊り橋増えて文化一部となる。

※この「ミーム」の解説は、「ミーム学」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「ミーム学」の記事については、「ミーム学」の概要を参照ください。


ミーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 23:39 UTC 版)

文化」の記事における「ミーム」の解説

「ミーム」および「ミーム学」を参照 ミーム (meme) とは、文化形成する情報であり、模倣通して人の心から心へとコピーされる情報である。ミームという言葉は、生物学者リチャード・ドーキンス作ったもので、ドーキンスはミームの例としてキャッチフレーズや服の流行をあげている。 …模倣相当するギリシャ語語根取れば mimene だが、私がほしいのはgene遺伝子)と発音似ている単音節の語だ。そこで、このギリシャ語語根meme(ミーム)と縮めこととする。 —リチャード・ドーキンス、『利己的な遺伝子ミーム学という科学では、ミームという概念用いて文化理解するミーム学は、「ミームが自分複製作る」という視点考察される。これは、ドーキンス論じ利己的遺伝子が「遺伝子自分複製作る」という視点考察されることからの類推である(ただし利己的遺伝子アイデア自体ドーキンス独自のものではない)。 遺伝子やミームのように自己の複製作るものを自己複製子という。自己複製子は、自分コピー作る時に変異起こすことがあり、多様化していく(DNAは、多く場合正確に子孫複製されるが、まれにコピーミスが起きる)。多様化した自己複製子自然選択自然淘汰)によって、進化する。したがって自己複製子であるミームも遺伝子のように進化することができ、この考察から、文化進化する様子分析することができる。 例として、コンピュータにおける情報分野盛んになっており、開発言語変遷仮想通貨その様子が伺えさらにはスマートフォン世界的な普及背景したものもある。 ジョセフ・ヘンリック:「文化ヒト進化させた:人類繁栄と〈文化-遺伝子革命〉」、白揚社、ISBN 978-4826902113(2019年7月13日)。

※この「ミーム」の解説は、「文化」の解説の一部です。
「ミーム」を含む「文化」の記事については、「文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ミーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミーム」の関連用語

ミームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリミームの記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのエルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜 (改訂履歴)、リチャード・ドーキンス (改訂履歴)、ビットワールド (改訂履歴)、カエルのペペ (改訂履歴)、異界戦記カオスフレア (改訂履歴)、ミーム学 (改訂履歴)、文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS