ダットサン・ブルーバードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 自動車技術一覧 > ダットサン・ブルーバードの意味・解説 

ブルーバードP311型

昭和34年7月『ダットサンブルーバード310型』が発表された。昭和30年代初頭発表され110型以来ダットサン改良重ねてきたが、国内モータリゼーション進展により自家用車増大しより良い性能、より安い価格の車が要望されたことが開発背景にあった
ブルーバード』の車名メーテルリンク童話青い鳥にちなんだもので、日本小型乗用車決定版であり、世界求めている希望青い鳥あるようにという願いをこめて命名された。
主な特徴は、
1)近代美と安定感のある優雅なスタイル
2)軽快操舵性と高度のロードホールディング
3)ノーピッチングのやわらかい乗り心地
4)日本最初のユニサーボブレーキの採用
5)回転半径4.9m(従来5m)
6)加速良い1000ccと1200ccエンジン
7)ゴルフバック5袋が格納できるリヤトランク
発売後さらに、後部座席幅を40mm広げて定員4→5人に改めたこのため小型タクシー従来料金乗車定員増加させることができ、好評をはくした。
さらに昭和35年61年型として改良加えられ
1)1200ccエンジン55馬力に、1000ccエンジン45馬力強化。(ヂュアルキャブレターを採用)
2)フルシンクロメッシュ方式3段トランスミッション採用
以後昭和36年秋の62年式では、後面デザインの変更主体とするマイナーチェンジが行われた。
ブルーバード4年間に210000台生産されそのうち32000台が輸出されて、いずれも車種としての記録つくった

保管場所:日産自動車(株)座間事業所 (〒228-0012 神奈川県座間市広野台2-5000)

製作(製造)年:1961

製作者(社):日産自動車株式会社

資料種類:量産品

現状:保存非公開

車名 / 製作
車名:ダットサンブルーバード(1200)

モデル名:P311型

会社名:日産自動車(株)

製作年:1961

協力者:鈴木寄贈

車種用途:乗用車

実車所在/模型:日産自動車座間

型式 / 重量
スタイル:セダン

ドア:4ドア

乗員:5名

車両重量:890kg

車体 / 寸法
バンパー:スチール

ステップ:なし

全長:3,860mm

全幅:1,496mm

全高:1,480mm

タイヤサイズ:5.60-13-4P

車体 / 車軸 /
操縦 / 付属
フレーム:熔接箱型断面梯子

前軸:ウイッシュボーンボールジョイント

後軸:浮動

軸距:2,280mm

トレッド×後トレッド:1209×1194mm

車高調:なし

ステアリング:カムレバー

ダンパー:油圧式単動筒型

スタビライザー:あり

走行安定装置:なし

機関 / 寸法 /
出力
原動機:E1

冷却/気筒配列:水冷/直4

機構:OHV

気化器:日立VAA28

内程×行程:73×71mm

排気量:1,189cc

点火:蓄電池 点火コイル

最高出力/回転数:55ps/4800rpm

最大トルク/回転数:8.8kgm/3600rpm

過給機:なし

可変システム:なし

燃料タンク容量:31L

ハイブリッド
ハイブリッドシステム形式:なし

駆動系
変速機:3速(フルシンクロ)

駆動方式:FR

性能
モード燃費:-

参考文献:1)『日産自動車30年史』日産自動車1965年 2)『ダットサン50年』(別冊CG)二玄社1983年 3)『ダットサン変遷史』モーターエイジ35号

その他事項:ワイパー:あり;足ブレーキ:油圧式4輪制動;手ブレーキ:機械式二輪制動;最終減速:4,625;最高速度:120km/h;


ダットサンブルーバードP510型

昭和42年新しブルーバード(510型)が「新し時代新しセダン」というキャッチフレーズ発表された。510特徴は、ロングノーズ・ショートデッキにのプロポーションとスーパーソニックライン(高速ジェット機フォルム受け継いだクサビ型のシャープシルエット)のスタイリングの他、
1)三角窓のない新鮮なスタイリング
2)新設計OHC72馬力エンジン
3)新ストラット前輪独立懸架
4)新セミトレーリング型後輪独立懸架
5)カーブド・ドアガラス
6)新換気装置
7)安全設計
などが特徴となっている。
基本車種としては4ドア2ドアデラックス及びスタンダード1600SSSワゴンバンデラックススタンダードの8車種タクシー用2車種トルコン付き4車種14車種がが同時に発表された。(発売当初からこのクラス14車種そろえたのはわが国初)
その後道路網の整備拡大に伴う高速長距離ドライブ時代対応するとともに需要多様化応えるため、順次バリエーション追加行ない、ワイドバリエーション体制充実図られる
このようにブルーバード戦後わが国モータリゼーション時代にあってファミリーカーとして象徴的存在となり、歴史的名車としてわが国自動車史上一時代画した
右車昭和45年第18回東アフリカサファリラリーで総合優勝したマシン
総合・クラス・チーム優勝の完全制覇だった。第17回サファリラリー舞台にした映画栄光5000キロ」(石原裕次郎主演)は有名。

保管場所:日産自動車(株)座間事業所 (〒228-0012 神奈川県座間市広野台2-5000)

製作(製造)年:1969

製作者(社):日産自動車株式会社

資料種類:その他

現状:保存非公開

車名 / 製作
車名:ダットサンブルーバード(1600SSS)

モデル名:P510型

会社名:日産自動車(株)

製作年:1969

車種用途:乗用車

実車所在/模型:日産自動車座間

型式 / 重量
スタイル:セダン

ドア:4ドア

乗員:5名

車両重量:915kg

車体 / 寸法
構造:体構造方式

バンパー:スチール

ステップ:なし

全長:4,120mm

全幅:1,560mm

全高:1,400mm

タイヤサイズ:5.60-13 4P

車体 / 車軸 /
操縦 / 付属
フレーム:体構造

前軸:ストラットボールジョイント式

後軸:浮動

軸距:2,420mm

トレッド×後トレッド:1280×1280

車高調:なし

ステアリング:リサーキュレーティングボール式

ダンパー:油圧式複動筒型、後油圧式複動筒型

スタビライザー:トーションバー

機関 / 寸法 /
出力
原動機:L16

冷却/気筒配列:水冷/直4

機構:OHC

気化器:2連横向可変ベンチュリ

内程×行程:83×73.7mm

排気量:1,595cc

点火:蓄電池点火コイル

最高出力/回転数:100ps/6000rpm

最大トルク/回転数:13.5kgm/4000rpm

過給機:なし

可変システム:なし

燃料タンク容量:46L

ハイブリッド
ハイブリッドシステム形式:なし

駆動系
変速機:4速

駆動方式:FR

性能
モード燃費:-

参考文献:1)『日産自動車社史(1964-1973)』日産自動車1975年 2)日産自動車サービス周報第138

その他事項:前照灯:4灯式;ワイパー:羽根付き;ウォッシャー電動式;足ブレーキ:前ディスク式、後リーディングトレーリング式;手ブレーキ:機械式二輪;最終減速:3,900;最高速度:165km/h;


日産・ブルーバード

(ダットサン・ブルーバード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 05:20 UTC 版)

ブルーバードBLUEBIRD)は、日産自動車1959年(昭和34年)から2001年まで生産・販売していた乗用車


注釈

  1. ^ U13型のマイナーチェンジ時のキャッチコピーは「すこぶるしっかり新型ブル」であった。
  2. ^ 310型系セダンはテールランプの形状から、「柿の種」の愛称があった。
  3. ^ 当時のメインユーザーであったタクシー業界からの定員増加の要請による。タクシー需要への考慮は、トランクスペースを極力広く取った設計にも現れていた。
  4. ^ ビートルは1954年モデルから1200cc エンジンは30HPとなり、公称最高速度112km/h=70マイル/hであった。1961年には34HPに強化される。
  5. ^ 1200cc のP311型は最高速度115km/hを公称、定員乗車でも緩い坂を100km/h登坂可能とされた。
  6. ^ このときの記録がダットサンチームマネージャーの笠原剛造により「栄光の5000km」(後に「栄光への5000km」に改題)として出版されベストセラーとなり、後に石原裕次郎主演で映画化もされた(但し映画に登場するのは510型)。
  7. ^ 三角窓のないデザインは元々C30型系ローレルで採用される予定であり、ブルーバードの510型系へのモデルチェンジが繰り上げられたことに伴いローレルのデザインを一部流用して仕上げられた。そのため、510ブルーバードとC30ローレルのフロントデザインに類似性が見られる。
  8. ^ セミトレーリングアーム後輪懸架は、世界的にも当時、メルセデス・ベンツBMWなどの限られたモデルで先例があったのみで、この時代の独立懸架のなかでは特に限界時の挙動に優れたものであった。同クラスの日本製乗用車ではいすゞ・ベレットが先行して四輪独立懸架を採用しており(後輪は限界時の挙動変化が急激なダイアゴナル・スイングアクスルで、普遍的成功とはならなかった)、これを知った日産社長の川又克二が「うちではできないのか?」と技術陣にプレッシャーをかけたことが一因であった。もっとも日本興業銀行の出身で技術屋ではない川又の場合、その要求も高性能の追求というよりは、カタログスペックでの商品性向上の方を目論んでいた節がある。
  9. ^ このグループのみバックランプは中央部に設置(それ以外は内側(ナンバープレート脇))。
  10. ^ 1973年1月にバイオレットに引き継がれた。
  11. ^ 個人タクシーの場合は使用実績あり。
  12. ^ a b グレード名のEはEGI(電子制御のガソリン噴射装置)搭載エンジン車を意味する。
  13. ^ 当時ブルーバードを販売する日産店からは2000ccクラスの車種設定の要請が出ていたが、日産手持ちの主流エンジンにはこのクラスで適当な乗用車用直列4気筒エンジンがなく、本来なら適切なクラスであった旧プリンスG型エンジンも、当時は元来の日産派が合併以前の旧プリンス派を冷遇していた社内事情から選択できなかった。やむなく、6気筒で重く嵩張るが一応2000cc級のL20を搭載したものである。
  14. ^ 直列6気筒エンジン搭載車は1980年9月に登場したレパードが引き継いだ。
  15. ^ この広告に対しライバル車の7代目コロナではロジャー・ムーアを起用し「スーパーヒーローより愛をこめて」「舞台は主役を待っていた」のキャッチコピーで対抗した。更に初期のTVCMでは、ブルーバードのCM中の沢田を連想させる白スーツの男が噴水に落下するシーンを入れており、BC戦争の激化が表面化していた。
  16. ^ カーマニア向け雑誌の企画で実際にFJ20Eに換装されたものもあったが、エンジン重量の違いで極端なフロントヘビーとなり、走行性能はかなり不安定になったという。しかし、日産では、さらに格下のB310型系サニーA10型系バイオレットと同じシャシのS110型系シルビアにFJ20Eエンジンを搭載している。
  17. ^ 1997年頃まで、ニスモのパーツカタログにダートトライアル用FJ20搭載エンジンマウントが記載され販売されていた。
  18. ^ 後にADバンの乗用車仕様の名称に採用された。
  19. ^ 810型、910型、U11型開発主管の石川康雄の談[要出典]廃車までの走行距離が数十万kmに達するタクシーでは、クラッチ板交換の回数も自家用車に比して格段に多くなる。
  20. ^ ディーゼルエンジン車は従来通り4リンク式。
  21. ^ Y30〜Y31前期のセドリック / グロリア営業車仕様のオリジナルと同一のもの。
  22. ^ U11前期型(ブルーバード・マキシマも含む)生産終了まで。
  23. ^ 1981年7月、当時の石原俊社長の方針で、それまで展開していた「ダットサン」ブランドを廃止して、「日産」ブランドに順次変更する事が発表された。
  24. ^ ネット値。グロス値で換算するとおよそ160PSになる。
  25. ^ B14型系サニーがベースとなっている。
  26. ^ U11型マキシマ(ブルーバードマキシマ)とグレード呼称は同じだが、「LEGRAN」だったU11マキシマに対してU14は「Le Grand」とスペルが異なる。
  27. ^ ただしホイールインセットはシルビア・180SXが40mm、ブルーバードが45mmと異なる(サイズは同じ15×6J 4-114.3)。
  28. ^ FF車のみ
  29. ^ リーンバーン車
  30. ^ 2001年以降、日本市場では呼称が消滅したが、2013年オセアニア市場で発表されたパルサーで復活している。

出典

  1. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第9号9ページより。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第57号3ページより。
  3. ^ 沼田亨『新聞広告でたどる60〜70年代の日本車』三樹書房、2007年、7頁。ISBN 978-4-89522-500-7 
  4. ^ a b c 『モーターファン別冊 ダットサン ブルーバード510のすべて』三栄書房、2013年、57頁。ISBN 978-4-7796-1870-3 
  5. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第3号13ページより。
  6. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第11号13ページより。
  7. ^ ダットサンブルーバードU セダン 2000GTX - 日産ヘリテージ
  8. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第14号7ページより。
  9. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第16号9ページより。
  10. ^ a b c 『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p93
  11. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第20号19ページより。
  12. ^ ブルーバードワゴン”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月19日). 2020年1月19日閲覧。
  13. ^ a b デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第55号9ページより。
  14. ^ 新型ブルーバード発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1987年9月21日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7841060e338990c5e05735f6a9096c0d-19870921-j2022年9月27日閲覧 
  15. ^ ブルーバードに「XEサルーンF」を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1988年2月3日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7ebb95089347447d4df73e320433a196-19880203-02-j2022年9月27日閲覧 
  16. ^ ブルーバードに「SSS-XII」を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1988年5月20日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7ebb95089347447d4df73e320424e8e2-19880520-j2022年9月27日閲覧 
  17. ^ ブルーバードに「XEサルーンL」を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1988年6月20日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7ebb95089347447d4df73e3204220494-19880620-02-j2022年9月27日閲覧 
  18. ^ ブルーバードのフルタイム4WDアテーサシリーズのバリエーションを充実』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1988年10月5日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7ebb95089347447d4df73e32041167a2-19881005-02-j2022年9月27日閲覧 
  19. ^ ブルーバードに「30周年記念車」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1989年1月23日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-756825ea00d516822dfa8e5e3609b6d7-19890123-01-j2022年9月27日閲覧 
  20. ^ ブルーバード4ドアセダンに「2000スーパーセレクト」を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1990年5月15日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-4ad71e530ca2e05459a9eb33580644fe-19900515-j2022年9月26日閲覧 
  21. ^ ブルーバード4ドアセダンの特別仕様限定車「1800 FEアテーサ」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1990年11月5日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-01146abab3c091834d97e7e321208bb3-19901105-03-j2022年9月26日閲覧 
  22. ^ ブルーバードに「SVシリーズ」を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1991年1月11日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-ebbd007f7937a44a83363c968613cbb3-19910111-02-j2022年9月26日閲覧 
  23. ^ ブルーバード(日産)1987年9月~1991年8月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月19日). 2020年1月19日閲覧。
  24. ^ a b デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第43号11ページより。
  25. ^ 新型ブルーバードを発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1991年9月24日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-9cd833c24c8642e8989dd6827714443f-19910924-j2022年9月29日閲覧 
  26. ^ 日産自動車、乗用車生産4,000万台突破記念限定車を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1992年5月21日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-d120d880613ceccedc3c11c21508367a-19920521-j2022年9月29日閲覧 
  27. ^ ブルーバードに「1800ARX-L」を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1992年6月2日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-d120d880613ceccedc3c11c215068353-19920602-j2022年9月29日閲覧 
  28. ^ ブルーバードに「ARXスーパーツーリング」シリーズを追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1992年8月19日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7841060e338990c5e05735f6a9169303-19920819-02-j2022年11月5日閲覧 
  29. ^ 日産自動車、創立60周年特別記念車「60th ANNIVERSARY シリーズ」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1993年1月6日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-52ceef740fc0095afb0845bf4002d8d9-19930106-j2022年9月28日閲覧 
  30. ^ 日産自動車 ブルーバードをマイナーチェンジ』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1993年8月24日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-ea2ada92a067df51a78ce3a3b223ef77-19930824-01-j2022年9月28日閲覧 
  31. ^ 日産自動車 11車種に特別仕様車を追加』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1994年1月13日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-fbb0581e29928e9d38a9d84460026e92-19940113-j2022年9月28日閲覧 
  32. ^ ブルーバードの35周年記念車を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1994年5月30日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-abe744c79bee0dd27c295c5b4308d747-19940530-01-j2022年9月28日閲覧 
  33. ^ ブルーバードを仕様向上』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1995年1月12日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-3db3fa4bc2ecfe30ed3c7447130acc9b-19950112-02-j2022年9月28日閲覧 
  34. ^ ブルーバード(日産)1991年9月~1995年12月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月19日). 2020年1月19日閲覧。
  35. ^ ブルーバード全車にABSを標準装備』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1996年8月21日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-a8a987160a53b8df938002e30c0759c6-19960821-j2022年3月18日閲覧 
  36. ^ ブルーバード、プリメーラ/プリメーラ・カミノに特別仕様車「ナビセレクション」を設定 あわせてプリメーラ/プリメーラ・カミノの「エアロセレクション」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1997年1月13日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-5d69b984ae4c3dbd5c0b6c6d12271112-19970113-03-j2022年3月18日閲覧 
  37. ^ 「ブルーバード」をマイナーチェンジ』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1998年9月1日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-7527c26919b26ce4b772fa55d100a4e0-bluebird-undergoes-minor-model-change-j2022年3月16日閲覧 
  38. ^ 「ブルーバード」40周年記念車を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1999年10月4日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-d151058c73d721dcf6d0cc853f00b974-19991004_2345-j2022年3月15日閲覧 
  39. ^ ブルーバードの特別仕様車「1.8SSS-X・II」「1.8SSSアテーサ-X・II」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2000年6月6日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-0032ff05aa6577577d36a0990c02463a-18sss-xii18sss-xii2022年3月15日閲覧 
  40. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第80号13ページより。
  41. ^ 東京サンエス株式会社”. www.tsss.co.jp. 2020年7月1日閲覧。



ダットサン・ブルーバード(2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 01:40 UTC 版)

ロキ (テレビドラマ)」の記事における「ダットサン・ブルーバード(2代目)」の解説

虚無移送されていたと思しき車両ルーフにはピザオブジェバネ付き装飾され運転席にはフラガール人形置かれており、「GRN-W1D」のナンバープレート取り付けられている。

※この「ダットサン・ブルーバード(2代目)」の解説は、「ロキ (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「ダットサン・ブルーバード(2代目)」を含む「ロキ (テレビドラマ)」の記事については、「ロキ (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダットサン・ブルーバード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダットサン・ブルーバード」の関連用語

ダットサン・ブルーバードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダットサン・ブルーバードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・ブルーバード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロキ (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS