ドロエダタマワタムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > ドロエダタマワタムシの意味・解説 

ドロエダタマワタムシ

和名:ドロエダタマワタムシ
学名Pemphigus dorocola Matsumura
    ヨコバイ目,タマワタムシ科
分布北海道本州朝鮮半島
 
写真(上):ドロノキ若枝形成され虫こぶ(ドロエダタマフシ)
写真(下):虫こぶ内のドロエダタマワタムシ幼虫
説明
ドロノキ若枝球形から円錐形虫こぶ直径13mm,高さ20mm程度)を形成する虫こぶ先端部には小さな開口部があり,ここから出入りする虫こぶは5〜6月一匹アブラムシにより形成され,その個体繁殖してできた第2世代目はすべて有翅となり,未知二次寄主移住する第2世代目の幼虫には捕食者対す攻撃性があるものや,虫こぶ内の脱皮殻や排泄物を外に押し出して虫こぶの中を掃除をする個体がいることが知られている。
ドロノキの若枝に形成された虫こぶ(ドロエダタマフシ)

虫こぶ内のドロエダタマワタムシ幼虫




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ドロエダタマワタムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロエダタマワタムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS