ディロン・ラウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディロン・ラウンドの意味・解説 

ディロン・ラウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 06:47 UTC 版)

ディロン・ラウンド(Dillon Round)は、1960年から1961年にかけて行われた関税および貿易に関する一般協定(GATT)の多角的貿易交渉である。






「ディロン・ラウンド」の続きの解説一覧

ディロン・ラウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 01:47 UTC 版)

関税及び貿易に関する一般協定」の記事における「ディロン・ラウンド」の解説

「ディロン・ラウンド」も参照 1958年アメリカ経済担当国務次官ダグラス・ディロン5度目多角的貿易交渉開催提唱した。これは1958年1月1日欧州経済共同体EEC)が発足しEEC内で10パーセント関税引き下げ20パーセント数量制限緩和が行われることが決定され、このときEEC内の一部当時EEC非加盟国であったイギリスなど欧州経済協力機構OEEC)にまで貿易自由化拡大すべきとする考え方があったのに対してそのような対米貿易格差許容できず貿易自由化GATT枠内進められるべきと主張しアメリカ反発する立場をとったためである。このような背景から1960年9月1日からスイスジュネーヴ開催され多角的貿易交渉は、ダグラス・ディロンの名を冠してディロン・ラウンドと呼ばれる。このディロン・ラウンド以降多角的貿易交渉交渉開催提唱した人や提唱がされた地名にちなんで「XXXXラウンド」と呼ばれるうになる。ディロン・ラウンドでは、特にEEC加盟諸国個別定めていた関税率EEC加盟国で共通域外関税移行するかどうかEEC加盟国間で共通農業政策導入するか、などが主な議題として取り上げられた。

※この「ディロン・ラウンド」の解説は、「関税及び貿易に関する一般協定」の解説の一部です。
「ディロン・ラウンド」を含む「関税及び貿易に関する一般協定」の記事については、「関税及び貿易に関する一般協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディロン・ラウンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディロン・ラウンド」の関連用語

ディロン・ラウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディロン・ラウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディロン・ラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関税及び貿易に関する一般協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS