ヒラキンメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ヒラキンメの意味・解説 

ナンヨウキンメ

学名Beryx decadactylus 英名:Broad alfonsino
地方名イタキンメ、ヒラキンメ 
脊椎動物門硬骨魚綱キンメダイ目キンメダイ科
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
ナンヨウキンメによく似ているが、体高高く背びれ基底部前後にやや広い。大きな黄金色目の前に強くて大きな棘がある。うろこはやや大きい。キンメダイと同様、深海にすむがキンメダイ比べ肉質風味はやや劣るとされ、また肉量も少ない。生態についてはよくわかっていない。

分布:南日本以南世界中温帯熱帯 大きさ:35cm
漁法:底引き網 食べ方: 

ナンヨウキンメ

(ヒラキンメ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 01:53 UTC 版)

ナンヨウキンメ (学名: Beryx decadactylus )はキンメダイ科に属する深海性の中型海水魚である。熱帯亜熱帯を中心とした世界中の海に生息し、日本にも南日本を中心に生息する。同属種のキンメダイによく似るが、体高が高く、強く側扁した体型を持つことで区別できる。水深110-1000 mの海底近くを群れを作って泳ぎ、無脊椎動物小魚を捕食する。漁業の対象となることもあるが、むしろキンメダイを対象とした漁業で混獲されることが多い。食用になるが市場価値はキンメダイほど高くはない。


  1. ^ a b c d e f g h Iwamoto, T.; Russell, B.; Polanco Fernandez, A.; McEachran, J.D.; Moore, J. (2015). Beryx decadactylus. The IUCN Red List of Threatened Species (IUCN) 2015: e.T198578A21910085. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T198578A21910085.en. http://www.iucnredlist.org/details/198578/0 2017年12月23日閲覧。. 
  2. ^ a b c d "Beryx decadactylus" (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2019年9月5日閲覧
  3. ^ ナンヨウキンメ”. 日本海洋データセンター(海上保安庁) (2017年). 2019年9月5日閲覧。
  4. ^ a b c Gomon, Martin F.. “Beryx decadactylus”. Fishes of Australia. 2017年1月28日閲覧。
  5. ^ 中坊徹次、平嶋義宏『日本産魚類全種の学名: 語源と解説』東海大学出版部、2015年、125頁。ISBN 4486020642
  6. ^ a b c d e f g 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』中坊徹次 監修、小学館、2018年、175頁。ISBN 9784092083110
  7. ^ Carpenter, Kent E., ed (1999). The Living Marine Resources of the Western Central Pacific: Volume 4: Bony fishes part 2 (Mugilidae to Carangidae). Rome: Food and Agriculture Organization of the United Nations. pp. 2221. ISBN 92-5-104301-9. ftp://ftp.fao.org/docrep/fao/009/x2400e/x2400e14.pdf. 
  8. ^ a b c d e Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2017). "Beryx decadactylus" in FishBase. January 2017 version.
  9. ^ a b c 阿部宗明『原色魚類大圖鑑』北隆館、1987年、332頁。ISBN 4832600087
  10. ^ Davidson, Alan; Tom Jaine (2006). The Oxford companion to food. Oxford: Oxford University Press. pp. 805. https://books.google.com/books?id=JTr-ouCbL2AC&lpg=PA805&dq=baumkuchen&pg=PA11#v=onepage&q&f=false. 
  11. ^ a b 岡村收・尼岡邦夫. “ナンヨウキンメ”. 日本大百科全書 (コトバンク. 朝日新聞社 Voyage Group. 2019年9月5日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g Friess, Claudia; George R. Sedberry (2011). “Age, growth, and spawning season of red bream (Beryx decadactylus) off the southeastern United States” (pdf). Fishery Bulletin (109): 20–33. http://fishbull.noaa.gov/1091/friess.pdf. 
  13. ^ Dürr, J.; J. A. González (2002). “Feeding habits of Beryx splendens and Beryx decadactylus (Berycidae) off the Canary Islands” (pdf). Fisheries Research (Amsterdam: Elsevier Science B.V.) (54): 363–374. doi:10.1016/s0165-7836(01)00269-7. https://www.researchgate.net/profile/Jose_Gonzalez45/publication/248424119_Feeding_habits_of_Beryx_splendens_and_Beryx_decadactylus_Berycidae_off_the_Canary_Islands/links/54c43f840cf256ed5a940c3f/Feeding-habits-of-Beryx-splendens-and-Beryx-decadactylus-Berycidae-off-the-Canary-Islands.pdf. 
  14. ^ Mundy, Bruce C. (1990). “Development of Larvae and Juveniles of the Alfonsins, Beryx splendens and B. Decadactylus (Berycidae, Beryciformes)”. Bulletin of Marine Science 46 (2): 257–273. 
  15. ^ Krug, Helena; Dalila Carvalho; Jose A. Gonzalez (2011). “Age and growth of the alfonsino Beryx decadactylus (Cuvier, 1829) from the Azores, Madeira and Canary Islands, based on historical data” (pdf). Life and Marine Sciences (28): 25–31. https://repositorio.uac.pt/bitstream/10400.3/1114/1/LMSpp25-31_Krug_etal_N28.pdf. 


「ナンヨウキンメ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒラキンメ」の関連用語

ヒラキンメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒラキンメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナンヨウキンメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS