ヒメヤママユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > ヒメヤママユの意味・解説 

ヒメヤママユ

和名:ヒメヤママユ
学名Caligula jonasii
    チョウ目ヤママユガ科
分布北海道本州四国九州対馬屋久島
 
写真(上):ヒメヤママユ3齢幼虫
写真(下):ヒメヤママユ5齢幼虫
説明
前翅長は約41〜52mm。1齢幼虫は体全体黒色であるが,2〜3齢幼虫側面黄緑色背面黒色,4齢以降全体緑色白色毛を伴う。5月下旬6月上旬に終齢幼虫となる。終齢幼虫体長は約60mmだ円形網目状の繭を作って蛹化する。成虫秋に羽化し,交尾したメス樹幹不規則な卵塊産みつける。卵で越冬する幼虫は,バラ科ブナ科カエデ科などさまざまな植物につく。
ヒメヤママユ3齢幼虫

ヒメヤママユ5齢幼虫


姫山繭蛾

読み方:ヒメヤママユ(himeyamamayu)

ヤママユガ科昆虫

学名 Caligula boisduvali jonasi



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメヤママユ」の関連用語

ヒメヤママユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメヤママユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS