ニューホライズンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 宇宙船 > NASAの宇宙探査機 > ニューホライズンズの意味・解説 

ニュー‐ホライズンズ【New Horizons】


ニュー・ホライズンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 05:39 UTC 版)

ニュー・ホライズンズ(英語、New Horizons)は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) が2006年に打ち上げた、人類初の冥王星を含む太陽系外縁天体[注 1]の探査を行うための無人探査機である。


注釈

  1. ^ ただし、打ち上げ時点では冥王星は惑星とされていた(惑星#太陽系の惑星の定義参照)。
  2. ^ 64 Gbitsなので、記録容量は8 GBであり、8 GBは一般的なUSBメモリにも用いられている容量であるため、記録容量が少ないように思うかもしれない。しかし、単にフラッシュメモリと言っても、地球上で使用する一般の市販品と異なり、宇宙線に耐えられなければならないなど、使用環境が全く異なる。一般に記録密度が高くなればなる程、宇宙線などの影響には弱くなる傾向にあるため、宇宙用のフラッシュメモリの記録容量を増やすのは、21世紀初頭の技術においてもなお容易ではない。
  3. ^ 仮に800 (bit/秒)の速度でデータを受け取り続けたとしても、もしも64 Gbitsのデータを受信しようとすると、925日間を超える時間を必要とする。
  4. ^ アトラスロケットの燃料タンクに亀裂が生じる可能性が有ると判明し、点検のため現地時間11日から17日に延期した。さらに天候状態の悪化により18日に、管制施設の停電により19日に延期した。打ち上げが2月3日以降まで遅れた場合は、木星スイングバイによる増速が不可能となり、冥王星到達が3年から5年遅れる可能性があった。打上げウィンドウの記事も参照の事。
  5. ^ 2018年末の時点で、この構成による打ち上げは、その後8回の合計9回が実施され、いずれも成功した。これより大きな構成である、CCBを3本にした構成(デルタIVヘヴィーやファルコン9ヘヴィーに類似)は開発が中止された。
  6. ^ 近接遭遇すると判明したのは打ち上げ後。当時は仮符号のみで2002 JF56と呼ばれていたが、通過後にAPLと命名された。
  7. ^ 2006年12月、ミッションチームのメンバーがロンドンを訪問し、88歳のヴェネチア・バーニーと対面した。

出典

  1. ^ New Horizons Successfully Performs First Post-Launch Maneuvers 2012年11月23日閲覧
  2. ^ 小谷 太郎 『宇宙の謎に迫れ! 探査機・観測機器61』 p.84、p.88 ベレ出版 2020年3月25日発行 ISBN 978-4-86064-611-0
  3. ^ “2020年、任務を終えた探査機に送信される人類からのメッセージ”. Wired.jp. (2014年6月30日). http://wired.jp/2014/06/30/golden-record-2/ 2014年7月6日閲覧。 
  4. ^ Pluto-bound probe faces crisis” (英語). Nature News. pp. 407–408 (2014年5月20日). doi:10.1038/509407a. 2015年9月6日閲覧。
  5. ^ “NASA’s New Horizons Team Selects Potential Kuiper Belt Flyby Target”. ジョンズ・ホプキンス大学. (2015年8月28日). http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20150828 2015年8月30日閲覧。 
  6. ^ a b 塚本直樹 (2019年1月3日). “ウルティマ・トゥーレは赤い雪だるま型か。ニュー・ホライズンズから新撮影画像”. sorae.jp. https://sorae.info/030201/2019_01_02_new.html 2019年1月7日閲覧。 
  7. ^ NASA Spacecraft Gets Boost From Jupiter for Pluto Encounter 2012年11月23日閲覧
  8. ^ “ニューホライズンズ、旅の中間点に到達”. AstroArts. (2010年1月6日). https://www.astroarts.co.jp/news/2010/01/06new-horizons/index-j.shtml 2010年1月12日閲覧。 
  9. ^ “On Pluto’s Doorstep, NASA’s New Horizons Spacecraft Awakens for Encounter”. NASA. (2014年12月6日). http://www.nasa.gov/newhorizons/on-plutos-doorstep-new-horizons-spacecraft-awakens-for-encounter/index.html 2014年12月26日閲覧。 
  10. ^ “探査機「ニューホライズンズ」が冥王星の観測を開始!”. JAXA. (2015年1月28日). https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3742.html 2015年3月19日閲覧。 
  11. ^ “最接近まであと半年 「ニューホライズンズ」がとらえた冥王星”. アストロアーツ. (2015年2月5日). http://www.astroarts.co.jp/news/2015/02/05pluto/index-j.shtml 2015年3月19日閲覧。 
  12. ^ “冥王星に迫るNASA探査機「ニューホライズンズ」、7日にセーフモードから復帰へ”. ITmediaニュース. (2015年7月6日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/06/news126.html 2015年8月22日閲覧。 
  13. ^ 米探査機、冥王星に最接近 「歓喜の瞬間」”. AFPBB News (2015年7月15日). 2020年10月3日閲覧。
  14. ^ New Horizons”. ジョンズ・ホプキンス大学 応用物理学研究所. 2015年9月26日閲覧。 Timeline 欄を参照。
  15. ^ KENNETH CHANG (2016年10月28日). “No More Data From Pluto”. New York Times. https://www.nytimes.com/2016/10/29/science/pluto-nasa-new-horizons.html 2017年2月1日閲覧。 
  16. ^ a b c ニューホライズンズ、65億km彼方のウルティマ・トゥーレをフライバイ探査” (2019年1月7日). 2019年1月22日閲覧。
  17. ^ 小谷 太郎 『宇宙の謎に迫れ! 探査機・観測機器61』 p.88 ベレ出版 2020年3月25日発行 ISBN 978-4-86064-611-0
  18. ^ 小谷 太郎 『宇宙の謎に迫れ! 探査機・観測機器61』 p.88、p.89 ベレ出版 2020年3月25日発行 ISBN 978-4-86064-611-0
  19. ^ New Horizons Kids”. The Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory LLC.. 2019年9月12日閲覧。
  20. ^ 惑星地質ニュース 第17巻 第1号(ニューホライゾンズ計画に問題点)”. 惑星地質研究会. 2009年12月30日閲覧。
  21. ^ New Horizons 2”. Lunar and Planetary Institute Outer Planets Assessment Group. 2010年1月12日閲覧。


「ニュー・ホライズンズ」の続きの解説一覧

ニューホライズンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:45 UTC 版)

エッジワース・カイパーベルト」の記事における「ニューホライズンズ」の解説

詳細は「ニューホライズンズ」および「アロコス (小惑星)」を参照 エッジワース・カイパーベルト探査する初めての探査機ニューホライズンズが2006年1月19日打ち上げられ2015年7月14日冥王星フライバイ (接近通過) した。その後カイパーベルト内のさらなる天体探査を行うことがミッションの目標となった2014年10月15日ハッブル宇宙望遠鏡によってニューホライズンズの次の探査対象候補天体3つリストアップされたことが明らかにされ、ニューホライズンズのチームによって暫定的に PT1、PT2、PT3 と名付けられた (PT は "potential target" の略)。これらの天体直径3055 km推定され地上望遠鏡観測するには小さすぎる天体である。太陽からの距離4344 au であり、2018年から2019年にかけてニューホライズンズが近接遭遇することになる。初期推定では、これらの天体にニューホライズンズが持つ燃料範囲内到達できる可能性は、それぞれ 100%、7%、97% であった。この3天体全て軌道傾斜角軌道離心率小さい、力学的に「冷たい」古典的カイパーベルト天体であり、したがって冥王星とは非常に異な天体である。PT1 (ハッブル宇宙望遠鏡ウェブサイトでは暫定的に "1110113Y" という符号与えられていた) は最も探査適した天体であり、等級は26.8、直径3045 km で、2019年1月にニューホライズンズとの近接遭遇起こす。 これら3つのカイパーベルト天体軌道に関する十分な情報得られた後に、小惑星センターは公式な仮符号与えたそれぞれ2014 MU69 (PT1)、2014 OS393 (PT2)、2014 PN70 (PT3) である。2014年の秋までに、4番目の候補天体であった 2014 MT69 がその後の観測によって候補から外された。また PT2 はニューホライズンズが冥王星フライバイする前に候補から脱落した2015年8月26日に、1番目の候補天体である 2014 MU69探査対象として選ばれた。同年10月下旬11月上旬にニューホライズンズの軌道調整が行われ、2019年1月にこの天体フライバイすることとなった2016年7月1日NASAはニューホライズンズがこの天体訪れるための追加予算承認した2015年12月2日、ニューホライズンズは (15810) 1994 JR1 を2億7000 km 離れた位置から観測し、その形状など特徴写真収めた2019年1月1日、ニューホライズンズはアロコスフライバイ成功し得られ観測データからアロコス接触連星であり、長さ 32 km、幅 16 km形状をしていることが判明した。ニューホライズンズに搭載されているマルチスペクトルカメラの Ralph による観測で、アロコスが赤い色をしていることが確認された。フライバイの際に得られデータは、その後20ヶ月わたって探査機から地球へ送られる

※この「ニューホライズンズ」の解説は、「エッジワース・カイパーベルト」の解説の一部です。
「ニューホライズンズ」を含む「エッジワース・カイパーベルト」の記事については、「エッジワース・カイパーベルト」の概要を参照ください。


ニュー・ホライズンズ(2007年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:29 UTC 版)

木星探査」の記事における「ニュー・ホライズンズ(2007年)」の解説

「ニュー・ホライズンズ」も参照 太陽系外縁天体探査機であるニュー・ホライズンズは、冥王星への途上木星でのフライバイ行なうために、1990年ユリシーズ以来木星向けて直接打ち上げられ探査機となったLong Range Reconnaissance Imager (LORRI)は、2006年9月4日初めての写真として木星撮影した2006年12月には、さらなる木星系の探査開始し2007年2月28日に最接近した木星接近している間、ニュー・ホライズンズの機器は、木星内衛星、特にアマルテア軌道精密な測定行ったカメラは、イオの火山活動観測し4つガリレオ衛星全て詳細に観測した他、ヒマリアエララ等の外衛星も長距離から観測した探査機は、木星オーバルBA磁気圏、薄い環の観測行った2007年3月19日コンピュータ修理不能のメモリーエラーを起こして再起動してしまい探査機セーフモード入ったが、探査機は、木星磁気に関する少しのデータ喪失しただけで、2日間で完全復帰したこの他データ喪失を伴う事象発生しなかった。木星観測対象としてのサイズ大きいことと、地球からの距離が冥王星比して近いこともあり、ニューホライズンズは、本来の目的である冥王星よりも大量データ地球送信する結果となった

※この「ニュー・ホライズンズ(2007年)」の解説は、「木星探査」の解説の一部です。
「ニュー・ホライズンズ(2007年)」を含む「木星探査」の記事については、「木星探査」の概要を参照ください。


ニュー・ホライズンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 09:04 UTC 版)

イオ (衛星)」の記事における「ニュー・ホライズンズ」の解説

ニュー・ホライズンズは冥王星エッジワース・カイパーベルトに向かう途上で、2007年2月28日木星系を通過した。この遭遇最中に、遠方からイオ観測多数行われた。この時の画像中にはトゥワシュトラ火口における大きな噴煙含まれており、1979年ペレ火山の噴煙観測以来初めてとなる、イオ最大級火山噴火詳細な観測が行われた。ニュー・ホライズンズはギッル火口 (Girru Patera) 付近噴火初期段階画像取得しており、ガリレオ観測以降発生したいくつかの火山噴火捉えている。

※この「ニュー・ホライズンズ」の解説は、「イオ (衛星)」の解説の一部です。
「ニュー・ホライズンズ」を含む「イオ (衛星)」の記事については、「イオ (衛星)」の概要を参照ください。


ニュー・ホライズンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 09:09 UTC 版)

ニュー・フロンティア計画」の記事における「ニュー・ホライズンズ」の解説

.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}} ニュー・ホライズンズから見た冥王星2015年7月14日) ニュー・ホライズンズから見た冥王星の衛星カロン2015年7月14日詳細は「ニュー・ホライズンズ」を参照 冥王星へのミッションであるニュー・ホライズンズは、2006年1月19日打ち上げられた。2007年2月木星スイングバイした後、探査機冥王星向けて航行続けた2015年7月第一ミッション冥王星フライバイ行いその後探査機は、2019年1月1日フライバイするために、2014 MU69呼ばれるエッジワース・カイパーベルト天体目標として航行中である。このミッション関連するミッションとして、ニュー・ホライズンズ2号英語版)が提案されていた。

※この「ニュー・ホライズンズ」の解説は、「ニュー・フロンティア計画」の解説の一部です。
「ニュー・ホライズンズ」を含む「ニュー・フロンティア計画」の記事については、「ニュー・フロンティア計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニューホライズンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ニューホライズンズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューホライズンズ」の関連用語

ニューホライズンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューホライズンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュー・ホライズンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエッジワース・カイパーベルト (改訂履歴)、木星探査 (改訂履歴)、イオ (衛星) (改訂履歴)、ニュー・フロンティア計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS