バリクパパン沖海戦とは? わかりやすく解説

バリクパパン沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 17:37 UTC 版)

バリクパパン沖海戦(バリクパパンおきかいせん、Battle of Balikpapan)は、太平洋戦争初期の1942年昭和17年)1月24日未明にボルネオ島南部バリクパパンで発生した海戦[2][3]


注釈

  1. ^ ○第一護衛隊 敵ノ雷撃ニ依リ輸送船四隻(内辰神丸、須磨ノ浦丸ヲ含ム)ヲ失ヒ、哨戒艇一隻大破セリ。/其他船体兵器人員等、被害モ目下調査中。/上陸部隊、〇二四〇、一次、〇六三〇、二次上陸成功。/輸送船ヲ一時東方ニ避退セシメ、天明ト同時ニ錨地ニ就カシメツヽアリ。/泊地附近、機雷ナシ(須磨浦丸、急設網艇)。
  2. ^ 第9駆逐隊の駆逐艦山雲は損傷のため、内地で修理中。
  3. ^ 第24駆逐隊第2小隊の駆逐艦山風涼風は蘭印部隊主隊のため別行動。
  4. ^ ○第一護衛隊(一七一=二四-〇八〇〇)辰神丸、泊地ニテ雷撃ヲ受、沈没セリ。人員目下救助中(第十一航空艦隊給兵艦7000T)。

出典

  1. ^ a b c 潜水艦攻撃 2016, p. 42.
  2. ^ a b c 写真太平洋戦争2巻 1995, p. 129.
  3. ^ a b c 写真太平洋戦争2巻 1995, pp. 200–202.
  4. ^ a b c d e f g h i 日本水雷戦史、67-69頁「米に名をさしめたバリクパパン沖海戦」
  5. ^ 戦史叢書102巻、103頁「昭和17年(1942年)1月24日」
  6. ^ a b c d 戦史叢書3巻、358-360頁「五 バリクパパン、ケンダリー攻略」
  7. ^ a b c d e f 戦史叢書80巻、148-149頁「蘭印作戦東方進出部隊」
  8. ^ a b c d e f 戦史叢書35巻、313-316頁「ジャワ外郭要地の攻略着手」
  9. ^ a b c 海軍水雷戦隊 2016, pp. 20–22.
  10. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.17『24日0030頃豫メ泊地ニ在リシ敵潜水艦ノ雷撃ニヨリ輸送船1隻ヲ失ヒ次デ0420頃敵駆逐艦三隻(四隻?)突如船団泊地ニ進入雷撃及砲撃ヲ以テ輸送船ヲ攻撃我ハ全力ヲ挙ゲ之ヲ捕捉撃滅セントセシモ敵ハ高速ヲ以テ巧妙ニ船団ノ間ヲ縫ヒ急速脱過シ遂ニ逸セリ 敵駆逐艦ノ砲雷撃ニヨリ輸送船三隻(辰神、須磨ノ浦ヲ含ム)ヲ失ヒ第三十七號哨戒艇大破他ニ輸送船ニ若干被弾アリ 右ノ情況ニ於テ輸送船ハ一時東方沖合ニ避退セシメ天明ト共ニ改メテ錨地ニ就カシメタリ』
  11. ^ a b ニミッツの太平洋海戦史 1962, p. 34.
  12. ^ 『太平洋の試練』真珠湾からミッドウェイまで、<下>著イアン・トール(単行本)p18〜19
  13. ^ 戦史叢書102巻、101頁「昭和17年(1942年)1月11日/12日」
  14. ^ a b c 戦史叢書3巻、360-363頁「保全占領の工作と奇襲の計画」
  15. ^ 日本水雷戦史、70-71頁「ケンダリー占領」
  16. ^ 五月雨出撃す 2010, p. 56.
  17. ^ a b c d e f g h 戦史叢書3巻、368-371頁「船団の進航、泊地を奇襲さる」
  18. ^ 戦史叢書26巻、189頁
  19. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.34『輸送船隊区分』
  20. ^ 潜水艦攻撃 2016, p. 39.
  21. ^ 戦史叢書3巻、367-368頁「軍使と案内人の派遣」
  22. ^ 戦史叢書26巻、194頁
  23. ^ 戦史叢書26巻、195頁
  24. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.16『22日1800海風江風ハ予定ノ如ク別働隊ヲ護衛先遣別動ス』
  25. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.49「一七一〇辰神丸|(指揮官)1Eg|我爆撃サレ軽傷三名損害軽微|信號」
  26. ^ a b c d e f g h 戦史叢書26巻、198頁
  27. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.16『23日主力ハ1150ヨリ夕刻迄数次ニ亘リ繰返シ敵機ノ来襲ヲ受ケ辰神丸ハ小型爆弾1発ヲ受ケシモ損害軽微 南阿丸ハ舟尾ニ爆弾ヲ受ケ火災ヲ起シ火勢熾ニシテ機械故障防火ノ手段ナク乗員ヲ駆逐艦ニ収容スルト共ニ同船ヲ警戒セシメ置キ其ノ他ノ船ハ無事2300予定通入泊ヲ了セリ』
  28. ^ #S170121四水戦日誌(2)p.2『1850峯風→(将旗)1Eg|南阿丸監督官以下總員(軽傷1名)退去本艦ニ在リ艦ノ機械類總ベテ動カズ積荷ハガソリンノ為防火ノ方法ナク本艦其ノ周囲ヲ警戒自然消火ヲ待ツ|信號』
  29. ^ 五月雨出撃す 2010, p. 57「一月二十三日(航海中)」
  30. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.15『1Eg指揮官|0054ch12|那珂ノ280°3kニ魚雷発射セリ魚雷艇ラシ攻撃セヨ』
  31. ^ a b c d 潜水艦攻撃 2016, p. 40.
  32. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.28『0030那珂敵浮上潜水艦ノ雷撃ヲ受ク舟首ヲスレスレニカワリ命中セズ/0035敦賀丸ニ魚雷命中(那珂ノ舟首ヲカワシタルモノナラン)』
  33. ^ 高松宮日記4巻、51頁(1942年1月24日記事)[注釈 1]
  34. ^ a b c d 戦史叢書26巻、202頁「連合国海軍の状況」
  35. ^ a b c d e 太平洋の試練(下) 2013, p. 15.
  36. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.26『23日(1800)天候曇(雲量八)風速0日出0722日没1921月出1218月没0106月齢6.2』
  37. ^ a b c d e f g 戦史叢書26巻、203頁「バリクパパン海戦米駆逐隊合戦図」
  38. ^ a b c d e f 戦史叢書26巻、199頁
  39. ^ a b 五月雨出撃す 2010, p. 58.
  40. ^ a b c d e 戦史叢書26巻、200頁
  41. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.19『掃一五|0440 1Eg|四本煙突ノ駆逐艦船団北方ニ現ル|電話』
  42. ^ a b 戦史叢書26巻、201頁
  43. ^ 潜水艦攻撃 2016, p. 41.
  44. ^ 高松宮日記4巻、54頁(1942年1月26日記事)「○〇六五九、第十二号駆潜艇ハ敵潜水艦ヲ乗切リ且ツ爆雷攻撃ニ依リ撃沈セリ。」
  45. ^ a b c d 戦史叢書3巻、371-373頁「バリクパパン地区の占領」
  46. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.11「(ロ)我ガ被害(一)沈没「陸軍」二隻〔敦賀丸(潜水艦ノ魚雷) 呉竹丸(駆逐艦魚雷)〕 「海軍」二隻〔須磨ノ浦丸(駆逐艦魚雷) 辰神丸(駆逐艦魚雷)〕
  47. ^ #S170121四水戦日誌(1)p.33『二四日(天候略)|(四)2100頃南阿丸ノ方向ニ大爆発起リ爾後火災ヲ認メズ沈没セルモノト認ム(翌日那珂機ニテ偵察セシモ艦影ヲ認メズ)』
  48. ^ a b 戦史叢書26巻、204頁
  49. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.13『(三)沈没船生存者(死者及行方不明者)員数 須磨ノ浦丸9 辰神丸115 敦賀丸(陸兵22、船員1) 呉竹丸(陸兵6)〔註〕(1)員数ハ爾後ノ調査ニ依リ若干相違ヲ生ズルコトアルベシ (2)敦賀丸呉竹丸ノ死守者ノ極メテ尠キハ第一次上陸直前ニシテ一部ハ大発ニ移乗シアリタル(敦賀)コト及第一次上陸出発後(呉竹)ニシテ死傷者ノ大部ハ高射砲隊員衛生隊員等急速上陸ヲ要セザリシ人員ナリ』
  50. ^ 戦史叢書102巻、103頁「昭和17年(1942年)1月25日」
  51. ^ 五月雨出撃す 2010, pp. 59–60.
  52. ^ 戦史叢書26巻、207頁「讃岐丸対空戦闘合戦図」
  53. ^ #S170121四水戦日誌(2)pp.38-39『26日2320夕立駆逐艦長→1Eg指揮官|哨戒艇ハ損傷ノ為横抱キハ出来ズ止ムナク曳索長120米ニテ縦曳ヲ行ヒ水深十五米ニ至ル舵全クキカズ片舷前進原速片舷後進原速舵一杯ニテ辛フジテ保針可能変針ハ全ク出来ズ水深十米ニ至リ全ク運転ノ自由ヲ得ズ其ノ間曳索切断圧流ノ危険アリ只今辛フジテ河口ヨリ115度六粁水深九米ニ投錨セシメタリ強力ナル曳船ノ助ナク獨立ニテ之ヨリ浅キ場所ヘノ曳航ハ不可能ニ付改メテ御指令ヲ仰グ|信號』-『0725(将旗)1Eg→夕立駆逐艦長|危険ナキ位置迄移動セヨ|信號』-『0728夕立駆逐艦長→1Eg|只今ノ侭ニナシ置クガ一番安全ナルモノト認ム|信號』-『0739(将旗)1Eg→夕立駆逐艦長|哨三十七ニ對スル任務ヲ解ク所定配備ニ就ケ|信號』
  54. ^ a b c 戦史叢書26巻、208-209頁
  55. ^ 五月雨出撃す 2010, pp. 63–64.
  56. ^ 戦史叢書80巻、186頁「航空基地推進とジャワ東部航空撃滅戦開始」
  57. ^ 終わりなき海軍 1978, pp. 95–96.
  58. ^ 連合軍艦艇撃沈す 2013, pp. 148–150「英駆逐艦の夜襲」
  59. ^ 戦史叢書26巻、183頁「支援隊と蘭印部隊の作戦」
  60. ^ a b #S170121四水戦日誌(1)pp.43-44「(二十二日)一五四〇蘭印部隊指揮官|一七三〇(指揮官)1Eg|蘭印部隊機密第九三四番電 主隊(足柄、山風、涼風)ハ二十二日〇六〇〇ダバヲ出撃セレベス海ノ海面ヲ行動二十四日一二〇〇概ネ地点エンミ55ニ達シ尓後機宜行動主トシテ兩方攻略部隊ノ作戰ヲ支援「バリツクパパン」上陸成功セバ敵水上兵力ノ動静ヲ確メタル上ダバオニ皈還スル予定|無線」
  61. ^ 戦史叢書3巻、364-367頁「坂口支隊の作戦計画」
  62. ^ 戦史叢書26巻、135頁(注1より。西方攻略部隊指揮官は第三艦隊司令長官だが、実質的には第四水雷戦隊司令官が指揮をとる)
  63. ^ #S170121四水戦日誌(3)pp.33-34「第三軍隊区分(18/23以後)」
  64. ^ a b c 戦史叢書26巻、190頁「第二根拠地部隊の作戦計画」
  65. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.34「輸送船隊区分」
  66. ^ 戦史叢書26巻、191頁「第一航空部隊の作戦計画」
  67. ^ a b c 高松宮日記4巻、54頁(以下記載の死傷者は、1942年1月26日時点での報告による)
  68. ^ 高松宮日記4巻、49頁(1942年1月24日記事)[注釈 4]
  69. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.12「(3)朝日山丸〔敵彈船尾ニ數發命中 戰死一六、重傷二七、軽傷八〕」
  70. ^ 五月雨出撃す 2010, p. 62.
  71. ^ #S170121四水戦日誌(3)pp.11-12「(二)損傷(1)P37(船体被害略)人員被害 重傷五 軽傷一二 行方不明一六」
  72. ^ #S170121四水戦日誌(3)p.12「(2)球磨川丸〔敵彈約一〇發ヲ受ク 戰死二、重傷四、船体ノ損傷軽微〕」


「バリクパパン沖海戦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バリクパパン沖海戦」の関連用語

バリクパパン沖海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バリクパパン沖海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバリクパパン沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS