ハリヨの夏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ハリヨの夏の意味・解説 

ハリヨの夏

原題:THE SUMMER OF STICKLEBACK
製作国:日本
製作年:2006
配給:葵プロモーション
スタッフ
監督:中村真夕 ナカムラマユ
製作総指揮:大村正一郎 
プロデューサー:姫田伸也 ヒメダシンヤ

増田悟司 マスダサトシ

奈良聡久 ナラトシヒサ
脚本:中村真夕 ナカムラマユ
音楽:PE'Z ペッツ
音楽プロデューサー:浅野勇一 アサノユウイチ

島田尚 シマダヒサシ
美術:矢内京子 ヤウチキョウコ
編集:井上雅貴 イノウエマサタカ
録音:滝澤修 タキザワオサム
スチール:間部百合 
EP:岡田裕 オカダユタカ

熱田俊治 

中野一郎 ナカノイチロウ
その他:中村隆行 

森誠一 モリセイイチ
助監督:千村利光 チムラトシミツ
キャスト(役名
於保佐代子 オホサヨコ (大島瑞穂
風吹ジュン フブキジュン (大島敦子)
キャメロン・スティール キャメロン・スティール (チャーリー・ジャーマン)
高良健吾 コウラケンゴ (杉本翔
前田昌代 マエダマサヨ (大田節子
甲斐扶佐義 カイフサヨシ (甲斐
五十嵐愛生 イガラシアイオ (桜井直子
松本花奈 マツモトハナ (大島治子)
谷川俊太郎 タニガワシュンタロウ (三木先生
大山渉 オオヤマワタル (トランペッター
山地健二 ヤマジケンジ (大学院生
若林宏紀 ワカバヤシヒロノリ (岡本
友寄由香利 トモヨリユカリ (看護婦
柄本明 エモトアキラ (大島陽介
解説
女子高校生妊娠と出産という出来事通して揺れ動く思春期の心をみずみずしく描き出した青春映画監督中村真夕主演は「星になった少年」の於保佐代子共演は『ごくせん』の高良健吾。このフレッシュ2人を、円熟した風吹ジュン柄本明の2者がしっかり支え物語奥行きもたらす
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください
父(柄本明)がハリヨをくれた。オスが卵を育てだ。私は京都に暮らす高校3年生瑞穂於保佐代子)。父とは別居中で、母(風吹ジュン)と妹と暮らしている。同級生の翔(高良健吾)は、キス迫っても、潔癖だからか、何もしない母親の働く居酒屋で、どこか翳りのあるアメリカ人チャーリーキャメロン・スティール)に会う。彼はベトナム戦争片脚負傷し離婚して娘がひとりいる。私と同じ孤独感を持つチャーリー私たちは、結ばれる。そして、妊娠チャーリーも母も堕ろすことしか頭にない。でも結局、私と母で赤ちゃん育てることになる。そのころハリヨオス息絶える死骸を戻すため、赤ちゃん抱いて川に行く。少し進むと、急になった川の流れに脚をとられてしまう。懸命に水の中でもがく。そうしているうち、私は生まれて初め泳いでいた! 落としてしまった赤ちゃんも、無事に腕の中に取り戻す。私は自分の力で生きていける。娘と一緒に生きていこう。散歩中、翔とばったり出くわす大学生になった翔は、まぶしくもあり、幼く見える。話が続かなくなった私たちは、別々の方向へ、進む。私は、赤ちゃん一緒に胸を張って歩きつづける。

ハリヨの夏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 10:18 UTC 版)

ハリヨの夏』(~なつ)は2006年公開の日本映画。中村真夕の初監督作品であり、於保佐代子の初主演作、また当時新人だった高良健吾の映画初出演作でもある。中村監督はニューヨーク大学大学院映画科出身であり、このため当作にも邦画でありながら「THE SUMMER OF STICKLEBACK 」という原題が存在する。




「ハリヨの夏」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリヨの夏」の関連用語

ハリヨの夏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリヨの夏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリヨの夏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS