マルコポーロ事件とは? わかりやすく解説

マルコポーロ事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 10:02 UTC 版)

マルコポーロ事件(マルコポーロじけん)は、1995年2月に日本の文藝春秋が発行していた雑誌『マルコポーロ』が、内科医西岡昌紀が寄稿したホロコーストを否定する内容の記事を掲載したことに対して、アメリカのユダヤ人団体サイモン・ウィーゼンタール・センターなどからの抗議を受けて同誌を自主廃刊したこと、および当時の社長や編集長が辞任解任された事態を指す。この事件は、日本における「歴史修正主義」あるいは「ホロコースト否認論」を巡る状況のなかで、最も広範囲に話題となったもののひとつである。また、日本の出版界の商業主義、過度な広告依存、スポンサーへの過剰萎縮などの議論のきっかけとなった。


  1. ^ 「戦後世界史最大のタブー。ナチ『ガス室』はなかった」(『マルコポーロ』1995年2月号)より記事の一部を引用する。著者はインターネット上の引用を認めている。
  2. ^ 戦後世界史最大のタブー。ナチ『ガス室』はなかった」(『マルコポーロ』1995年2月号)p. 178
  3. ^ a b 同p. 179
  4. ^ 石田勇治「ナチ『ガス室』はなかったか ホロコースト見直し論を検証する」。『歴史地理教育』に掲載後、『アウシュヴィッツと<アウシュヴィッツの嘘>』(初版1995年、白水社Uブックス2005年)所収。これはティル・バスティアンによる『アウシュヴィッツと<アウシュヴィッツの嘘>』(C.H.Beck社)に補足して、石田勇治星乃治彦、芝野由和が編集したもの。
  5. ^ 西岡,1997
  6. ^ 西岡昌紀『アウシュウィッツ『ガス室』の真実/本当の悲劇は何だったのか』(日新報道・1997年)217~220ページ
  7. ^ a b c 江川紹子「『マルコポーロ』廃刊事件で何が問われたか」月刊『創』1995年4月号
  8. ^ 江川1995
  9. ^ 宅八郎「週刊宅八郎」第8回 『週刊SPA!1995年2月22日号
  10. ^ 西岡『アウシュウィッツ『ガス室』の真実』
  11. ^ a b 『週刊現代』1995年2月18日号
  12. ^ 『噂の眞相』1995年4月号「特集2ユダヤ人団体の抗議と広告撤退に完全屈服!『マルコポーロ』を突如廃刊にした文藝春秋の寒々しい“言論事情”」 丸山昇 1995年4月2日発行 2014年11月24日閲覧
  13. ^ a b 雑誌『第三文明』1998年9月号の記事「ナチ〈ガス室〉の否定と歴史修正主義の虚妄」
  14. ^ 『Iーメディア』一五二号、参照→渡辺論文での誤植か?
  15. ^ ゴーマニズム宣言』の項参照
  16. ^ 真山巴「文藝春秋『マルコポーロ』突如廃刊の「深層」を検証!:あの「事件」からまもなく一年・ようやくその背景が見えてきた」(『噂の真相』1996年1月号)
  17. ^ 木村愛二著『アウシュヴィッツの争点』(リベルタ出版・1995年
  18. ^ この経緯については、西岡が著者の一人となっている『教科書が教えない小林よしのり』(ロフトブックス編、ロフト出版刊、1997年11月、ISBN 4-7952-0069-6)に詳しい(ゴーマニズム宣言の項参照)。
  19. ^ 『中村敦夫新聞』のこの記事については、月刊『創』1995年5月号に木村愛二が寄稿した記事に詳しい記述がある。
  20. ^ 篠田博之「文藝春秋・田中健五前社長の憂鬱」月刊『創』1995年4月号
  21. ^ |江川紹子「『マルコポーロ』廃刊事件で何が問われたか」月刊『創』1995年4月号
  22. ^ 広河隆一『パレスチナ難民キャンプの瓦礫の中で/フォト・ジャーナリストが見た三十年』(草思社、1998年)166ページ
  23. ^ 広河、同書159ページ
  24. ^ 広河、同書171ページ
  25. ^ 『暴走する国家 恐慌化する世界―迫り来る新統制経済体制(ネオ・コーポラティズム)の罠』(日本文芸社、2008年
  26. ^ 田中宇メールマガジン「ホロコーストを巡る戦い」2005年12月20日
  27. ^ 絓秀実 『「超」言葉狩り論争』 情況出版 1995年 ISBN 4-915252-17-5
  28. ^ 木村愛二『アウシュヴィッツの争点』(リベルタ出版、1995年) 木村は、インターネット上での自由な著書引用を認めている。
  29. ^ 石田勇治「補論 アウシュヴィッツ=ビルケナウ絶滅収容所の史料から」梶村太一郎金子マーティン本多勝一新美隆石田勇治著『ジャーナリズムと歴史認識 ホロコーストをどう伝えるか』(凱風社、1999年)
  30. ^ ダン・ストーン著・武井彩佳訳『ホロコースト・スタディーズ』(白水社2012年)は近年の主な研究成果を概観している。
  31. ^ 論文集サイト
  32. ^ 金子マーティン「「ガス室はなかった」と唱える日本人に捧げるレクイエム」『週刊金曜日』155号 1997年1月24日。金子マーティン「ガス室存在の明白な資料を無視する木村愛二」『週刊金曜日』156号 1997年1月31日
  33. ^ 松浦寛 2000, p. 123.
  34. ^ 地裁判決文は、梶村太一郎本多勝一らの『ジャーナリズムと歴史認識』(凱風社)に所収。



マルコポーロ事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 01:31 UTC 版)

ホロコースト否認」の記事における「マルコポーロ事件」の解説

詳細は「マルコポーロ事件」を参照 1995年当時厚生省職員であった医師西岡昌紀が「ナチガス室』はなかった」という記事を『マルコポーロ』誌に掲載したことが国際的非難呼び最終的にマルコポーロ』紙は廃刊となった(マルコポーロ事件)。記事の中で西岡は「ナチス・ドイツユダヤ人迫害した事は明白」として当時ドイツユダヤ人政策支持する立場ではないことを明確にした上でドイツユダヤ人迫害したが「絶滅」までは計画しておらず、収容所ユダヤ人大量死した原因発疹チフスなどによるもので、アウシュヴィッツ等の収容所処刑のためのガス室存在しなかった、連合国はそれら病死しユダヤ人死体映像ガス室犠牲者であったかのように発表宣伝した、等の考察発表した。なお同記事は、数回シリーズ第一回として書かれ記事であった江川紹子はマルコポーロ事件の直後マルコポーロ西岡記事支持しない明言した上でサイモン・ウィーゼンタール・センター文藝春秋に対して行なった広告ボイコットの手法を「民主主義超えている」と批判月刊誌噂の真相』やジャーナリスト長岡義幸などもこの問題を巡る言論弾圧空気批判し、「ガス室」についての判断留保しつつも、西岡擁護している。木村愛二は『マルコポーロ』の記事イスラエル建国ホロコーストの関係に全く言及していない点を批判している。 西岡自身その後パソコン通信上の発言1997年著書において、細部記述には誤りがあったと自ら認めつつ、ホロコースト否認立場維持ホロコースト否認論者に対す言論規制動きを「ファシズムと呼ぶべきもの」と呼んで批判したジャーナリスト田中宇は、ホロコーストをめぐる言論状況について「常識異な結論達したら「犯罪者」にされるというのは、分析禁じられているのと同じ」であるし、またヨーロッパでホロコースト事実性を検証対象にすることさえ禁じられようとしていると指摘している。また、シオニスト中でも過激派と、国際協調主義信奉する労働党系の中道派左派)とでは意見対立していると指摘している。 2014年産経新聞11月26日付の同紙東海・北陸版(約5000部)にホロコースト否定する書籍全面広告掲載しユダヤ系団体サイモン・ウィーゼンタール・センター」より抗議を受け、謝罪行った

※この「マルコポーロ事件」の解説は、「ホロコースト否認」の解説の一部です。
「マルコポーロ事件」を含む「ホロコースト否認」の記事については、「ホロコースト否認」の概要を参照ください。


マルコポーロ事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:32 UTC 版)

本田雅和」の記事における「マルコポーロ事件」の解説

1995年1月、『マルコポーロ』が、ホロコーストでのガス室処刑否定する記事掲載してアメリカ合衆国のユダヤ人団体人権団体から抗議受けた時(マルコポーロ事件)、この件について取材開始。 『マルコポーロ』が廃刊された後にもこの問題繰り返し大きく取り上げ記事寄稿者で、ガス室存在否定的な立場を取る西岡昌紀批判した2000年12月反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)主催人種差別撤廃条約シンポジウムに、福島瑞穂らと一緒にパネリストとして参加

※この「マルコポーロ事件」の解説は、「本田雅和」の解説の一部です。
「マルコポーロ事件」を含む「本田雅和」の記事については、「本田雅和」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルコポーロ事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコポーロ事件」の関連用語

マルコポーロ事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコポーロ事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコポーロ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホロコースト否認 (改訂履歴)、本田雅和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS