ベースロード電源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ベースロード電源の意味・解説 

ベース電源

読み方:ベースでんげん
別名:ベースロード電源、基幹電源基底負荷電源

電力会社電力需要応えるために、優先的に常時運用する電源のこと。電力需要大きく変動する中で、最も需要少な状況ボトム需要)でも運用され負荷曲線ベース部分受け持っている。

ベース電源には一般的に季節昼夜別に関係なく一定量電力供給可能な安定性の高い電源採用されるまた、主に電力需要高まった際に活用されるミドル電源」や「ピーク電源」よりも、ランニングコストが低いことも重要な条件である。石炭火力発電がベース電源として採用されることがあるのは、経済性の高さや調達面での安定性主な理由とされる

ベース電源の代表例としては、流れ込み式自流式)水力発電挙げることができる。流れ込み式水力発電は、ダム式、ダム水路式の水力発電異なり川の流れそのまま利用されることから、河川流量の変化影響を受けることはあるものの、比較安定した発電が可能である。そのほか地熱発電潮汐発電などが、ベース電源の候補として挙げられることがある

原子力発電は、正常に稼動している限り安定性比較的高い発電方法であり、一般的にベース電源として扱われる原子力発電負荷追従性に劣る、すなわち需要合わせて出力調節することが難しいことから、ベース電源として扱わざるを得ない部分もある。

2014年現在太陽光発電風力発電などの新エネルギー安定性乏しいことから、ベース電源として扱われないのが一般的である。

ベースロード‐でんげん【ベースロード電源】

読み方:べーすろーどでんげん

電力供給事業において、一定量電力安定的に供給する電源原子力発電石炭火力発電水力発電地熱発電などがこれを担う。ベース電源基礎電源。→ピーク電源


ベースロード発電所

(ベースロード電源 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 07:08 UTC 版)

ベースロード発電所(ベースロードはつでんしょ。英語: base load power plant)は、電力供給網における一日の需要の最低水準であるベースロード(基礎負荷)の要件を継続的に満たす信頼性の高い発電が可能な発電所。堅実な電力システムの基礎となっている[1]


  1. ^ Understanding Base Load Power. What it is and Why it Matters. October 7, 2008. Published by Dr. Matthew Cordaro in conjunction with New York Affordable Reliable Electricity Alliance (New York AREA) pg. 2 para. 2
  2. ^ Energy Dictionary - Baseload plant”. EnergyVortex.com. 2008年8月3日閲覧。
  3. ^ Scaling Geothermal for Reliable Baseload Power”. renewableenergyworld.com (2007年10月5日). 2008年8月3日閲覧。
  4. ^ Understanding Base Load Power. What it is and Why it Matters. October 7, 2008. Published by Dr. Matthew Cordaro in conjunction with New York Affordable Reliable Electricity Alliance (New York AREA) (PDF) Quote: "...For a typical power system, the rule of thumb is that base load power is usually 35–40 percent of the maximum load during the year...."
  5. ^ The Basics On Baseload (PDF) ” (英語). The Pembina Institute (2007).
  6. ^ Archer, Cristina L.; Jacobson, Mark Z. (2007-11).“Supplying Baseload Power and Reducing Transmission Requirements by Interconnecting Wind Farm (PDF) ” (英語). Journal of applied meteorology and climatology, 46.
  7. ^ Ronald J. Daniels (1996). Ontario Hydro at the Millennium: Has Monopoly's Moment Passed?. Montreal and Kingston: McGill-Queen's University Press. https://books.google.co.jp/books?id=aF7lWf14H2EC&pg=PA77&lpg=PA77&dq=hydro+base+load&source=web&ots=qAfGeztoow&sig=9ZbHwDwDOUmzcBhXyZdmp7SU3bw&hl=en&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y 2008年8月3日閲覧。 
  8. ^ Lovins, Amory (2009).“Four Nuclear Myths: A Commentary on Stewart Brand's Whole Earth Discipline and on Similar Writings” (英語). Rocky Mountain Institute.
  9. ^ Nuclear Development, June 2011, page 10 from OECD Nuclear Energy Agency
  10. ^ Palacios, Javier C.; Alonso, Gustavo et al. (2004-10-06).“Levelized costs for nuclear, gas and coal for Electricity, under the Mexican scenario. (PDF) ” (英語).


「ベースロード発電所」の続きの解説一覧

ベースロード電源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 16:00 UTC 版)

設備利用率」の記事における「ベースロード電源」の解説

限界費用の特に低い発電設備は、定期検査トラブルの期間を除き需要電力大小かかわらずできるだけ高い出力運転することが得策である。この種の発電設備を、ベースロード電源(ベース電源)という。ベースロード電源の設備利用率は、最も高い。 典型的なベースロード電源は原子力発電所である。2019年実績では、世界商業運転中原子炉設備利用率は、平均して76.4%であった四国電力伊方発電所1号機では、1983年年間設備利用率99.3%という世界記録樹立し1987年には、99.92%という年設備利用率世界記録更新した原子力以外のベースロード電源としては、石炭火力流れ込み式水力地熱がある。最新天然ガスコンバインドサイクル発電は、熱効率高く、1 kWh当たりの燃料費抑えられるため、ベースロード電源としても活用される流れ込み式水力場合渇水時の出力定格出力達しないため、年間設備利用率高くない

※この「ベースロード電源」の解説は、「設備利用率」の解説の一部です。
「ベースロード電源」を含む「設備利用率」の記事については、「設備利用率」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベースロード電源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベースロード電源」の関連用語

ベースロード電源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベースロード電源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベースロード発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの設備利用率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS