マフラーを首のかたちのままに貸すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > マフラーを首のかたちのままに貸すの意味・解説 

マフラーを首のかたちのままに貸す

作 者
季 語
季 節
冬 
出 典
 
前 書
 
評 言
 俳句新しさ求めるとき、まだあまり使われていない素材やみくもに手を出すよりも、既に使い尽くされたと思われがちな素材対し今までに無い調理法試みところに作家として醍醐味があるのではないだろうか。
 掲句の作者である宮嶋梓帆は疑うことなく季語と向き合いながら、手を伸ばせば届くところにある素材明るく開放するように俳句紡いでいく。1986年愛媛県生まれ作品第2回芝不器男俳句新人賞応募作品の中から引いた。他にも「起きてまず震える体花菫」「抱きしめて浮輪の息を抜きにけり」「男みなカレー勤労感謝の日」など、才気溢れる句が並ぶ。何となくケミカル匂い感じてしまうことの多い俳句甲子園出身者たちの作品のなかで、彼女の作品オーガニック魅力醸し出している。「首のかたち」という大胆抒情的な措辞省略され登場人物微妙な距離感マフラーを貸す者の思いやり相手への眼差し借りる者の心の動きと息遣い。そのすべてを温かく優しく包み込むマフラー。冬の寒さ逆手にとって、読者体温ほんの少し上げてくれる清新な一句である。
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マフラーを首のかたちのままに貸す」の関連用語

マフラーを首のかたちのままに貸すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マフラーを首のかたちのままに貸すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS