デュフェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 各国の技術者 > デュフェイの意味・解説 

デュフェイ (Dufay, Charles Francois Cisternay)

デュフェイという人は

フランス名家生まれる。軍や教会の上層部につながりを持つ父にフランス科学アカデミー専任化学者の職を用意してもら う。職に就くなりすばらし能力発揮した1732年王室植物園監督官就任する

デュフェイの主な経歴

1733年金属にも摩擦電気発生することを発見するグレイ実験を耳にして自分でも実験行ったところ、摩擦によって電気帯び物質琥珀ガラスなどのいわゆる絶縁体のみにあらず、金属のような導体にも摩擦電気発生することを発見した金属の場合摩擦電気発生させても導体であるがため電気逃げてしまう。そこで、絶縁の柄をつけた金属棒を摩擦し帯電確認した帯電する物質そうでない物質ギルバートによって分類されていたがデュフェイのこの実験によって修正された。

1734年、二種電気の提唱摩擦実験続けるうちに2種類電気があることに気づく琥珀摩擦し場合電気ガラス摩擦し場合電気であり、前者樹脂電気後者ガラス電気命名し同種電気反発し異種引き付けあうという仮説発表する。 これら2種電気による反発吸収実験繰り返すうちにデュフェイは次のように考えるようになる。 「絶縁体の中ではいたるところ2種電気流体等量存在しており、お互い自由に動くことができない導体では2種電気いずれも自由に動くことができる。帯電とは摩擦によって2つ電気分離する現象である。」

ギルバートエレクトリックという言葉使ってから100年上の時を経て、ようやくここまでたどりついた。 デュフェイのこの考えシーマーつながっていく。 この反発吸収実験にデュフェイは金箔使っており、すでに検電器原理入っていた。 後にフランクリンによって樹脂電気陽電気に、ガラス電気陰電気改名されることになる。


デュフェイ

名前 Dufey

シャルル・フランソワ・デュ・フェ

(デュフェイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 07:58 UTC 版)

シャルル・フランソワ・デュ・フェCharles François de Cisternay du Fay1698年9月14日1739年7月16日[要出典])はフランス化学者である。パリ植物園の監督官を務めた。電気に2つの極性があることを提唱したことで知られる。


  1. ^ "Fay; Charles Francois de Cisternay Du (1698 - 1739)". Record (英語). The Royal Society. 2012年4月1日閲覧


「シャルル・フランソワ・デュ・フェ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デュフェイ」の関連用語

デュフェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デュフェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・フランソワ・デュ・フェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS