フリクリとは? わかりやすく解説

フリクリ

作者榎戸洋司

収載図書フリクリ 1
出版社角川書店
刊行年月2000.6
シリーズ名角川スニーカー文庫


フリクリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 02:10 UTC 版)

フリクリ』(FLCL)は、GAINAXProduction I.Gにより製作された日本のOVAシリーズ。およびそれを原作とした小説漫画


  1. ^ 沿革”. GAINAX NET (2013年). 2013年11月8日閲覧。
  2. ^ Hale, Mike (2008年9月30日). “Tormenting the Tormentors in an Anime World”. New York Times. http://www.nytimes.com/2008/09/30/arts/television/30hell.html?_r=0 2013年11月8日閲覧。 (紙版では9月30日のE7面に掲載)
  3. ^ Ruh 2006, p. 153。和訳すると「アメリカではDVDが3枚セット構成で2002年8月~2003年7月にかけて発売された。多々なるジョーク、だじゃれ、カルチャー的な言及などが日本人以外には通じない等.. コミュニケーション障壁にもかかわらず(そのファンタジックかつ混沌的な動画に負うところ多く).. 当シリーズはアメリカのアニメファンのあいだで、たちまちカルト的最大人気作品のひとつ("cult favorite")となった。人気のあまり、番組は米国のケーブルテレビ放送『カートゥーンネットワーク』チャンネルで2003年8月放送が開始された」
  4. ^ Camp & Davis, p. 119。「カートゥーンネットワーク」チャンネルの深夜「Adult Swim」枠で2003年8月に初放送された。
  5. ^ a b FanTasia 2003 : an awesome success”. Fantasia (2003年8月12日). 2012年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月8日閲覧。
  6. ^ a b FLCL”. IMDB (2003年8月12日). 2013年11月8日閲覧。
  7. ^ Richardson, Ken (June 2005). “Myths busted at SXSW” (snippet). Sound and Vision 70 (5): 102. https://books.google.co.jp/books?id=CWxUAAAAMAAJ. 抜粋和訳すると「アグレッシブなインディー系ロック曲に、アメリカンキッズの集団が合わせて合唱したが、それもそのはずFLCLのためにthe Pillowsが書いた歌曲が満載だったのだ」とある。
  8. ^ [1]
  9. ^ 「フリクリ」続編決定!貞本義行がキャラ原案を続投、総監督は本広克行
  10. ^ アニメ「フリクリ」続編制作発表 米国との共同制作で日本でも放送目指す
  11. ^ gigazine アニメ「フリクリ」の続編・劇場版「フリクリ2」の2018年全国公開が決定する。さらに「フリクリ3」制作も
  12. ^ 劇場版フリクリのタイトルは「オルタナ」&「プログレ」新キャストに林原めぐみら コミックナタリー 2018年3月21日
  13. ^ アニメーション作品『フリクリFLCL』原作権取得のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社IGポート(Production I.Gの親会社)、2015年8月28日http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=12831722018年7月10日閲覧 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリクリ」の関連用語

フリクリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリクリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリクリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS