ダットサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ダットサンの意味・解説 

ダットサン

英語 Datsun

このネーミングは、1914(大正3)年に日産自動車前身である快進社が、自社2号車脱兎号(DATCAR)と命名したのがルーツ。DATの3文字は、出資者である田健次郎(D)青山祿郎(A)竹内明太郎(T)イニシャルからとった。グッド・ブランドの新し小型車をつくるにあたってモデル名検討した結果、DATの息子(SON)の意味でDATSONとした。しかしソン損に通じるとして嫌われ32年初めにDATSUN(太陽)となった

ダットサン名の乗用車戦前にもあった。1947年8月完成11月発売したダットサンスタンダードセダンDAというモデル木骨ボディ軟鋼板を張った戦後初の日産製乗用車で、2ドアタイプだった。エンジンは7型直列4気筒サイドバルブ722cc、最高出力15ps/3600rpm、最大トルク3.8kg-m/2000rpmを発生した48年3月に、当時流行寄り目ヘッドランプ導入したDB型に変わり、さらにエンジンを860ccに換装DB-2型へと発展。このエンジンは7型のボア60mm広げ、さらに圧縮比6.5高め最高出力21ps/3600rpm、最大トルク4.9kg-m/2400rpmの性能発揮したその後シャシー手を加えホイールベースが2005mmから2100mmとなり、フロントトレッドを10広げて1048mmとしたDB-4型が登場53年2月4ドアDB-5型発売54年7月最終モデルのDB-6型をリリースした最初のモデル販売価格16万円だった。戦後では55年1月登場した110型57年10月世に出たマイナーチェンジ210型、114型(初代ブルーバード310型の前身)などがダットサン・セダンというモデル名だった。ちなみに110型D10直列4気筒SV・860cc・25psエンジン搭載210型は新設計のC型OHV・988cc・34psエンジン積んでいた。58年9月豪州一周ラリークラス優勝したモデルがこの210である。そして、59年8月発売ダットサン・ブルーバードへと引き継がれた。

その後も、大きクルマ車名ニッサン小さクルマはダットサン、という使い分け一時的に行っていた。例え初代ブルーバード初代サニーはダットサンだった。その後は、小・中トラックだけにこの名が残っている。

現在のダットサンはピックアップタイプのクルマで、ボディ形状としてはシングルキャブとダブルキャブがある。エンジンガソリンが2Lと2.4L、ディーゼル3.2Lの3種。ただし、登録上はすべて商用車(1、4ナンバー)扱いとなっている。

ダットサン

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ダットサン 11型フェートン

現存する最古のダットサン車。ダットサン車は1931年発売され(10型、495cc、10ps/3700rpm)、市販1年目は約10台が生産され32年には11型として約150台が生産された。
その後1933年自動車取締令が改正されて750ccに排気量アップされ車種は4人乗セダンクーペフェートンロードスターライトバントラック各種製造された。
1935年には横浜工場シャシーからボディー一貫生産加わり大阪工場との並行生産で、年間3800台を生産する当時としては画期的な大量生産となった
当時ダットサン車は、
1)国産車である
2)値段が安い(価格1350円)
3)日本の道路事情適している
4)燃料費が安い
5)無免許運転できる(当時気筒容積が750cc以下の自動車運転免許不要だった)
など、の特徴認められ自家用車タクシーとして需要急速に増大し、「ダットサン」の名称は「小型車代名詞として使用されるほどに普及したまた、アメリカスペインポルトガルインドブラジル等の世界各国にも輸出された。(当時輸出実績1934年44台、35年53台、36年87台)

保管場所:日産自動車(株)座間事業所 (〒228-0012 神奈川県座間市広野台2-5000)

製作(製造)年:1932

製作者(社):日産自動車株式会社

資料種類:量産品

現状:保存非公開

車名 / 製作
車名:ダットサン

モデル名:11型フェートン

会社名:日産自動車(株)

製作年:1932

車種用途:乗用車

実車所在/模型:日産自動車座間

型式 / 重量
スタイル:セダン

ドア:2ドア

乗員:4名

車両重量:400kg

エピソード:現存する最古のダットサン

車体 / 寸法
バンパー:なし

ステップ:あり

全長:2,710mm

全幅:1,175mm

タイヤサイズ:24"-4"

特徴:ボディ梁瀬自動車日本自動車架装

車体 / 車軸 /
操縦 / 付属
軸距:1,880mm

トレッド×後トレッド:965mm×965mm

特徴:シャシー日産前身戸畑鋳造自動車部大阪工場

機関 / 寸法 /
出力
冷却/気筒配列:水冷/直列4気筒

機構:SV

内程×行程:56mm×76mm

排気量:747cc

最高出力/回転数:12ps/3000rpm

過給機:なし

可変システム:なし

ハイブリッド
ハイブリッドシステム形式:なし

駆動系
変速機:3速・D/S

性能
モード燃費:-

参考文献:1)『日産自動車30年史』日産自動車1965年
2)『ダットサンの50年』(別冊CG)二玄社1983年

その他事項:ブレーキ:ドラム;最高速度:65Km/h


ダットサン

名前 Datsun

ダットサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 08:58 UTC 版)

ダットサンDatsun)は、日産自動車ブランドである。


注釈

  1. ^ 移行過渡期の輸出向け車には、「DATSUN by NISSAN」のエンブレムが見られる。
  2. ^ 同車としては720型以降、海外向けも「日産・フロンティア」や「日産・ナバラ」など日産ブランドへ順次変更されている。
  3. ^ この中でロシアではGOの製造と販売は行われておらず、ルノー・日産連合に属するアフトヴァースラーダブランドで製造する車種をベース(実質的にはOEM扱い)とする「on-DO」/「mi-DO」の2車種のみが展開されている。
  4. ^ 東京自動車工業の設立は、商工省の意向による軍用保護自動車および商工省標準車いすゞの生産を主体としたものであり、ダットサンの如く小型車製造はその対象外であった。

出典

  1. ^ a b c 日産――ダットサンブランドの魂(1934年)
  2. ^ 日産「ダットサン」復活、新興国向け低価格車で”. 読売新聞 (2012年3月20日). 2012年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月20日閲覧。
  3. ^ 日産自が「ダットサン」ブランドを復活、新興国市場に投入へ”. ロイター (2012年3月20日). 2012年3月20日閲覧。
  4. ^ Carlos Ghosn Officially Confirms Rebirth of Datsun Brand in 2014, Reveals New Logo”. Carscoops (2012年3月20日). 2012年3月20日閲覧。
  5. ^ 日産、パキスタンで生産販売再開へ 「ダットサン」20年初め投入”. ロイター通信社 (2018年3月28日). 2018年3月28日閲覧。
  6. ^ 日産、新興国ブランド「ダットサン」終了 電動化に集中 - 日本経済新聞・2022年4月24日
  7. ^ ダットサン 「redi-GOコンセプト」を発表、将来のデザインの方向性を示唆”. 日産自動車ニュースリリース (2014年2月5日). 2014年3月6日閲覧。
  8. ^ ダットサン インド初のアーバンクロスである新型「redi-GO」を公開”. 日産自動車ニュースリリース (2016年4月14日). 2016年5月5日閲覧。
  9. ^ 【なぜ、日本で売らない?】ダットサン日本上陸、絶対ナシとは言い切れないワケ - AUTOCAR JAPAN・2020年5月5日
  10. ^ 別冊宝島327僕らの「名車」物語70年代でいこう!のインタビューより
  11. ^ 日産が復活させる「ダットサン」は、どんな車になるのか!?”. autoblog (2012年3月21日). 2013年9月27日閲覧。


「ダットサン」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダットサン」の関連用語

ダットサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダットサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダットサン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS