ボットとウィルスの違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ボットとウィルスの違いの意味・解説 

ボットとウィルスの違い

ボットとウィルスの違いは、ボットが「外部からコンピュータ遠隔操作して悪用する目的作成され不正プログラム」を指しコンピュータウィルス狭義には「他のプログラム寄生する形で侵入し自己増殖を行う不正プログラム」を指す、という点にあると言える

コンピュータウィルスという語は「システムに害をなす不正プログラム全般」といった、かなり広い意味で用いられることがあるこうした広義コンピュータウィルスには、ボット含まれるボットの語が登場した当初は、広義コンピュータウィルスのうち特にボット挙動を示すものという意味で「ボット型ウィルス」という呼称用いられた。これは今日では単にボット呼ばれている。

最近では、広義コンピュータウィルス替わってマルウェア」の語が用いられることが多い。マルウェアプログラム挙動性質限定しない語であり、ボット狭義コンピュータウィルスも含む。スパイウェアトロイの木馬ワームキーロガースケアウェアミスリーディングアプリなどもマルウェア含まれる


参照リンク
ボットとは - (サイバークリーンセンター
ボット対策について - (独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ボットとウィルスの違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボットとウィルスの違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリボットとウィルスの違いの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS