ドウとは? わかりやすく解説

doe

別表記:ドウ

「doe」の意味・「doe」とは

「doe」は英語の単語で、成熟した雌の鹿を指す言葉である。特に、雄である「buckに対して使われるまた、ウサギハリネズミなど、他のいくつかの動物についても使用されることがある。この単語は、自然や動物に関する文脈でよく見かける

「doe」の発音・読み方

「doe」の発音は、IPA表記では/dəʊ/となる。IPAカタカナ読みでは「ドウ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ドウ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「doe」の定義を英語で解説

A 'doe' is a term used to refer to a mature female deer. It is often used in contrast to the male 'buck'. The term can also be used for other animals such as rabbits and hedgehogs. This word is commonly encountered in contexts related to nature and animals.

「doe」の類語

「doe」の類語としては、「hind」がある。これは特に大型の鹿を指す際に使われる言葉である。また、「doe」は一般的に雌の鹿を指すが、「hind」は特に成熟した雌の鹿を指す。

「doe」に関連する用語・表現

「doe」に関連する表現としては、「buck」がある。これは雄の鹿を指す言葉で、「doe」の対義語として使われるまた、fawn」は子鹿を指す言葉で、「doe」や「buckの子供を指す際に使われる

「doe」の例文

1. The doe was grazing peacefully in the meadow.(その雌鹿平和に草地食べていた。) 2. He spotted a doe and her fawns near the edge of the forest.(彼はの端で雌鹿その子供たちを見つけた。) 3. The doe's eyes were alert to any sign of danger.(雌鹿の目は危険の兆し警戒していた。) 4. The doe led her fawns to a safe place.(雌鹿その子供たちを安全な場所に連れて行った。) 5. The doe was protective of her young.(その雌鹿自分の子供を守る姿勢だった。) 6. The doe was easily distinguished from the buck by her smaller size.(その雌鹿はその小さな体格雄鹿から簡単に見分けられた。) 7. The doe was startled by the sound of our approach.(雌鹿私たち近づく音に驚いた。) 8. The doe bounded away at the sight of the hunter.(雌鹿猟師見てすぐに逃げた。) 9. The doe was camouflaged against the brown leaves.(雌鹿茶色に対してカモフラージュされていた。) 10. The doe stood still, blending in with the surrounding vegetation.(雌鹿周囲植生溶け込むように静止していた。)

dough

別表記:ドウ

「dough」とは・「dough」の意味

「dough」とは、小麦粉や他の穀物粉や他の液体加えて練り合わせた生地のことである。パンピザクッキーなどの製造使用される複数形は「doughs」である。

「dough」の発音・読み方

「dough」の発音は、イギリス英語では/dˈəʊ/、アメリカ英語では/dóʊ/と読む。日本語では「ドウ」と表記されることが一般的である。

「dough」の語源・由来

「dough」の語源は、古英語の「dag」であり、これは「パン生地」を意味する。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族語根「*dheigh-」に由来し、「作る形成する」という意味がある

「dough」の類語

「dough」と同じ意味を持つ類語には、「batter」や「paste」がある。ただし、「batter」は液状生地指し、「paste」はより固形生地を指すことが多い。

「dough」を含む用語・関連する用語

「dough(スラング)」とは

スラングでの「dough」は、お金財産意味する言葉として使われることがある

「dough-nut」とは

dough-nut」は、ドーナツのことである。ドーナツは、練った生地丸く成形し中心部穴を開けて油で揚げ菓子である。

「dough(ネックレス)」とは

「dough」をネックレスの名前として使うことは一般的ではないが、生地模したデザインアクセサリー存在することがある

「play dough」とは

play dough」は、子供向け粘土のような玩具である。色付き生地形作ることができ、子供たち創造力刺激する

「dough」の使い方・例文

1. She kneaded the dough for bread.(彼女はパン生地をこねた。)
2. The dough should be left to rise for an hour.(生地1時間ほど発酵させるべきである。)
3. The pizza dough was thin and crispy.(ピザ生地薄くてサクサクしていた。)
4. He rolled out the dough with a rolling pin.(彼は生地めん棒伸ばした。)
5. The dough was too sticky to handle.(生地扱いにくいほど粘っていた。)
6. She divided the dough into small balls.(彼女は生地小さな玉に分けた。)
7. The dough is made from wheat flour and water.(生地小麦粉作られる。)
8. The dough needs to be chilled before baking.(焼く前に生地冷や必要がある。)
9. The dough was too dry and crumbly.(生地乾燥しすぎてぼろぼろになっていた。)
10. She added more flour to the dough to make it less sticky.(彼女は生地粘り気を減らすために、もっと小麦粉加えた。)

どう

[感]馬を制止するときに発するかけ声。「はい—、—」


どう

[接頭]

名詞などに付いてののしる気持ちをこめていうのに用いる。

「や、いき掏盗(ずり)め、—ずりめ」〈浄・天網島

名詞形容詞付いて、まさにそれに相当するものであることを強調していうのに用いる。

「—しぶとい女郎め、どうで一応ではぬかすまい」〈伎・児雷也

[補説] 接頭語「ど」のもとの形かという。


どう【働】

読み方:どう

[音]ドウ [訓]はたらく

学習漢字4年

はたらく。「稼働実働労働別働隊

[補説] 国字


どう【動】

読み方:どう

[音]ドウ(慣) [訓]うごく うごかす ややもすれば

学習漢字3年

位置や状態が移りかわる。うごく。「動静動物動揺異動移動・運動活動激動鼓動作動(さどう)・自動振動制動微動不動浮動変動躍動流動

うごきを引き起こす。うごかす。「動因動員動機動力扇動能動発動

世の中秩序を乱す。「動乱騒動暴動

心にショックを受ける。「動転感動

身振り振る舞い。「動作挙動言動・行動妄動一挙一動

名のり]いつ


どう【動】

読み方:どう

動くこと。「—と静」


どう【同】

読み方:どう

[音]ドウ(慣) [訓]おなじ

学習漢字2年

おなじ。「同一同音同時同然同等・同様/異同混同

ともにするいっしょに。「同居同乗同情同封同盟共同協同帯同

集まる。仲間になる。「一同会同合同大同団結

他人考え調子を合わせる。「賛同雷同

当の。その。「同校

[補説] 「仝」は俗字

名のりあつ・あつむ・とも・のぶ・ひとし

難読同胞(はらから)


どう【同】

読み方:どう

おなじであること。等しいこと。「—タイム

前に挙げた語句受けて、「この」または「その」の意で用いる語。「昨夜8時ころ出火したが、—時刻には外出であった

前と同じ語を2回以上繰り返す代わりに用いる語。おなじく。「昭和42年入学、—45年卒業


どう【堂】

読み方:どう

[音]ドウダウ)(呉)

学習漢字5年

表御殿表座敷。「堂上正堂

神仏祭ったり、人が多く集まったりする大きな建物。「堂宇会堂学堂講堂金堂(こんどう)・聖堂禅堂殿堂仏堂本堂満堂

住まい居室。「草堂尊堂

他人の母に対す敬称。「母堂北堂

大きくりっぱなさま。「堂堂

名のり]たか


どう〔ダウ〕【堂】

読み方:どう

【一】[名]

古く接客礼式などに用いた建物表御殿表座敷

神仏を祭る建物

多くの人が集まる建物

【二】接尾店の名や雅号建物の名などに付けて用いる。「大雅—」「哲学—」


どう【如何】

読み方:どう

[副]

事物の状態・方法などを、不明または不特定のものとしてとらえる気持ちを表す。どのようにどのよう。「彼の意見を—思うか」「—すればいいかわからない」

相手意向を問うことより、ある動作勧める気持ちを表す。「まあ、一杯—だい」「—、もう帰りませんか

[補説] 「どう」は方法や状態に関する疑問気持ち表し、「どんなに」は、性質や状態の程度を表す。したがって、「君の家へはどう行ったらいいのか」の「どう」を「どんなに」とは置き換えにくいが、「どう考えてわからない」の「どう」は「どんなに」に置き換えられるまた、どんなに寒くてこたえない」の「どんなに」を「どう」に置き換えることはできない。なお、「どのように」は、「どう」と「どんなに双方の意味兼ね備えているから「君の家にはどのように行ったらいいのか」とも「どのように寒くてこたえない」とも言える


どう【導】

読み方:どう

[音]ドウダウ)(呉) [訓]みちびく

学習漢字5年

ある方に引っぱっていく。みちびく。「導師導入引導教導訓導指導主導唱導先導善導補導誘導

熱などを伝える。「導体導火線伝導半導体

名のり]おさ・みち


どう【×幢】

読み方:どう

昔、儀式または軍隊指揮などに用いた旗の一種彩色した布で作り、竿の先につけたり懸けたりした。はたほこ

魔軍制する仏・菩薩(ぼさつ)のしるし。また、仏堂装飾とするたれぎぬ


どう【×慟】

読み方:どう

[音]ドウ(慣) [訓]なげく

大声泣き悲しむ。「慟泣・慟哭(どうこく)」


どう【×撞】

読み方:どう

人名用漢字] [音]ドウ(呉) シュ(慣) [訓]つく

[一]〈ドウ〉

つく。「撞球

つき当たる。さしさわる。「撞着

[二]シュ〉つく。「撞木(しゅもく)」


どう【洞】

読み方:どう

常用漢字] [音]ドウ(慣) トウ(漢) [訓]ほら

[一]〈ドウ〉

筒形に抜け通る穴。ほらあな。「洞窟(どうくつ)・洞穴洞門空洞風洞鍾乳洞(しょうにゅうどう)」

奥深い場所。婦人部屋また、仙人住まい。「洞房・洞天」

奥底まで見抜く。「洞見洞察

[二]トウ仙人住まい。「仙洞

[三]〈ほら〉「洞穴

難読雪洞(ぼんぼり)


どう【×獰】

読み方:どう

[音]ドウ(ダウ)(慣)

性質悪くて強い。にくにくしい。「獰悪獰猛


どう【×瞠】

読み方:どう

[音]ドウ(ダウ)(慣) [訓]みはる

目を見張る。「瞠若瞠目


どう【瞳】

読み方:どう

常用漢字] [音]ドウ(慣) [訓]ひとみ

ひとみ。「瞳孔瞳子


どう【童】

読み方:どう

[音]ドウ(慣) [訓]わらべ わらわ

学習漢字3年

[一]〈ドウ〉子供。わらべ。「童画童顔童心童貞童話悪童学童奇童児童小童(しょうどう)・神童村童牧童幼童

[二]〈わらべ〉「童歌京童

名のり]わか

難読河童(かっぱ)・小童(こわっぱ)


どう【筒】

読み方:どう

双六(すごろく)やばくちで、さいころ入れて振るつつ。また、それを振る役。

(「胴」とも書く)ばくちで、親になること。筒元(どうもと)。

「轂(こしき)」に同じ。

「胴5」に同じ。


どう【胴】

読み方:どう

常用漢字] [音]ドウ(慣)

身体の、頭と手足除いた筒形の部分また、それに似たもの。「胴衣胴体胴乱響胴


どう【胴】

読み方:どう

身体の頭と手足とを除いた部分胴体

腹部のあたり。「—まわり」

鎧(よろい)または剣道防具で、胸部腹部とを覆う部分

相手の胴3部分打ち込む剣道の技。

太鼓三味線などで、皮を張った中空部分。筒(どう)。

肝っ玉。心。

坂東者の—強く」〈浄・油地獄


どう【道】

読み方:どう

[音]ドウダウ)(呉) トウタウ)(漢) [訓]みち

学習漢字2年

[一]〈ドウ〉

みち。通路。「道中道標道路沿道街道間道軌道公道坑道国道参道車道食道水道隧道(すいどうずいどう)・赤道鉄道同道歩道舗道糧道

それによって人を一定の方向に導くもの。モラル信仰上の教え。「道学道徳道理王道求道(きゅうどう)・求道(ぐどう)・外道(げどう)・権道邪道修道人道正道政道天道伝道入道非道仏道

老子荘子を祖とする思想教え。「道家道教道士

専門究めて一派立てた技芸。「華道歌道芸道剣道茶道柔道書道武道

言う。述べる。「道破唱道報道言語道断

仏教で、衆生輪廻(りんね)転生する世界。「六道地獄道

行政区画の一。「山陽道北海道

北海道」の略。「道庁

[二]トウ[一]2に同じ。「神道天道様

[三]〈みち〉「道草道筋片道小道筋道近道山道夜道横道

名のり]おさむ・おさめ・じ・ち・つな・つね・なおし・ね・のり・まさ・ゆき・より・わたる

難読]説道(いうならく)・聞道(きくならく)・道祖土焼(さいとやき)・道守(ちもり)・道産子(どさんこ)・吏道(りと)


どう〔ダウ〕【道】

読み方:どう

人や車が通行する所。みち。

人として踏み行うべきみち。道理。特に、仏の教え

道教また、道教教え

都・府・県と並ぶ地方公共団体北海道のこと。また、北海道」の略。→都道府県

律令制で、畿内以外の諸国大別した行政区画東海道山陽道など。

中国・朝鮮地方区画。中国唐代には全国10道、のち15道に区分古代朝鮮でも行われ、現在は18道。


どう【銅】

読み方:どう

[音]ドウ(慣) [訓]あかがね

学習漢字5年

金属元素の一。あかがね。「銅器銅像銅板赤銅(しゃくどう)・青銅白銅分銅

銅貨。「銅臭

名のり]かね

難読]銅鈸(どうばち)・銅鑼(どら)


どう【銅】

読み方:どう

銅族元素の一。単体光沢のある赤色金属展延性富み熱・電気の良導体湿った空気中では緑青(ろくしょう)を生じる。自然銅黄銅鉱輝銅鉱などとして産出黄銅青銅などの合金電線貨幣など、用途が広い。元素記号Cu 原子番号29原子量63.55。あかがね


如何

読み方:イカン(ikan), ドウ(dou), ドウシテ(doushite)

事の成り行き


ド ウ

小麦粉加えて捏ね上げたもの。だけでなく、砂糖油脂等を加えたビスケットクッキ生地をいう。しかしウエファ-スの様に水分の多い生地バッタ-と呼んでいる。  

ドウ

名前 DeDoeDowDou

ドウ

読み方:どう

  1. 汽車ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・東京府
  2. 汽車を云ふ。〔東京

分類 東京、東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:ドウ(dou

所在 福井県敦賀市


読み方:ドウ(dou

所在 滋賀県大津市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

パン生地

(ドウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/23 05:15 UTC 版)

本記事ではドウ: dough)、またパン生地(パンきじ)やパスタ生地(パスタきじ)やクッキー生地(クッキーきじ)等々等々[1]と呼ばれているものについて解説する。


  1. ^ 日本語では訳語が定まらず、分野をからめつつ「パン生地」「パスタ生地」「クッキー生地」「うどん生地」...等々等々、際限が無い。英語の「ドウ dough」が一語で済み、安定的である。


「パン生地」の続きの解説一覧

ドウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 07:08 UTC 版)

海皇紀」の記事における「ドウ」の解説

ヴェダイの物より重厚なルドランの眼」を常に装着している。ファンが驚くほどの素早い動きイベルグエンの持つ古の業を駆使してファン苦しめたが、イベルグエンですら知らないファン体術前に敗北

※この「ドウ」の解説は、「海皇紀」の解説の一部です。
「ドウ」を含む「海皇紀」の記事については、「海皇紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

  • 画数:25
  • 音読み:ドウ






※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ドウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドウ」の関連用語

ドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
イシハライシハラ
Copyright (C) 2024 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパン生地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海皇紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS