ノクターン第19番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ノクターン第19番の意味・解説 

ショパン:ノクターン第19番 ホ短調

英語表記/番号出版情報
ショパン:ノクターン第19番 ホ短調Nocturne No.19 Op.72-1 CT126作曲年1827年  出版年1855年  初版出版地/出版社Berlin 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
19番 ホ短調 No.19 e moll op.72-1No Data

作品解説

執筆者: 林川 崇

Nocturne Op.72 No.1

 1827年作曲されたとされているショパン最初ノクターン。Op.72-1の番号は、ショパン友人であったフォンタナ与えたもので、そのフォンタナによる初版は、どういうわけか、このノクターン葬送行進曲Op.72-2、3つのエコセーズOp.72-3のセット出版されたため、これらの全く違うジャンル作品に対して、同じ作品番号付けがなされることになった本作最初に出版されたのは、パリ(J. Meissonier fils)とベルリン(A. M. Schlesinger)においてである。
 A-B-A’-B’に1小節前奏と短い結句付いた構成取っており、1回目のAが属調ロ長調終止しBがロ長調2回目のA’が並行調のホ長調終止しB’がホ長調となっている。これを図式化すれば、以下のように図式化される。

図1


全体通してホ短調のI度に終止する楽節一つもなく、ホ長調のI度への終止も、A’の終りまで出てこない。また、Bの部分は、起伏長さもあるAの部分(Aの部分前奏除いて21小節、A’も16小節ある)とは対照的に平坦な4小節の小楽節が形を変えて2度出てくるのみである(図2)。

図2
A : B : A’ : B’=21 : 8 : 16 : 8

こうした構造的な特徴のために、聴覚上はむしろ、Bをつなぎとして[A-B-A’]の一つ大きな流れ作られ、B’がコーダ役割担っているように感じられる。曲は、一貫して左手の3連符伴奏の上右手メロディーを歌うが、伴奏は、例えば、第1小節目から現れるパターンの、2拍目、4拍目の真ん中音の非和声音(C音)、第7~8小節目の左手の、それぞれ2~4拍目の旋律的な動き、Bの部分でのパターンの2拍目、4拍目の順次進行、といった動き取り込まれることにより、繊細な表情変化を伴うものになっている一方右手方にも、特に内声において、半音階による声部進行(第12小節)、対位法的な動き(第1419小節譜例1)、リズム・モチーフの模倣(第2324, 29~30小節譜例2a, 2b)が施され音楽変化与えている。

譜例1 第1922小節 右手には対位法的な声部書法見られる



譜例2a 第2324小節現れるリズム・モチーフ



譜例2b 第29~30小節 リズム・モチーフが内声模倣される



対位法的な声部書法モチーフ巧み操作は、ショパンノクターンにあってはとりわけ1840年代作品みられる特徴である。しかるに本作ショパンがまだ10代後半学生時代に手がけた初期の作品である。《ピアノ・ソナタ第1番にもみられるこうしたアカデミックな書法への憧れは、おそらく、作曲法の師であるポーランド大家エルスネルの感化によるところが大きいと思われる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノクターン第19番」の関連用語

ノクターン第19番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノクターン第19番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS