チベット学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チベット学の意味・解説 

チベット学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 15:02 UTC 版)

チベット学(チベットがく、英語: Tibetology)は、チベットおよびチベット民族歴史文化を研究する学問である。オリエンタリズムとしての東洋学に属する。蔵学(ぞうがく)、西蔵学(せいぞうがく)とも。


  1. ^ ドゥ・ヨング『仏教研究の歴史』1975, 13頁
  2. ^ サイード『オリエンタリズム』平凡社ライブラリー, 1993, 282頁; Said, Orientalism, Penguin, 1978/2003, 上巻, 121頁
  3. ^ a b 小口偉一・堀一郎監修『宗教学辞典』東京大学出版会, 1973, 668頁
  4. ^ ここでいう文献学については原實の説明「言語資料にもとづいて一民族ないしその文化の特徴、ならびにその発展を研究の対象とする学問」[3]が端的であるが、アウグスト・ベック『解釈学と批判』の翻訳をはじめとする安酸敏眞の一連の研究がとても参考になる。
  5. ^ サイード『オリエンタリズム』平凡社ライブラリー, 1993, 上巻, 190頁; Said, Orientalism, Penguin, 1978/2003, 80頁
  6. ^ 佐々木 亨、亀井 修、竹内 有理『新訂 博物館経営・情報論』放送大学教育振興会、2009年、202頁頁。 ; 高橋雄造『博物館の歴史』2008, 16頁
  7. ^ 高橋雄造『博物館の歴史』2008, 18頁
  8. ^ 高橋雄造『博物館の歴史』2008, 140頁
  9. ^ 『《冊府元亀》吐蕃史料校正』四川民族出版社, 1981. 『藏族史料集』隋唐, 中華書局, 1973.
  10. ^ 『続日本紀』396頁: 天平勝宝6年条
  11. ^ 高田英樹『世界の記』名古屋大学出版会, 2013, 270頁
  12. ^ Filippo De Filippi 英訳: account of tibet, 1931. 英訳重訳: 薬師義美訳『チベットの報告』1992. Luciano Petech 校注イタリア語原本: I missionari italiani nel Tibet e nel Nepal, 1956.
  13. ^ 『東洋文庫第50回展示会目録−チベット関係文献』1963, 1頁; 渡辺海旭『欧米の仏教』1918, 186頁. ドゥ・ヨング『仏教研究の歴史』1975, 12頁. ルノワール『仏教と西洋の出会い』2010, 56頁. シンメルペンニンク『ロシアのオリエンタリズム』2013, 151頁.
  14. ^ Jäschke, A Tibetan-English dictionary, 1881, v頁. Das, A Tibetan-English dictionary, 1902, v頁.
  15. ^ Jules Louis Nagy,Tibetan Books and Manuscripts of Alexander Csoma de Kőrös, 1942; Terjék József, Collection of Tibetan MSS and Xylographs of Alexander Csoma de Kőrös, 1976; Gergely Orosz, A catalogue of the Tibetan manuscripts and block prints in the Library of the Hungarian Academy of Sciences 1, 2008
  16. ^ Csoma de Körös, Alexander, Analysis of the Dulva, a Portion of the Tibetan Work Entitled Kah-gyur, Researches 20, no. 1, 1836; Analysis of the Sher-chin / P’hal ch’hen / Dkon-séks / Do-dé / Nyáng-dás and Gyut; Being the 2nd, 3rd, 4th, 5th, 6th, and 7th Divisions of the Tibetan Work, Entitled the Kah-gyur”. Asiastic Researches 20, no. 2, 1839.
  17. ^ a b Isaak Jakob Schmidt, Verzeichniss der Tibetischen Handschriften und Holzdrucke in Asiatischen Museum der Kaiserlichen Akademie der Wissenschaften, 1848
  18. ^ Isaak Jakob Schmidt, Der index des Kandjur,hrsg. von der Kaiserlichen akademie der wissenschaften, 1854
  19. ^ Alexander ZORIN, Manuscript Collection — Tibetan part, 2008
  20. ^ Verzeichnis der tibetischen Handschriften der Königlichen Bibliothek zu Berlin, 1914
  21. ^ ウィーン大学カンギュル・テンギュル研究資料
  22. ^ Peking Tripitaka Online Search
  23. ^ Otani Zogai (Non-Canonical Tibetan Texts) Collection
  24. ^ 大谷大学西蔵文献研究班
  25. ^ Palmyr Cordier, Catalogue du fonds tibétain de la Bibliothèque nationale, Ptie. 4, 1915
  26. ^ Alexander ZORIN, Manuscript Collection — Tibetan part, 2008
  27. ^ ウィーン大学カンギュル・テンギュル研究資料
  28. ^ 国際敦煌プロジェクト
  29. ^ de la Vallée Poussin, Louis, Catalogue of the Tibetan Manuscripts from Tun-Huang in the India Office Library, 2vols, 1962
  30. ^ TBRC
  31. ^ 国際敦煌プロジェクト
  32. ^ Lalou, Marcelle, Inventaire des manuscrits tibétains de Touen-houang conservés à la Bibliothèque Nationale, 1939
  33. ^ 河口将来蔵外文献解説
  34. ^ ウィーン大学カンギュル・テンギュル研究資料
  35. ^ Alexander ZORIN, Manuscript Collection — Tibetan part, 2008; 国際敦煌プロジェクト
  36. ^ 青木文教師将来チベット民族資料目録
  37. ^ トゥッチ『チベット仏教探検誌』平河出版社, 1992, 344頁
  38. ^ IsMEO catalogue
  39. ^ The Tibetan Library of the Oriental Institute
  40. ^ Prague collection of Tibetan print from Derge
  41. ^ Csoma, a Dictionary, Tibetan and English, 1834.
  42. ^ Isaak Jakob Schmidt, Grammatik der Tibetischen Sprache, 1839
  43. ^ Isaak Jakob Schmidt, Tibetischdeutsches Wörterbuch, 1841
  44. ^ Grammaire de la langue tibétaine, 1858
  45. ^ Jäschke, Handwörterbuch der tibetischen Sprache, 1871.
  46. ^ Jäschke, A Tibetan-English dictionary, 1881.
  47. ^ Jäschke, Tibetan Grammar, 1883.
  48. ^ Das, A Tibetan-English dictionary, 1902.
  49. ^ Das, An introduction to the grammar of the Tibetan language, 1915.
  50. ^ 『西藏語文法』1929
  51. ^ 『チベット文法入門』山喜房仏書林, 1932
  52. ^ 『初等西蔵語読本』山喜房仏書林, 1932
  53. ^ 『西藏文典』1936
  54. ^ 『チベット語古典文法学』法蔵館, 1954
  55. ^ Le Lalita vistara, Développement des jeux, contenant l'histoire du Bouddha Çakya-Mouni depuis sa naissance jusqu'à sa prédication, 1848; 和訳: 溝口史郎『ブッダの境涯』1996
  56. ^ Histoire du Bouddha Sakya Mouni traduite du tibétain par Ph.Éd. Foucaux, 1868
  57. ^ Udânavarga: A Collection of Verses from the Buddhist Canon. London: Trübner & Co. (1883). https://archive.org/details/udnavargacolle00bkah 
  58. ^ The Life of the Buddha and the Early History of His Order, derived from Tibetan Works in the Bkha-hgyur and Bstan-hgyur. London: Trübner & Co. (1884). https://archive.org/details/lifeofbuddhaearl00rock 
  59. ^ William Woodville Rockhill, Tibet: A Geographical, Ethnographical, and Historical Sketch, Derived from Chinese Sources, 1891
  60. ^ Vasilīĭ Pavlovich Vasilʹev, Buddizm, ego dogmaty, istorīi︠a︡ i literatura, 1857(リンク先は1869年本だが初版は1857年)
  61. ^ Vasilīĭ Pavlovich Vasilʹev, Der Buddhismus seine Dogmen, Geschichte und Literatur, 1860
  62. ^ Bibliotheca buddhica V
  63. ^ Tibetsko-russko-angliiskii slovar: s sanskritskimi paralleliami. Tibetan-Russian-English dictionary with Sanskrit parallels, 1983–1993. 死後出版された。
  64. ^ The Blue Annals, 1949. 星泉『ゲンドゥンチュンペー伝』2012, 67頁
  65. ^ 『東洋文庫第50回展示会目録−チベット関係文献』1963, 11頁; 渡辺海旭『欧米の仏教』1918, 192頁. ドゥ・ヨング『仏教研究の歴史』1975, 25頁. ルノワール『仏教と西洋の出会い』2010, 77頁. シンメルペンニンク『ロシアのオリエンタリズム』2013, 205頁.
  66. ^ Indo-tibetica 1, 1932; 2, 1933; 3, 1935-1936; 4, 1941; Uma Marina Vesci 英訳, 1988-1989; 魏正中 中国語訳『梵天佛地』2009
  67. ^ Tibetan Painted Scrolls, 3 vols, Roma, 1949
  68. ^ minor buddhist texts, Serie orientale Roma
  69. ^ Emil Schlagintweit, Buddhism in Tibet: Illustrated by Literary Documents and Objects of Religious Worship, 1863
  70. ^ Waddell, The Buddhism of Tibet, or Lamaism - with its mystic cults, symbolism and mythology, and in its relation to Indian Buddhism, 1895
  71. ^ Albert Grünwedel, Mythologie des Buddhismus in Tibet und der Mongolei, 1900
  72. ^ Charles Alfred Bell, Tibet: Past and Present, 1924; 田中一呂 訳『西蔵-過去と現在』1940
  73. ^ Charles Alfred Bell, People of Tibet, 1928
  74. ^ Charles Alfred Bell, Religion of Tibet, 1928; 橋本光宝 訳『西藏の喇嘛教』1931
  75. ^ 多田等観『チベット』岩波新書, 1942
  76. ^ Helmut Hoffmann, Die Religionen Tibets; Bon und Lamaismus in ihrer geschichtlichen Entwicklung, 1956; Edward Fitzgerald 英訳, The religions of Tibet, 1961
  77. ^ ロシア科学アカデミー東洋古文書研究所のチベット研究史
  78. ^ Vostrikov, Tibetskaya Istoricheskaya Literatura, 1962; Gupta 英訳, Tibetan Historical Literature, 1970
  79. ^ 金岡秀友「フョードル・イッポリトウィチ・シチェルバトスコイ伝」『大乗仏教概論』所収, 1957
  80. ^ Louis de La Vallée Poussin, Theodore Stcherbatsky, and Tibetan Tradition on the Place of the Absolute in Yogācāra Buddhism, 2009
  81. ^ 上で引用した論文で続けて、その偏向が指摘論証される他、『チベット・インド学集成』の諸論で繰り返されるが、日本では未だに広くは認知されていないようである。例えば代表的な仏教史平川彰『仏教通史』1977, 61頁などは、まだその偏向のまま。流石に同時代の権威 Stein 1962年著英訳: TibetanCivilization, 1972, 72頁; 和訳『チベットの文化』1993, 68頁; Tucci, 1970年著英訳: The Religions of Tibet, 1980, 22頁なども免れている。
  82. ^ アティシャ研究は『チベット・インド学集成』第一, 三巻。「ゲルク派の伝える諸資料の宗乗的な偏向などを注意深く正して, アティーシャとその(旧)カーダム派の史的な姿を明らかにしようと試みられた」と評価される(磯田 熙文「羽田野伯献先生」1988, 21頁)。一歩前進させた研究が静春樹『ガナチャクラと金剛乗』2015
  83. ^ 『東洋文庫年報』昭和三十七年度, 5頁
  84. ^ Gene Smith, Among Tibetan Texts, 2001, xi, 1頁
  85. ^ 東洋文庫 PL480 チベット語文献オンライン検索
  86. ^ TBRC
  87. ^ Lindsay Jones, Encyclopedia of Religion, 2nd. ed., 2005, 13巻, 9188頁
  88. ^ サイード『オリエンタリズム』平凡社ライブラリー, 1993, 下巻, 216頁; Said, Orientalism, Penguin, 1978/2003, 295頁
  89. ^ ネパール・ドイツ写本目録作成プロジェクト
  90. ^ ウィーン大学カンギュル・テンギュル研究資料
  91. ^ 『民族図書館藏文典籍目録集類子目』
  92. ^ dpal brtsegs bod yig dpe rnying zhib 'jug khang, 百慈蔵文古籍研究室
  93. ^ 『噶当文集』
  94. ^ 国際敦煌プロジェクト(IDP)


「チベット学」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チベット学」の関連用語

チベット学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チベット学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチベット学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS