ベレットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ベレットの意味・解説 

ベレット

英語 Bellett

ベレットのネーミングは、ベレル(BELLEL)の妹ということから、フランス語女性接尾語ETT付けたが、2つ合わせると長すぎるため一部カットしたもの。初代モデル1963年6月発表11月から6大都市中心に販売開始した4ドアセダン定員は5名。エンジンガソリンの1.5L・63psと自然吸気ディーゼルの1.8L・50psの2種。両タイプスタンダードデラックス仕様があった。4速MTで、ベンチシートコラムシフト、セパレートシートのフロアシフト・同コラムシフト好みにより選択できたのが新しかった

サスペンションは前がウィッシュボーン/コイルオーソドックスだったが、後ろはダイヤゴナルリンクとコイルによるスイングアクスル方式で、横置きリーフスタビライザー兼用するふんばり”の効くものだった

63年秋の自動車ショーにベレット1500GTを展示していたが、翌年4月1600GTとして日の目を見た。このクルマはクーペスタイルで、1.6LエンジンSUツインキャブレーターにより最高出力88ps/5400rpm、最大トルク12.5kg-m/4200rpmを発揮、0→400m加速18.3秒、最高速160km/hと公称した。定員4名。ベレGの名をとどろかせモデルだった。9月にはベレG最初マイナーチェンジがあり、4灯ヘッドランプから2灯+フォグランプマスク変わった前輪ディスクブレーキ標準装備していた。同時に低価格1300・2ドアモデルも設定した

64年10月マイナーチェンジとともに新車種を加えた13004ドア選べるようになり、1600GTと同じボディ1500クーペ現れた。65年9月15003速ATが加わった東京店頭渡し価格744000円。

66年9月1600GTエンジンストロークを2mm延ばして90psにパワーアップヘッドランプ丸型2灯となるマイナーチェンジ行った11月セダンヘッドランプ楕円異形とし、テールランプデザイン一新した。このクルマのリヤサスペンションはセミトレーリング・アーム/コイル独立だが、このときリジッドアクスル・タイプを追加し併売することになった同時に1500スポーツ発売、77psで、2ドア4ドアそろえた12月には1600GTファーストバック車を追加(受注生産)。

68年3月1600GTが4灯ランプもどった7月1500スポーツGTと同じエンジン搭載セダン系もパワーアップなどの改良行った69年9月、1600ccエンジンは、GT含めてSOHC化をはかった10月、1600GTRを発売したエンジン117クーペ用のDOHC1.6Lを積み、タブルチョーク・ソレックスキャブレーター2基を付けて最高出力120ps、最高速度190km/h、0→400m16.6秒を誇った。黒いエンジンフード特徴的だった。1600GT併売した。ちなみにGTR68年8月鈴鹿サーキット開催した鈴鹿12時間レース総合優勝車、ベレットGTX生産型だった。

70年11月、1800GTと、低価格1500スペシャル追加71年10月マイナーチェンジでは全車ブラックマスク変身普及型の1800GTNというモデル設けるなどしたが73年9月生産中止した

ベレット

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ベレット

名前 Bellet; Bellett; Belletto; Berett; Berrett; Vered

ベレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/01 05:36 UTC 版)

ベレット




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベレット」の関連用語

ベレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS