ディスカッションとは? わかりやすく解説

discussion

別表記:ディスカッション

「discussion」とは、討論のことを意味する表現

「discussion」とは・「discussion」の意味

「discussion」とは、「互いに意見述べ論じ合うこと」という意味をコアイメージに持つ名詞で、「話し合い」「議論」「討議」や、議論され結果としての「論考」「考察」などの訳語あてられる言葉である。文法的に名詞用法限られており、「話し合う」「議論する」などのように動詞として用い場合は「discuss」を使う。「discussion」は抽象的な概念を示す数えられない不可算名詞であるので、原則として複数形とらない。ただし抽象名詞でも個別的な行為事柄種類などを強調して用い場合可算名詞として複数形になることがあり「discussion」も「discussions」と表記することが可能である。複数形用い場合は「their discussions」「series of discussions」などと修飾して個別化し、「彼らが行った複数討論」「一連の討論数々」のように「討論」の個別性焦点があたる訳し方となる。

「discussion」の種類としては、特定のテーマに関して小規模人数編成したグループ意見出し合うgroup discussion(グループディスカッション)」や、パネリストである専門家の意見発表続いて一般参加者交えて意見出し合うpanel discussionパネルディスカッション)」などがある。

「discussion」と似た語義を持つ言葉に「debateディベート)」や「brainstormingブレインストーミング)」があるが、「discussion」がある目的の下に意見出し合いよりよい結論導き出そうとするものであるに対して、「debate」では「相手論破する」ことを目的とし、「brainstorming」は特定の課題解決前提に、さまざまなアイデア出し合う発想法のことをさす点で性質異なる。

「discussion」の発音・読み方

「discussion」の発音記号は「diskʌ'ʃən」となり、日本語読み風にカタカナ表記した場合は「ディスカッション」と読む。発音目安としては、「di」で舌先上前につけて息を止めドゥ」と破裂させ、続けて二重母音の「エ」と「イ」を同時に言うつもりで「イ」と発音、「s」は舌先上の歯裏に近づけてその隙間から「ス」と息漏らし、「kʌ'」は舌の奥を上あご持ち上げ感じで息を止めクッ」と破裂させて「ア」につなげ、「ʃə」は唇を前に突き出し息だけで「シュ」と発音したうえで「ア」に続け「n」舌先上前につけて軽く「ン」と鼻に抜け感じで音を出す。これらを続けて「ディィスカァシャン」と発音するイメージとなる。

「discussion」の語源・由来

「discussion」の語源は、ラテン語で「分離」を表す「dis-」と「揺さぶる」を意味する「-cus」、「~すること」を示す「-tio」の組み合わせよるものである。「言葉揺らして小さく分ける」という本来の意味派生して、「議論」「話し合い」という意味を持つに至ったとされる

「discussion」を含む英熟語・英語表現

「over discussion」とは


「over discussion」の「over」とは、「超過して」という意味を持つ前置詞。すなわち「over discussion」とは、「過剰な議論」という意味となる。また「超過して」は「終了した」という意味にも変ずることから「終わった議論」という意味にもなる。

「under discussion」とは


「under discussion」の「under」とは、「現在~している最中」という意味を持つ前置詞。すなわち「under discussion」とは、「いまだに続いている議論」「現在、議論中」といった意味になる。

「discussion」に関連する用語の解説

「discussion paper」とは


「discussion paper」とは、各種調査研究成果をその中途成果含めながら論文形式発表するものをさす。幅広くコメント受け付けることで、開かれた活発な議論喚起し結果的に調査項目精度向上させることを目的として行うものである

「discussion」の使い方・例文

「discussion」の使い方例文としては、「The matter is in course of discussion.(その問題は現在議論中である)」、「The matter became the subject of heated discussion.(その問題議論白熱した)」、「The question admits of no further discussion.(この疑問に関してこれ以上議論すべき余地がない)」、「There was a brief break in the discussion.(話し合いはちょっと中断した)」などを挙げることができる。

ディスカッション【discussion】

読み方:でぃすかっしょん

[名](スル)討論討議議論。「方針について—する」「パネル—」


ディスカッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/25 00:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「ディスカッション」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「ディスカッション」を含むページの一覧/「ディスカッション」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「ディスカッション」が役に立つかも知れません。(Template:Wiktionary redirect

関連項目



ディスカッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 10:09 UTC 版)

佐久間=服部方程式」の記事における「ディスカッション」の解説

プランキアン形式放射温度測定赤外線温度測定不確かさバジェット計算使用することが推奨されている。また、銀点未満放射温度計較正使用することも推奨されている。 プランキアン形式プランクの法則類似している。 S ( T ) = c 1 λ 5 [ exp ⁡ ( c 2 λ T ) − 1 ] {\displaystyle S(T)={\frac {c_{1}}{\lambda ^{5}\left[\exp \left({\frac {c_{2}}{\lambda T}}\right)-1\right]}}} ただし、佐久間=服部方程式低温広帯域放射温度測定考え場合に非常に有用である。広いスペクトル帯域プランクの法則使用する場合次のような積分考慮する必要がある。 S ( T ) = ∫ λ 1 λ 2 c 1 λ 5 [ exp ⁡ ( c 2 λ T ) − 1 ] d λ {\displaystyle S(T)=\int _{\lambda _{1}}^{\lambda _{2}}{\frac {c_{1}}{\lambda ^{5}\left[\exp \left({\frac {c_{2}}{\lambda T}}\right)-1\right]}}d\lambda } この積分により不完全多重対数関数英語版)が生成されるが、この関数によりこの方程式扱いにくくなる標準的な数値処理では指数幾何級数の不完全積分展開する。 ∫ 0 λ 2 c 1 λ 5 [ exp ⁡ ( c 2 λ T ) − 1 ] d λ = c 1 ( T c 2 ) 4 ∫ c 2 / ( λ 2 T ) ∞ x 3 exp( x )1 d x {\displaystyle \int _{0}^{\lambda _{2}}{\frac {c_{1}}{\lambda ^{5}[\exp({\frac {c_{2}}{\lambda T}})-1]}}d\lambda =c_{1}({\frac {T}{c_{2}}})^{4}\int _{c_{2}/(\lambda _{2}T)}^{\infty }{\frac {x^{3}}{\exp(x)-1}}dx} ( λ = c 2 / ( x T ) {\displaystyle \lambda =c_{2}/(xT)} , d λ = − c 2 / ( x 2 T ) d x {\displaystyle d\lambda =-c_{2}/(x^{2}T)dx} の置換をしている。)すると、 J ( c ) ≡ ∫ c ∞ x 3 exp ⁡ x − 1 d x = ∫ c ∞ x 3 exp ⁡ ( − x ) 1 − exp ⁡ ( − x ) d x = ∫ c ∞ ∑ n ≥ 1 x 3 exp ⁡ ( − n x ) d x {\displaystyle J(c)\equiv \int _{c}^{\infty }{\frac {x^{3}}{\exp x-1}}dx=\int _{c}^{\infty }{\frac {x^{3}\exp(-x)}{1-\exp(-x)}}dx=\int _{c}^{\infty }\sum _{n\geq 1}x^{3}\exp(-nx)dx} = ∑ n ≥ 1 exp ⁡ ( − n c ) ( n c ) 3 + 3 ( n c ) 2 + 6 n c + 6 n 4 {\displaystyle =\sum _{n\geq 1}\exp(-nc){\frac {(nc)^{3}+3(nc)^{2}+6nc+6}{n^{4}}}} これにより、和をある切り捨てることで概算値得られる上で示した佐久間=服部方程式多く方程式検討した中で、放射温度計スケール補完最適なフィット曲線提供することがわかった反復計算をすることなく佐久間服部関数使用することができる。これはプランクの法則積分よりも優れている

※この「ディスカッション」の解説は、「佐久間=服部方程式」の解説の一部です。
「ディスカッション」を含む「佐久間=服部方程式」の記事については、「佐久間=服部方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディスカッション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ディスカッション

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 17:09 UTC 版)

語源

発音

名詞

ディスカッション

  1. 討論討議論議

関連語


「ディスカッション」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディスカッション」の関連用語

1
ディスカッションし 活用形辞書
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ディスカッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスカッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディスカッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐久間=服部方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのディスカッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS