デーヴァダーシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デーヴァダーシーの意味・解説 

デーヴァダーシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 22:36 UTC 版)

デーヴァダーシー(देवदासी / devadāsī)とは、「神に仕える物」「神の侍女」「神の召使」を意味し、主に舞踊を担うためにヒンドゥー寺院に奉納され、伝統舞踊を伝承した女性を指す[1]。巫女のような存在で[2]、「寺院の女性」とも呼ばれる[3]。こうした女性は11世紀にはすでに南インドで見られ、「吉なる存在」とみなされ、舞踊上演の際に舞踊と歌謡を担った[1]。通常の婚姻関係を持たずに男性と性交渉を持つ習慣があり[1]、神聖な女性的な力を具現化する神聖娼婦であるという見方もある[3]。イギリスの支配によるインドの伝統的な社会の崩壊、寺院や藩王の地位の低下に伴い、彼らの庇護下にあったデーヴァダーシーの状況は悪化し、西洋近代の思想・見方を通して、19世紀以降次第に売春婦、性的に搾取される寺院所有の踊り子であり、インド社会・ヒンドゥー教の恥ずべき部分とみなされるようになり、近代インドの社会改革運動における大きな課題のひとつとなった[1][3]。近年では、デーヴァダーシーの儀式舞踊とセクシュアリティは寺院と王室における重要な遺産であると強調する学者もいる[3]。評価や見解は分かれるが、このように注目されるのは、インドの歴史の初期から全域で行われた、インド全体の伝統の反映するものとみなされたためである[3]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 井上貴子南インドのデーヴァダーシー制度廃止運動 : 英領期の立法措置と社会革命を中心に」 史学雑誌 107(3), 321-354, 1998, 公益財団法人史学会
  2. ^ a b c d e f g h i j 葛西恵理奈 「南インド古典舞踊の源流「デーヴァダーシー」について」 九州造形芸術大学津新教育部 芸術教養学科WEB卒業研究展
  3. ^ a b c d e f Donors, Devotees, and Daughters of God: Temple Women in Medieval Tamilnadu”. Reviews in History, History.ac.uk. 2019年5月5日閲覧。 Leslie Orr の著作に対する Daud Ali のレビュー
  4. ^ a b c d e 河野亮仙 インディカ舞 デーヴァダーシーがインド舞踊の伝承者か? 延命寺
  5. ^ a b c 南インド映画と政治とのかかわり=神智学運動と南インド社会= ルクミニ・デヴィの古典舞踊復興 近代的古典劇としてのバラタナティヤム - ウェイバックマシン(2007年10月5日アーカイブ分)、《 梵・漢・和 》.com、中村聡
  6. ^ a b c d e f g h i 南インド映画と政治とのかかわり=神智学運動と南インド社会= ルクミニ・デヴィの古典舞踊復興 カラークシェトラ設立当時の古典舞踊の状況 - ウェイバックマシン(2007年10月5日アーカイブ分)、《 梵・漢・和 》.com、中村聡
  7. ^ 奴隷状態から自立へ:南インド、ダリット女性たちの物語 Fostering Global Citizenship
  8. ^ インド「聖なる売春」 - Prostitutes of God VICE Japan (youtube)


「デーヴァダーシー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デーヴァダーシー」の関連用語

デーヴァダーシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デーヴァダーシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデーヴァダーシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS